goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

胸熱

2018-08-22 | ★Sports
夏の甲子園閉幕しました。

もちろん金足応援してたので残念ですが、勝った桐蔭も強くて素晴らしいチームでした!
素直に桐蔭おめでとう!金足お疲れ様でした!と言える試合って素敵。

ハイライトで見ててもひたすら胸熱。。
当たり前ですが、どっちも勝ちたい。その気持ちのぶつかり合いと、そこに至るまでにあったに違いない努力を考えるともう涙腺ヤバいっす。(毎度のことだけど)
そして選手たちの姿の気持ちいいこと。
高校球児っていつからこんなに仲間を想い周りに感謝することが当たり前にできるようになったんだ、、みんなメンタルが素晴らしすぎる。
大人達は見習うべきだわ。。


しかし東北勢の優勝なかなか叶わないなあ。。泣
手が届きそうで届かない〜〜
そしてどうしても層の厚いチームが有利ですね。
とにかく犠牲者が出る前に、選手達が満足いくように戦える大会環境を整えてほしいところです。

さて、今年もドラフトが楽しみになってきたー♪

ああああああああ

2018-08-21 | ★Sports
秋田関連のツイート的なタイトル、、、

いやー、金足農キター!!!
ベスト8のサヨナラは痺れましたわ。。
大阪桐蔭は頭一つ抜けて強いけど、他は接戦に次ぐ接戦でどれも好ゲーム。

個人的に一番感動したのは済美ー近江。
ずっと1人で投げてると思ったら、キャプテン登場でナイスピッチング!
そして試合後の校歌斉唱のあと、1人相手ベンチに一礼してからスタンドに向かった先発の池内キャプテン(間違ってたらすいません)、かっこよかったなあ。
なので、もしかしたら大阪桐蔭に勝てるかも、、と期待したのですがやはり大阪桐蔭隙なし!

ということで決勝戦。
この勢いで何とか最強桐蔭に勝って東北勢初の優勝を!!なんとか!!

このブログ始めたのが2005年で、その年の甲子園(たぶんダルちゃんが卒業した翌年)から東北がーーと言ってるので、個人的にも13年越し(ひぃ!)の悲願です!!!

秋田朝日放送のツイートと一球速報を覗きつつソワソワしまーす。

2018夏 ベスト8

2018-08-17 | ★Sports
出揃いました!


大阪桐蔭ー浦和学院
報徳学園ー済美
日大三ー下関国際
金足農ー近江


予想というか、優勝してほしい!のはやはり金足農。。今日の試合も劇的でしたー。
チームの雰囲気も良いので勢いに乗ってどこまでいけるか!?

でも近年の気候を考えると、やはり1人エースはいろんな意味で危険。。
もちろん勝ってほしいけど、本当に大丈夫なのか?とおばちゃんは心配になってしまう、、
そうすると、金足、済美(球数が異常)、下関国際は今のところ1人で投げているので、ちょっと厳しいかな、、

現実的な本命としては日大三か?
浦和が何とか大阪桐蔭に勝てれば対抗で!


でもきっと大阪と報徳強いんだろうな、、

明日楽しみ♪

踊らされる

2018-08-14 | ★Sports
海外サッカーが開幕する時期になってきましたが、JリーグもCLも見たいし〜ということで
DAZN加入を検討中です。

しかしそこまで見る時間が捻出できないので、Jはひとまずハイライト動画でも良いとして
CL始まるまでには加入したい。。

で、いつ加入するかを検討するにあたり、ここはW杯からの流れでモドリッチの試合はたくさん
見たいな〜と思っているわけですが、にわかに移籍報道が加熱!!
もしレアル残留の場合
→ WOWOWでリーガの試合が確か見れる(と思ったら微妙な感じになってますが)
→ すぐにDAZN入らなくてもいっか

インテルに移籍の場合
→ 即入らなくては!

という感じです。。
そもそもWOWOWが微妙になってしまったので、今となってはいずれにしても早く加入せい!なんですが
とにかく移籍はどうなるのか?!と日々ニュースをチェックしているものの、内容がブレブレ。。
イタリアのスポーツ紙の記事だと、モドリッチは移籍したがっている、移籍は決定的 というトーン
スペイン紙だと、マルカ(レアル贔屓)はいやいや移籍なんかするわけないし というトーン
ところがライバル紙は、移籍あるかもねー というトーン
これが日々あちこちから報道が出て、やれ今日はレアルの練習に復帰しただの、レアル会長に移籍を
直談判するだの と続くので、素人ファンとしては右往左往している次第です。。

ヤフコメを見ていても、最初はいやいやレアルから出るわけないし(出すわけもない)という論調から
いや、モドリッチが希望しているならいいのかも、、とゆらゆらしています。

移籍シーズンなんて、こういう感じの報道が当たり前なんだと思うのですが、いやはやすごいですね。。

さらにすごいのは、当のご本人は一切コメントしていないところ。(さすが)
憶測だけでよくこんなに記事書けるな〜とむしろ感心。
ペリシッチのインスタで、インテルのクロアチア軍団の3ショット写真の投稿に #WhoIsMissing 的な
タグがついていて、それにモドリッチがいいね!したからインテルに行きたがってるとか。。
いやいや、彼とても律儀?な性格なのでフォローしている人の投稿には大概いいね!してるのとか
ファンならみんな知ってるはず。。
なんともこじつけ感がすごい。

とりあえず、先日のレアルの試合に久々に途中出場したので、どうも移籍はしない方向で落ち着きそう。。
個人的にはレアルのモドリッチをたくさん見たいので、移籍しない方がいいかなぁと。
引退するまでの間に生で観たいなぁ〜〜〜

偏りが。。

2018-08-13 | ★Sports
甲子園もめでたく開幕し、日々熱戦が続いておりますねー。
なかなかTVでじっくり見る時間がないですが、見た中で印象に残っている試合としては、
・日大三、強すぎ!
・星稜vs済美、劇的過ぎ!  といったところです。。

星稜と済美は12回の裏からしか見ていないのですが、星稜のピッチャーが気迫で満塁のピンチを凌ぎ、
13回表のタイブレークで点を取ったので、これで決まりか?!と思ったら
裏にまさかの満塁HR!!

全員「!!!」って感じだったと思いますが、本当に劇的。。
この暑さなので、タイブレークはあった方が良いですね。
甲子園って、試合が終了すると校歌斉唱があったりするので、なかなかリプレイがこない〜〜見たい〜〜
と思ってるうちに子供にチャンネル変えられました。。ちっ。

さて残り校を見てみると、何とも偏りが。
いつも優勝してほしいと思っている東北勢が2校しかいないTT
北関東も全滅。
え、九州1校だけ?!

関東の残りチームか、近畿勢か。。
またベスト8くらいで恒例の当たらない予想でもしよう。。

暑さ対策は万全でみんなチェスト〜きばれ〜(西郷どん風)

憲剛先生!

2018-08-04 | ★Sports
昔から中村憲剛好きなのですが、W杯絡みでのインタビュー記事がいろいろ出てましたねー。
話がわかりやすくて説得力があり、現役でもっと活躍してほしいけど、引退後も指導者として
日本代表に関わってほしい!!と切に願っています。。

そんな憲剛選手もクロアチア推しなので、何だか嬉しい〜。

記録代わりにここにいくつかメモメモ。

極私的べストチーム・クロアチア。その姿勢から日本が学べることも多い【中村憲剛のMSN】

全員がハードワークできる。攻守を問わず、一人ひとりがよく走り、よく働き、よく闘っていた。そこですよね。やっぱり、うまいだけじゃダメだなと感じました。あのモドリッチが率先して走り、球際でも激しくファイトするわけですから。もちろん、自分も含めてですが、日本の若い選手たちには、そういう部分を学んでほしいなと思いますね。サッカーはテクニックだけではないと――。

そして、モドリッチです。クロアチアもタレント集団ですが、さすがにレアルとは違います。なので、クラブと同じようにプレーしているわけにはいかない。俺がやらねば――という責任感、それが強く伝わってきました。だからこそ、みんな感動もしたし、今大会のMVPに選ばれたのだと思います。しかも、あの小さな体で。
いまやフィジカルモンスター全盛の時代へ突入する中で、ゲームメーカーは絶滅危惧種に近い存在ですが、モドリッチのような選手がいると、やっぱりサッカーは楽しくなるなと思いましたね。


いや、ほんとに!日本代表が迷走し始めたら、この記事を読んで立ち返りたいです。。


憲剛の選ぶロシアW杯べストイレブン。絞り込むだけでも難しかった【中村憲剛のMSN】

MVP
■MF:ルカ・モドリッチ(クロアチア/レアル・マドリ―)
まさに彼の大会でしたね。ただのテクニャンでも、ハードワーカーでもない。ゲームを作る力は言うに及ばず、鮮烈な一撃を放ったアルゼンチン戦のようにゲームを決める力もあった。さらにキャプテンシーまで見せつけたわけですから。サイズに恵まれていない選手が。子どもたちに与えた影響は絶大でしょう。経験を積んで、選手としても、一人の人間としても厚みを増した感じですね。パーソナリティーの素晴らしさも際立っていたなと。だから……優勝してほしかった! ホントに。


いや、ほんとに!!一字一句仰る通りです。


あと出場機会のなかった大島くんについて書かれた記事もとても興味深く。
うーん、中村憲剛すごい。。。



ちなみにモドリッチのインスタなどにも登場する「TheBestThingsNeverComeEasy」(きっと座右の銘的なやつ)
って英語の諺っぽいですが、何とも彼らしいですね。。そしていい言葉だなぁ。
やっぱり常に努力し続けるって大事だなと、改めて思うのでした。


+++

さてyahoo!に高校野球タブが登場したし、ボチボチ甲子園モード〜⚾️

落球

2018-08-02 | ★Sports
ワールドカップロスしてる間に例によって夏の甲子園の季節がやってくるわけなのですが🙌

ちょっと懐かしいニュースを発見。
甲子園で「世紀の落球」選手の今 「泣きそうになった」仲間の言葉 「大学では落とすなよ」

もしやこれは、、と思って開いたらやっぱりそうでした。
2010年夏の甲子園での開星高校の試合。
9回2アウトで最後のフライを落球した選手のお話。。(ブログにも書いてた)
この時の打球の行方を見ずに喜びかけてたバッテリーの2人が忘れられない。。
最後の最後まで何が起きるかわからない、と自分に言い聞かせた試合でもありました。

でもこうして元気に過ごしているようで良かったー。


しかしここまで暑いと夏の甲子園も心配でなりません。。
真面目にドーム化か開催時期変更を検討した方が良いかも。。

オリンピックも然りですね。。選手もですが、マラソンなんて沿道で見てたら死者が出るな、、
どうするんだろうか。

バロンドール

2018-07-27 | ★Sports
じゃなかった、FIFA年間最優秀選手の候補者が発表になってました。

FIFA年間最優秀選手候補10名発表。モドリッチ、ムバッペ、C・ロナウドなど

クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル、レアル・マドリー→ユベントス)
ケビン・デ・ブルイネ(ベルギー、マンチェスター・シティ)
アントワーヌ・グリーズマン(フランス、アトレティコ・マドリー)
エデン・アザール(ベルギー、チェルシー)
ハリー・ケイン(イングランド、トッテナム)
キリアン・ムバッペ(フランス、パリ・サンジェルマン)
リオネル・メッシ(アルゼンチン、バルセロナ)
ルカ・モドリッチ(クロアチア、レアル・マドリー)
モハメド・サラー(エジプト、リバプール)
ラファエル・ヴァラン(フランス、レアル・マドリー)

ふむふむ、さすがの豪華メンバーですね。
ちなみに近年の受賞者は周知の通りで、

2010 リオネル・メッシ
2011 リオネル・メッシ
2012 リオネル・メッシ
2013 クリスティアーノ・ロナウド
2014 クリスティアーノ・ロナウド
2015 リオネル・メッシ
2016 クリスティアーノ・ロナウド
2017 クリスティアーノ・ロナウド

2人しかいないんかーい!ってくらい、2人の時代が長く続いていますね、、
しかし今年こそは!!モドリッチに取ってほしい!取らせてあげて〜〜〜

記事によると、
10名の候補はFIFAの専門家チームが選出。2017年7月3日から2018年7月15日の期間中の実績が対象とされる。最終的な受賞者は候補者の中から、FIFA加盟各国の代表監督と代表キャプテン、ジャーナリスト、ファンによる投票で選ばれる。

なにっ、ファン投票もあるのか、、「投票は、7月24日から始まり、9月24日にロンドンで授賞式が行われる。」
早速FIFAのサイトから投票しました。
他にもいろいろ投票できるようになってて、W杯ベストゴールってのもあったのですね!
モドリッチのアルゼンチン戦ゴールが見事3位に入ってましたが、知ってれば投票したのにぃぃ。

ちなみにバロンドールとの違いがイマイチよくわかっておりません。。(投票者が違う?!)
2016年から再び分かれたようですが、以降2016/2017共にCロナが受賞しているし、、
選手にとってどっちが重賞とか、あるのですかね。。
(バロンドールの方が響きはいいけど)

ついでに女子の最優秀選手候補に熊谷さんが入ってます!
DFで世界で活躍できるって本当にすごいなぁ。こちらも当然投票。




最後に笑うのは。。

2018-07-23 | ★Sports
終わりました、2018ワールドカップ。

終わって1週間経つわけですが、なんだこの半端ないロス感。。。
今までだってそこそこ見てたし、今回だって全試合見てるわけでもなく(ハイライトメイン)
むしろ前回(産休中)の方が網羅率高かったはずなのに、今回今まで感じたこのないロスです。
これは自分の中で異常事態?!

いやもう原因はわかってまして、、完全なるクロアチアロス、というかモドリッチロス?!状態。
贔屓チームが決勝であんな負け方をしてしまい、けっこうなショックを受けたのでしたTT
これまでのワールドカップって、前回のドイツ然り、その前のスペイン然り、なんというかこちらが
そこまで肩入れしなくても、強いチームが勝つべくして勝った、さすが!という感じだったのに
今回のクロアチアったら、毎試合劇的すぎて、ここまで来たら何とかフランスにも勝ってほしい、、
こっちも必死で応援したら勝てるんじゃないか、、という気持ちにさせるチームでした。

そう思わせるのはやはりキャプテンモドリッチの存在が大きいですね。
私のような素人が試合を見てると、全然視界に入ってこない選手がいて、あれあんまり活躍してない?!
と思ったらちゃんと目立たないところで試合に貢献していた、、ということはよくあるのですが
モドリッチさんの場合は、素人が見ててもどこにいるかすぐにわかる!つまり試合のいろんな局面に
顔を出しまくり、献身的にボールを追いかける、、平均身長185cmくらいのクロアチアで一際華奢なのも
目立つ要因かもしれませんが。。(勝った後の喜び爆発でコアラのように他選手にくっつくところが可愛すぎ)
しかし一見細身なのに驚異的なスタミナ、、圧巻は準決勝イングランド戦の延長(かな?)で一回
パスミスでボール取られた後にダッシュで戻って取り返したシーン。
あれでクロアチア熱沸騰〜って感じでした。
んで、思い返すとアルゼンチン戦のゴールはこれぞサッカーって感じで(フェイントからのずどーん)
Cロナのフリーキックも、乾のゴールも完璧に素敵だったのですが、ベストゴールは個人的には↑です。

そんなこんなですっかり盛り上がってしまったので、決勝の結果はある程度折込済みとはいえ、やはり
ショックもでかかった、、というわけでした。
ここまで来たら、優勝して笑顔で終わって欲しかったなぁ。。。
MVPの時はにこりともしなかったモドリッチがチームで取った銀メダルには少しだけ笑顔を見せた という
記事を読んで、やはりフォアザチームなんだなと思いました。
なのでなおさら勝って終わってほしかった〜(もはや無限ループ)


笑顔といえば、3位ベルギーも控えめ笑顔ながら最後勝って終わって良かった!
もうあの速攻に痺れまくりです。そして最後は決めるべき人が決めるという。
そう考えると日本よく2−0に持っていったなぁ、、と思いますがやはり最後の力の差はまだまだ大きいな。。
酒井宏がベルギーは勝者のメンタリティを持っていると言ってましたが、すごく納得です。


しかしフランスはもちろん結果的に強かったのですが、ベルギーもクロアチアも負けてちょっとモヤモヤが
残るというか、、
負けても相手が強すぎてモヤモヤしない試合も多い(日本ベルギーとかまさに)のですが、フランスは
何やらモヤモヤ。
VARのせいとか、ちょっとシミュレーションじゃないのあなた!とかいろいろ言いたいことはありますが
要はいろんな意味で巧いチームが勝ち残る ということなんですかね。。


モヤモヤとぼやきを残したまま無事閉幕です。


さてこの後ですが、例によって真面目にサッカーみよう(Jも海外も)と毎度誓うわけですが、
やはり時間がないことには変わりないので、現実路線でハイライト的な番組をチェックしようかと思います。
あとはWOWOWでリーガやってるので、それを時々見るか。
CL見るならDAZNに入るのか?!など悩みも多いですが、とりあえず可能な範囲で。。

クロアチアキター

2018-07-13 | ★Sports
ワールドカップがあと2試合で終わってしまうなんて寂しすぎる。。

今回そこそこ真面目に見てますが、毎日見てると日本以外にもだんだんご贔屓のチームができます。

大体基準としては、フォアザチームで献身的な選手が多く、チーム全体も雰囲気が良いところ
という感じです。

今回は、ベルギーとクロアチア!
ベスト4の時点で、まぁ決勝はフランス―イングランドなんだろうけど、でもベルギーとクロアチア
何とか頑張ってほしい、、と思っておりました。

ベルギーは日本に勝ったのでこの勢いで、、ってのもありましたが、とてもいいチームですよね!
ネイマールチャレンジ擁するブラジルに勝ったのも感動的。。
(↑そんなことしなくても全然凄いのに、今回何だか残念すぎた)
ですがフランス強し、、というか試合巧者でした。残念。

一方のクロアチア。
皆さん本当によく走る。。最後まで諦めずに走る姿が素晴らしい。
モドリッチ始めチームの雰囲気も良さげですし。。

どう考えても満身創痍感半端ないのですが、ついに決勝まで来てしまった。。
こうなったら優勝!みてみたい!!

ピチピチな若い選手の多いイングランドやフランス(羨ましい。。)も見ててもちろん楽しいのですが
円熟した選手も多いベルギー&クロアチアもとっても魅力的。
決勝はフランスに悪い意味での若さが出るのでは、、とちょっと思っております。

ということで頑張れクロアチア~~
そしてベルギー3位決定戦頑張れ~~

+++

ワールドカップって、戦術のトレンドもわかったりしてとても勉強になるわけですが、
もう堅守速攻の時代 ということなんですかね。。 ←日本も目指せる! 
それとセットプレーからの凄い得点が多い。←日本の弱点!

あと毎度思いますが、GKに神が降臨しないと優勝に近づけない。。
川島がどうのこうの、というよりも神ってないと誰であっても絶対ダメな気もします。
(前提としてたゆまぬ努力とかは当然必要)

それで思い出しましたが、日本代表GKで神ってるといえば、やはり能活GKです!
2004年?のアジアカップの神セーブ連発は今も忘れられない。。

日本の未来のGKにも勝負どころで神が降りてきますように。。

ベスト8

2018-07-06 | ★Sports
出揃いましたね!

そしてそこに日本はおらず、、

手が届きそうな、でもやっぱり遠かったような。。。 夜中に起きた甲斐はありました、本当に。

例によって試合内容はいろんな人がいろいろな視点で述べているので、個人的な感想だけ。
とりあえず2-0になった時は一気に目が覚めました。
2点とも、何て美しく日本らしいゴール!!でした。
でもあれよあれよという間に2点返され、最後のカウンターは10秒くらいだけどスローモーションに感じました。。
ルカクがスルーした瞬間に終わったー、、、、でしたね。

でもなんかこう、結果とは別にイライラドロドロするような感じはなくて、なんでかな、、と思ったら
どうも審判が良かった気がする。。審判にストレス感じない試合だったような。
と思って調べたら(前半出だし見逃したため)、セネガルの人が主審だったのですね!
セネガルって監督だけじゃなくて審判までイケてるなんて!
シセ監督続投のようですし、ますますセネガル贔屓になりそうです。

試合の内容に話を戻すと、今回出場したメンバー、本当に素晴らしかった。。
(GKはやっぱり、、ですが)
ちゃんと熱いもの持ってました。闘志が見えないなんて言って本当にすみません。。
試合後に長谷部キャプテンが当たって砕けろ 的なこと言ってましたが、まさにW杯前に予想した当たって砕けろJAPAN
でここまでこれたことが凄いと思いますー。
私の本命フォーメーションは守備的なものでしたが、当たって砕けろでここまで来れたことは収穫です。
おそらくこの路線をキープすると思われるので、このままメンバー変わっても強くなっていってほしいなぁ。。

メンバー変わっても、、で言うと、キャプテンの代表引退は予想していたものの、寂しすぎるTT
「心を整える」、持ってますが、本当にキャプテンにふさわしい人だったと思います。(また読みたくなってきた)
麻也が号泣してましたが、ブログとか読んだことのある人なら、彼が本当に長谷部キャプテン大好きだったのは
わかっていると思うので、あの涙はもらい泣きした人多いと思いますTT
そして次は、麻也キャプテンいいのでは?!ロンドン五輪の時は当初おいおいと思ったけど
長谷部とは違う意味でキャプテン合っているように思います。

あ、将来は昌子キャプテンもいいかも♪(早く欧州あたりで揉まれよう!)

我らが酒井宏はキャプテンっていう感じではないかな。。(優しくて謙虚でいい子過ぎる気がします)
あぁ、でもこの大会のハイライトはしつこいですが彼の活躍です。
もうロンドン世代も次の大会ではベテランの域に入ってきてしまいますが、まだまだ第一線で頑張ってほしいです。
そしてリオ世代、、久保くんも、、カモンフル代表〜〜。

若者の話になりましたが、おっさんJAPANに話を戻すと、本田△。。
4年に一度、きちんと輝けるお人でした。
サブでも輝けることを知り、みんなのことが大好きになり、自分の思いを託す若者が見つけられて、、
彼にとって今まで一番の大会ではなかったかと。
(インタビューは相変わらず深くて泣ける)

正直この4年間は(もうちょっと前からかも)、代表戦でFK打てども打てども入らず、あの2006年の
無回転FKはもう2度と見れないのか、、と思っていただけど、ベルギー戦の最後のFKは、あの時を彷彿と
させるような、気持ちの篭ったFKだったように思います。最後にいいもの見た気がする。

なので、その後のCK(結果的にカウンターに繋がった)は問題のないチョイスだったと思いますし
ポーランド戦のように守りに入ったら入ったで批判され、じゃあどっちやねん!と突っ込みたくなってきます。。

多くの人が言っているように、あの守りはドーハの悲劇から学んだものであり、そしてベルギー戦のそれは
結果だけ見ると一見ドーハみたいだけど、次に進むために何が必要か、の道筋が見えたという意味では全然違うと感じました。

ドーハの悲劇の時は、まだサッカーのことよくわからない子供でしたが、興奮からの失望と、
ラジオで師岡アナ(だっけかな?)が声も出せないくらい落ち込んでいたのをよく覚えています。。

あの時の悲劇の意味が、ようやく今になってわかってきた ように思います。


いかなる状況でも批判しかできない人たちというのがいるようですが
「よくやった、感動したでは次に進めない」と苦言を呈する○○爺、確かにおっしゃるとおりですが
そんな風に煽ってるのはマスコミだけで、選手も、ファンも、誰も結果に満足していないし、これで良いとも
思っていないような。。

サッカー強国ではダメならボコボコに批判されるし、そういう風土がないといつまでも強くなれない
というのもまぁわかるんですが、どうもモヤモヤする。。

と思ったら、気持ちを代弁してくれるような記事を見つけました。

悔いなき敗戦の真実。ベルギー戦は世界での日本の現在地を知る名勝負だった


「感動をありがとうと言ってしまっては、未来はない」
「素晴らしいと言ってしまっては、成長はない」

 惜敗したときに、よく使われるフレーズだ。しかし、このベルギー戦は、素直に選手たちの健闘を讃えるべきだろう。顔をあげ、胸を張ってロシアをあとにしてほしい。
 足りなかったものと向き合うことも大事だが、何を見せることができたのか――そこにフォーカスすることも、新たな一歩を踏み出すうえで重要なことだ。

 
あとオシムさんのコメントより。

何が良くてどこを目指すのか。それをハッキリと意識して歩みを進める。



悪いところを見るのも当然大事だけど、良いところも突き詰めたっていいじゃないか、と思うのです。
批判するのは簡単。どこが良くて、それを今後どうするか、という前向きな話だって大いにすれば良いのになー。

あと批判する場合も選手たちへのリスペクトを。


ちなみにセル爺(あ、名前だしちゃった)のコメントで、4年じゃなくて長期スパンでってところは納得。
さぁサッカー協会これからどうする、ですね。(とりあえずトップは辞任した方が、、ごにょごにょ)


さて、これからまたベスト8の試合見て、そして次のW杯に向けての日本代表のスタート。
育児中でもしっかり応援せねば。。
このブログも、主に自分の思ったことを書き残すためのものなので、次のW杯の時に今を振り返ったら
楽しいなーと思います。

いやー

2018-06-29 | ★Sports
まだ心の整理つかないですが、つかないままに書くのも良いかと思い、、

まずは決勝T進めて良かった!レギュラー陣休めて良かった!  と前向きに。

ですが考えうる一番最低のパターンで進出ですかね。
ものすごーく気合い入れて応援に臨んだだけに、何とも消化不良で気持ちのやり場をどこに持っていっていけばいいのか、、状態です。
本当に今回のW杯は、3試合とも予想もつかない展開で。
でも、そもそも16強も危ういと思ってたので、それと比べたら本当によく頑張ってます。

しかし期待の武藤くんは思ったより機能せず、、もう明らかに緊張してましたよね。目がちょっとピヨピヨ。
武藤くんというよりも、DF〜FWの間で絶妙な距離感やバランスを、柴崎長谷部香川原口乾大迫 が取っていたということですかね。
つまり、彼らは戻さないと次は絶対にダメということがよくわかりました。。
やはり急に23人誰が出ても強いぜーー というわけではなかった。。当たり前か。。。

それがわかったことも収穫とし、ベルギー戦はベストメンバーで死ぬ気でやってくれることを期待します。
これでベルギーにボコられたら、また叩かれるんだろうな、、なんか複雑。
今回のマスコミのアップダウン祭りが凄すぎるので、自分はブレずにいようと思います。



あのパス回しの時間帯、ほんのちょっとだけセネガル点入れろーと思ってしまった。。
シセ監督も選手も必死だったし、試合後のコメントも含めてセネガルいいチーム。シセ監督かっこよすぎ。
(途中からボンバー中澤にしか見えなくなった。。)

酒井宏の活躍&高評価が今の心の支えです。。


試合と全然関係ないですが、昨日の試合の解説、、まさかの師匠登場!しかもモトさんとコンビだなんて♪
この時点では日本に負ける要素なかったんですが笑
一生懸命解説してましたね。最後は何ともコメントしにくそうでしたが。。みんな消化不良ですな。

そして次がベルギー戦だなんて、何やら運命を感じます。。
勝てるかな、、、勝ってほしいなぁ。


眠気半端ない

2018-06-26 | ★Sports
セネガル戦、リアルタイムで見れました。(コロンビア戦は子供達寝かしつけ後に追っかけ再生してたので、人より1時間ほど遅れて歓喜してました)
寝かしつけと共に23:30くらいまで寝て、、と思ったのですが、ドキドキしてなかなか寝れず、試合後は当然頭が冴えてなかなか寝付けず。。
結果寝不足です。

にしても、普通に面白い試合だった!
押しつ押されつ、双方気持ちの入った試合でした。
大迫のつま先が2002年W杯ベルギー戦の師匠並に届いていれば、今年の流行語大賞は大迫半端ないでほぼ決定だったのですが
たらればを言っていてもキリがないので、勝ち点を取れたことを前向きに捉えて、次で確実に決めてほしいと思います。

なんて話をできるとは、W杯前は想像つかなかったなぁ。。
選手の精神状態も良さそうですし、これで次もいい感じだったら、前の監督とは何か合わなかったということになるんだろうか。。
しかし、それでこの4年間のいろいろがチャラになるわけではないので、そこは忘れないようにしないと。

試合内容に話を戻すと、、GK以外みんな良かった気が。
城氏の言うとおり、このタイミングでGK変えた方が良かったのでは?!?!もう本当に心臓に悪くて見てられない。。
3戦目で初登場って相当なプレッシャーなので、西野さんはおそらく川島と心中する気だと思いますが、やっぱり中村くん見たい〜〜〜
本当は、前も書きましたが本戦より前から若者をじっくり育てて、場数を踏ませていれば良かったのにぃと思います。
ここでいきなり若手の成長のため、、なんて言い出すと、どこかの女性司会者(司会者なのか?!)のように叩かれる可能性ありますが
中村くんなら、4年後のためではなく、今この瞬間にもやってくれると信じております。
ここで例え負けたとしても、川島出しとけば良かったって、多分誰も言わない気がする。

あとは3人目の交代は武藤が良い。。武藤も見たい〜〜〜
原口が3戦目後半になって原口元気ない状態であれば、そこを変えて武藤でも良いと思われます。

他のメンバーに関してはもうそのままで。
DF陣も踏ん張ってるし(酒井宏が本当に良い。。見てて涙が出そうです)、柴崎・長谷部もバランス良いし。

そしてそして、本田△。。。。
スタメンからは外して良いと思っていましたが、こんなにサブで活きるとは。
今回のW杯にあたって、過去ブログ読み返してたのですが、けっこう2010年から本田ネタ多め。。有言実行なところ、好きだったんだなぁ。
(ユニフォーム持ってるくらいだし)
そんなことを思いながらセネガル戦試合前の国歌斉唱見てたら、ベンチ前ですごく覚悟決めた感じの表情で歌っていて、、
これは本日も期待できるかも!!と思っておりました。(試合後に書いても信憑性ないですが、ほんとです;;)

試合後のインタビューを読みましたが、なかなか興味深いこと話してますね。
「サブに対してこれほど前向きに考えられたことはない」ふむ、、それで試合前のあの表情だったのかなと納得。
親善試合や予選ではそうは思ってなかった、、ということなので、なんというか代表戦であればどの試合でもスタメンもベンチも
全身全霊で戦うことができれば、W杯に向けた準備はもっとスムーズに行くのではと思ってしまいます。
それを阻害しているのがよくわからない親善試合などであれば、やはりサッカー協会は真面目にいろいろ考えてほしい。。。。。。

他にも結果だけ見るんじゃなくてみたいな苦言も呈していますが、まぁそれは半分は正しくて、普段からJや海外の試合も目を向けて
応援しなくては、、と毎回思うことを改めてリマインドされた感じです。
マスコミが踊らされるのはある意味仕方ないので、ブレないためにも普段のチェック力が大事だなーと。(ブレるのはボールだけで十分)

とはいえW杯は結果が全てなので、まずはあと1戦、プロフェッショナル魂で全員頑張って〜〜〜〜


That's World Cup

2018-06-23 | ★Sports
いやー、コロンビア戦。

勝って良かったーーーーーー。
かなりのラッキーが重なりましたが、運も実力のうち ということで。

4年前の初戦の時、スタジアムに入る前のメンバーの様子がTVに映っていたのですが、何やら緊張し過ぎて硬くなってる雰囲気があり
嫌〜な予感がしたのです。そして結果は。。
んで、今回はどうかな、、とドキドキしながら見ていたのですが、程よい緊張感 という感じだったのと
昌子を発見して、こ、これはいけるかも?! と思いました。(槙野ごめんね)

数的優位があったにしても、麻也&昌子コンビはなかなか安定してましたし、攻撃への程よい参加も良かった気がー。
それより何より、やはり献身的に走るメンバーが多かったのがすごく良かった!
やはり技術やフィジカル面で劣る部分は走ってカバーするしかない!と改めて確信。
大迫半端ない・原口・酒井宏のロンドン組が揃って頑張っていたのは、この世代のメンバーを応援してきた私として感無量ですTT
本当は4年前にも主力になって欲しかったけど叶わず、ようやく、、という感じでしょうか。

Number Webのオシムさんのインタビュー出てましたが、酒井宏強くなったと名指して褒めていて、ずっと推しメンだったメンバーが
褒められるのは嬉しいです!!宏樹良かったねTT

次もこの調子で頑張ってほしい〜 ですが、GKは心臓に悪いので頼むから変えてほしい。。本当に。。。

ちなみに城氏が次戦のスタメン予想してますが、ほぼ私の当たって砕けろJAPANと同じ。。 気が合うね👍


+++

強豪国が思うようには勝てず、これぞW杯って感じで全試合楽しいです。
そしてメキシコは毎回本当に心震わせるサッカー。。前から言ってますが憧れとお手本にすべき国だと思います。
アギーレさんが就任した時に、憧れに近づけるか?!と思ったんだけどなぁ。。

いよいよ

2018-06-14 | ★Sports
サッカーワールドカップ開幕です!

この4年間、育児に追われてサッカーがあまり見れておらず、応援のモチベーションもイマイチでしたが
先日の師匠解説をきっかけに興味を盛り返し、その後西野監督初陣を生観戦してからは
俄然テンションアップ!

サッカーの生観戦は本当に久しぶり(5年ぶりくらい?!)
久しぶりのスタジアムの独特の空気・熱気。。やっぱり最高でした。
これで結果が良ければ完璧だったのですが、そうもいかず。。
しかし生で見ると、あの選手はどうだ、とかここのフォーメーションは、、とか思うことが
たくさん出てきて、あーやっぱりサッカー好きだなぁと実感するのでした。

ということで久々にスタメン予想に励む日々です。
パラグアイ戦見る前からある程度決まっていたものに、パラグアイ戦の結果もふまえて確定~。
名付けて、「守備の意識高い系JAPAN」です。


。。。。。。武藤
。。。。乾   香川
。。。。大島  柴崎
。。。。。長谷部
長友 槙野 吉田 酒井宏
。。。。。。中村

ざっくりコメント。

★GK★
川島が心配過ぎるので思い切って世代交代。川口楢崎時代みたいに2人が切磋琢磨するって大事だなーと今更実感。
川島の時代が長すぎたな。。
本当は、権田さんあたりを大事に育ててここらで世代交代、、といきたかったのにーー権田さんーー
中村君は、推しチームであるレイソルの期待の星。菅野が抜けた時にどうするんだーと思ったら、こんな有望な子がいるのね
と感動した記憶があります。

★DF★
CBは槙野吉田のお調子者コンビにしたものの、パラグアイ戦の昌子植田の鹿島コンビが予想以上に良かった、、
柴崎も元鹿島なので相性も良いし。
麻也はロンドン五輪の時から信頼してるけど、ペアを組むのは誰にするか、悩ましいなぁ、、
酒井宏はこのブログでも何度も登場している推しメン。怪我は心配だけど今回こそやってくれーー!

★MF★
南アの時のようにアンカーを置いて守備重視にしないとやっぱり勝てない気がするので長谷部アンカー。
3バックより良いかと思うのですが、やっぱり最終手段 なんでしょか。。
柴崎は確定、ペアを組むのはうちに背番号18(多分購入当時は本田の背番号?!)のユニフォームがあるので
今回18の大島で。
左も乾で確定、パラグアイ戦前から柴崎-乾-武藤ラインは絶対見たいと思っていたので、この3人の活躍は
嬉しかったー。本番でもよろしくお願いします。乾の角度!見たいーー
唯一決め切れなかったポジションは10番が復活したのでやや不本意ながら確定。
プロフェッショナル本田さんは今回は申し訳ないけど控えかな、、、何しろ10番が本田がいなくて生き生きと
プレーしていた^^;
本当は中村憲剛あたり、呼びたいなぁ。。。。

★FW★
ロンドンのリベンジを図る大迫も捨てがたいけど、武藤の方が泥臭くて隆行系なので確定で。



と予想しつつも、、、やっぱり、、守備的よりもガンガン攻撃してほしい、とパラグアイ戦見て
思ったのでした。
いつかのコンフェデでもあったけど、1-0で負けるより、4-3で負けた方が気持ちが良いというか、、
打ち合ってボロボロになって負けるのも、いいんじゃないかなぁと思ったり。

そうすると、当たって砕けろJAPAN も考えないといけないですね。


。。。。。。武藤
。。。乾 香川 原口
。。。。柴崎 山口
長友 槙野 吉田 酒井宏
。。。。。。中村


こんな感じか?!蛍君もう本当にダメかと思ったけどちょっと復活か?!(キャプテンマーク効果という噂も)


予想している間が一番楽しかったりして。。
本番は当然厳しいものになると思いますが、ワールドカップの醍醐味は当然、強豪国のサッカーを
たっぷり見れること~~。
まだいつもの予習が終わっていないので、明日あたりチーム状況や戦術が書かれた雑誌ゲットしてきますー。


+++

なんてことを考えてる時に、たまたまこんな記事発見!
背番号がご縁で気になっている大島と、入ってほしいなぁと思っている中村憲剛のお話。
なんか泣けてくるなぁー。大島、チャンスがあれば本当に頑張ってほしい。憲剛選手の分まで!!!

大島僚太に「自分の全てを教えた」憲剛流ゲームコントロールの極意。