goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

ありがとうV6

2021-10-29 | ★Music
日曜は結局鬼滅→クラシコ前半途中からリアタイ という流れでした。
クラシコも無事勝って良かった🙌 直近のリーガダイジェストでは守備の穴が、、と指摘されていたのですが、蓋を開けてみれば固い守備からのカウンターでほぼ危なげなかったのでは。。
相手の攻撃が守りやすいパターンだったというのもありそうですが、それにしてもクロース&モドリッチのよく働くこと。。!
中盤のパターンが増えてきたものの、やはりお二人の働きは素晴らしい。。💖
んで、直後のリーグ戦は点が入らないという、、また立て直しよろしくお願いします。。

サッカーの話は一旦さておき、V6まもなく解散。。😭ということで、最近TVで見かける機会が多く、色々懐かしく見ております。
ちょうどカミセン&トニセンの間の年代なので、まさにリアルタイム青春。
とにかくイノッチLOVEだったので、初期はCDも買ってたし、プリクラも原宿まで撮りに行ったし、、うーん懐かしい。
そしてこんなにも長く第一線で誰一人欠けることなく続いてこれたって、、本当に奇跡の6人だなーと思います。
26年、、自分の人生と並行して長く続くグループってそんなにないかなと思うので、そういう意味でも奇跡的&感謝です✨

学校へ行こうは懐かしすぎてお腹よじれそうなくらい笑いましたし(子供達もパークマンサーとか結構ウケてた😂)
各音楽番組もどれも良かったなー。。みんな勿論アップになると歳取ったなーと思うのですが、素敵に歳を重ねている。。
ダンスも円熟味というか、バッキバキとはまた違う次元で凄いんだよなぁ。。
今の若いジャニーズの子達もこんな風になっていけるのかしら、、とおばさんは心配しております。

20年以上やってると曲数もすごいわけで、、少年倶楽部の2時間スペシャルが一番パフォーマンス数多かったと思いますが、知らない曲も多数。
最後のベスト盤もCD4枚組なんですが、シングルだけで50枚以上?出してるので、シングルでも入らない曲多数。。
初期のキラキラの曲達と、後期も改めて聴いてみると大人な曲もあって15周年ベストも持ってるけど、今回のも買うか、、という感じです。

愛なんだ、WAになって踊ろう、over といった有名どころは勿論好きですが、個人的に名曲だと思ってるのが「出せない手紙」という曲なんですが、、、今回のベストには入っていないし、TVでも見れなかったなー。。それだけがちょっと心残り。。

ということで残しておこう。

V6 / 出せない手紙


あ、そして最後のライブDVDもきっと発売されると思うので、、買うか、、、✨

久々の

2021-10-19 | ★Music
先日NHKの「ヒット曲の真相!」的タイトルの番組をたまたま見ていたら、3月9日の秘密、、ということで久々に藤巻さんのお姿を拝見。
最近はMt. Fujimakiなるフェスを開催したり(今年はオンライン)、山に登ったり、、と活動内容はなんとなく知っているものの
歌うところは本当に久しぶり、、ということで3月9日をアコースティックバージョンで披露してくれて感涙しておりました。

ちなみにこの曲は卒業ソングではなくお友達の結婚式用に作った、、というエピソードはファンでなくても有名な話かと思ってたのですが、そうでもなかったのですかね🤔
とにかくいつ聴いても最高の1曲であることは間違いない💖

で、感涙していたら旦那ちゃまが藤巻さんがレミオ時代の曲をカバーしているというアコースティックアルバムを購入してくれたので、仕事時のBGMとして聴いております。
アコースティック?というかドラムもベースも入ってたりしてますが、とりあえず全部名曲だし、藤巻さんの声は本当に心地よい。。💤
自分ベストには入れていない「透明」とかが、今聴くと結構良いなーと思ったり、色々発見がありました。

しかし曲を聴くにつれ、、レミオ復活はどうなのかなーと考えてしまいます。やっぱりレミオの曲は3人で演奏しているところが聴きたい。。
藤巻さんは一人で色々楽しそうだし、神宮寺くんも多分活動している(おディーン様のバックバンドやってたり)し、前田さんに至ってはオリーブ農家です!記事読んでびっくりしました。
前田啓介(レミオロメン)は、なぜオリーブ農園をはじめたのか。その先にあるバンドへの思い

オリーブ農家の場所が山梨県笛吹市で、最近コロナで行けていないですが、第二の故郷と呼びたいくらいよく訪れる大好きな場所(そもそもレミオの皆さんの出身地ですね)なので、そこで頑張ってるんだ、、と思うとぐっと来るものがありました。

そして前田さんのお話。
「レミオって自然の木とか花とかと一緒だから、無理矢理咲かせたり、芽吹かせるのは不可能なんです。3人のバランスの中で実がなるようなものだから、どうにかしてやろうと努力したって無理。自然に3人が向き合えないとね。オリーブを作るのと一緒ですよ。仕事だけど、喜びを感じ合うこと前提で楽器を持たないと」

うんうん、と納得。待ち続けてるファンの中には辛い人もいると思うけど、自然にまた帰ってきてくれるような気がして、気長に待ってみようと思いました。その頃には普通にライブに行ける生活が復活していることを祈りつつ、、🙏

働きマン

2021-02-02 | ★Music
先日のマドリー戦は久々にリアタイできる時間だったのですが、まさかの開始早々1人退場でジ・エンド、、、でした。
観客席に私服のラモス・カルバハル・バスケス3名を見た瞬間にオワタ、、と思ったので、、怪我人多いなぁ。。しくしく😭
今月はいよいよCLも再開するのでなんとか、、頑張ってほしいです。

それはさておき、、今日は東方神起の呟き。
去年が日本デビュー15周年でツアー中だったのが延期(結局中止)となり、暫く目立った音楽活動はできていなかったようなのですが、秋くらいから続々。
チャンミンちゃんソロ→久々の日本語シングル発売→展示イベント→ファンクラブ向けDVD発売→オンラインファンミ→久々の日本TV(スッキリ)出演→ユノソロ→ファンクラブ会報発送→もうすぐ15周年ツアーのDVD発売 とてんこ盛り。
でもファンクラブ向けDVD見てると日本にかなり比重を置いて活動してきたようなので、そのペースで彼らとオフラインで触れ合ってたファンの方達にとっては長い空白期間なんだろうな、、と思います。個人的には満腹満足ですが😅

そしてユノのソロミニアルバムがとにかく熱い。。!公式もすごい勢いでプロモーションしてます(現在進行形)が、1曲ごとに気合の入ったMVあり、相当力入れて作ったな、、というのがよくわかります。
ライブができないので、ユノショーなる全曲紹介的なオンライン配信もあり、、サービスが良い意味で過剰🎶
その他もメディアに出ずっぱりで、合間にインスタライブしたりといつ休んでるの的な働きマンぶり。。
真面目で気遣いの人なのが伝わってくるので、、よく休んで健康第一でお願いします。。
でもその甲斐があってか、先週のミュージックバンク(略してミューバンというらしい)で一位!でファンの皆さん歓喜しておりましたー🏆
東方神起以外のK-POP事情に全く明るくないので、この番組の位置付けがわかっていませんが、あのBTSを抑えて!!ということで大いに盛り上がっていたので、すごいことなんだと思います。
あとはチャンミンが撮影現場に駆けつけたりと、お互いのソロ活動を応援しているところもコンビ愛を感じる。。
まだこのソロ祭り続くようなので、楽しみにしたいと思います!

では一位に輝いた曲を、、MV気合入りすぎて年齢制限付きになったようです。もはや短編映画のクオリティ。
U-KNOW 'Thank U' MV


超英雄祭

2021-02-01 | ★Music
このBlu-rayを購入するかどうか悩み中。。

超英雄祭 KAMEN RIDER×SUPER SENTAI LIVE&SHOW 2020

---
令和初の「超英雄祭」は史上初、横浜アリーナで開催!
2020年1月22日に行われた「超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2020」をBlu-ray化!

仮面ライダーゼロワン&騎士竜戦隊リュウソウジャーキャストによるトーク、仮面ライダー&スーパー戦隊シリーズを盛り上げるアーティストたちによる豪華ミュージックライブで構成するスペシャルイベント。
ミュージックライブでは、豪華なゲストアーティストたちによるスペシャルライブが実現!超英雄祭だけの豪華コラボレーションライブをお届けします!
---

これ、、ミュージシャンも豪華だったりするし、リュウソウ&ゼロワンも両方好きだったので絶対行きたい!と思いチケット確保を試みたのだけど取れず、、
日付的にはちょうど1年前。この直後からコロナがじわじわ出てきたので、こんなに集まれたのが今となっては奇跡的、、という感じのイベントです。
(今年もスカパラ+Alexandros洋平さんなど出演予定の豪華イベントが予定されていたのだけど、延期じゃなくて中止。。)

Youtubeにちょこちょこ映像が上がってるのを見ると、歌のパートがえらい盛り上がっている。。
ゼロワン担当のJ×Takanori Nishikawaはもちろんのこと、常連の松岡充さん(何せライダー役もやっている)に加え、大好きなWの主題歌担当の上木彩矢 w TAKUYA etc... 盛り上がらない訳がないという。
RIDER CHIPSと仮面ライダーGIRLSはライダーファンの皆さんにはお馴染みだと思いますが、仮面ライダー生誕45周年?か何かのアルバムに収録されている「HERO」という曲が今聴くとすごくグッとくる感じで大好きです。
作詞はこれまたお馴染みの藤林聖子さん・作曲はRIDER CHIPSのメンバーでもある野村義男さん(よっちゃん、、働き者)という組み合わせなので、いい感じなのも当然かと。。

俳優さん達がこのイベントで何をしているのか定かではないのですが、、リュウソウ&ゼロワンメンバー勢揃いなので、、個人的には豪華過ぎて倒れそうです。
バンバ役のタツ兄がTwitterで「あのステージから見える一万人以上のファンのみなさんとペンライト。あの景色ったらマジですごいんですよ。。なんとか、なんとかして来年のステージに立たせてあげてほしい。。」とキラメイメンバーを心配していましたが、それくらい出演する側にとっても凄いイベントなんだろうな、、と思います。
ちょっと脱線しますが、リュウソウメンバーは最近とても悲しいことがあったので、、もうすぐ映画やるみたいですが、みんな頑張ってほしいなぁと思っております。

ゼロワンメンバーの方は、滅亡迅雷チームでスピンオフ映画も決定したようでエモエモです!冬映画も結局見に行けなかったので、、合わせてWOWOWで放映してほしいなー。

ちなみに2019年の英雄祭はWOWOWでやってたのを少し見ましたが、エンディングでルパパトメンバーはリラックスしてるんだけど、ジオウメンバーがガチガチ(どうノったらいいのこれは?!?!)みたいになっててちょっと笑ってしまったのですが、2020年もゼロワンメンバーは固まってたな、、このイベントのタイミング的に、ライダーは始まって半年弱、戦隊はもうすぐ終わるところ、、ということで経験の長さの問題かしら?!(僕と握手なイベントもこなしてるし、、)

とグダグダ書いててもやっぱり欲しいので、、買うか。。

ということでそのHEROを全員で歌うエンディング。。(歌は6分くらいから)
Chou Euyuu Sai 2020 Ending (超英雄祭 2020 Ending) All Guest Artists HERO (ヒーロー)


ぶーちゃん、、

2020-12-28 | ★Music
今年最後のオンラインライブはLUNA SEA締め!と思っていたのですが、、ライブ当日にぶーちゃん、じゃない、真矢ちゃん、、、😭
現地入りしていた人達はもっと衝撃だったと思いますが、ライブ前に分かって良かったかな、、と思います。
これまたお付き合い長く応援している人達なので、このタイミングで WISH とか聴いてたら号泣だっただろうな、、と思いつつ、復活してまた会える日を楽しみにします。

しかし、、この時期有観客は本当に難しい。きっとメンバーも万全に準備を重ねていただろうに、、と思うとほんとにコロナおバカーー!と叫びたくなりますね。

迷いに迷って購入した12/26の東方神起ファンミが今年のオンライン締めとなりました。こちらはアーカイブ準備中のようなので、、大人しく待っていよう、、💝

長いお付き合い

2020-12-12 | ★Music
先月のSuperflyライブ以降、仕事は詰み詰みだしマドリーは怪我人多すぎるし、、ということでブログ更新が滞っていましたが、ポルノグラフィティのオンラインライブに参戦したのでその記録を、、
月一くらいオンラインライブ視聴できると色々なモチベーションがキープできていい具合です。

これまで、ヒゲダン:ホールで無観客、Superfly:スタジオで無観客 ときましたが、今回のポルノはお客さんあり+オンライン配信 ということで初のパターンでした。
以前も気になっていた、お客さんがいる状態でオンラインで見てもあまり一体感感じられないのでは、、という点は、今回のライブに限っては全くありませんでした!
まず第一はポルノのメンバーが配信のお客さんもすごく意識したライブの雰囲気作りをしていたことと、オンライン向け演出の数々(後述)。
あとは、この状況下でのライブなので、現地のお客さんは拍手やボディを動かす(アキヒト風)しかできず、声が出せない、、
あの毎度繰り広げられる緩いトークでも笑ってはいけない(声を出して)状態なので、ある意味拷問、、家だと歌いながらの笑いながらができたので、そういう面はオンラインの方が良かったかも、、というのもありました。

でライブ本編ですが、配信向けに工夫された演出の数々!このコロナ禍で、皆知恵を絞ったり工夫する姿勢は本当に鍛えられた気がします。。
今回はARを使った演出が楽しかったです。画面からサイ?が飛び出してみたり、蝶が舞ってみたり。あと、天井からのアングルで、ステージの床部分に映像が映るなどは、これまでのライブにはないものかなと。
そして言わずもがなですが、2人のパフォーマンスと、ライブへの渇望感が凄くて、終始鳥肌ものの展開。。バンドメンバーがノーマルな時より少なめ(キーボードはレミオのサポートもしていた皆川さん。お久しぶり〜)で、その分バンドサウンドな感じが良かったです。
セットリストも新旧織り混ぜ、スタートはアポロだし、オー!リバルなんかは最近の曲ではすごく好きなので、今回聴けたのは嬉しかったなー。
個人的なハイライトは、お客さん声出せないよね、、その分拍手ですごく気持ち伝わってるよーからのアゲハ蝶。元々ライブで盛り上がる曲ですが、バックの映像でオンラインライブのみんなのコメントが蝶に変身してライブ会場に飛んできて、スクリーンからARで一気に会場内に飛び出してくるところ、、もう涙が止まらん。。会場とオンラインの人たちが一体になった瞬間でした。
3回繰り返してみたけど、3回泣いた。。
このライブのテーマとして書き下ろしたREUNIONという曲も披露してくれたのですが、この曲がまた、、また一緒に頑張ろうというメッセージが詰まっていて本当に良かったです。

そしてよくよく考えて見ると、これまでの人生で一番多くライブ会場に足を運んでるのがポルノだと思います。
こういう時ブログ便利ですが、最後に行ったのが息子兄が生まれる前なので、もう数年経ってしまいましたが、通算7回くらい。
毎回誘ってくれた会社の先輩に感謝です。
デビュー20周年を越え(そして2人とももうすぐアラフィフ、、信じられん)、ほぼデビュー当時から応援し、Tamaちゃんいる時からライブに行き、沢山の素晴らしい時間を共にしているので、本当に長いお付き合い。。
いつも、最後は「お前ら自信持っていけ!胸張れ!!」と背中を押してくれた人たちです。今回もそこは同じ。
そういうこれまでのあれこれも思い出せれて、今までにない感極まりまくるオンラインライブとなりましたー。

また普通にライブ行けるようになったら、絶対に再会して大いに盛り上がりたいなー🎶

+++

ポルノのSNSアカウントをフォローしていなかったので、今回のライブは前夜祭にヒゲダンが出る!というお知らせでギリギリ1週間くらい前に気づいたという、、ヒゲダン先生ありがとうー。
誰がオンラインライブやるという情報収集がイマイチ上手くできていないので、逃しているものも沢山ありそうですが、今後狙っていくのは、、
・海外系(世界のどこでやっても見れる嬉しさ。東方さん日本向けにいかがでしょうか。。)
・普段チケット取れない系(米津さんとか、、)
・踊る系(絶対見てて楽しい。三浦大知くんとか、GENERATIONSとか、、)
あたりをチェックしておりますー。

年末のLUNA SEA@埼玉 もオンライン出てこないかなぁと虎視淡々しております。よし、楽しみが増えた。

円形萌え

2020-11-14 | ★Music
オンラインライブ第二弾!で11/3のSuperfly鑑賞しましたー。

9月のヒゲダンはライブ会場からでしたが、Superflyはスタジオライブということで、、これはこれで大変素晴らしかったです。志帆様の歌声はやはり魂が篭っている感じで、、浄化されますね。

セットリストはこちら。ロックとしっとりのバランスが良かったです。朝ドラの主題歌のフレア、好きだなー。
1. 愛をこめて花束を
2. Rollin’ Days
3. Beautiful
4. 輝く月のように
5. フレア
6. How Do I Survive?
7. 恋する瞳は美しい
8. Since You’ve Been Gone
9. Alright!!
10. Together

しかし、、、10曲。途中インタビューも入るので全体でも1時間。うーーーもっと聴きたかった。。(ヒゲダンと比較してはアレですが、19曲だったので。。)
物足りない感があると言えばあるのですが、でも濃密な空間で聴かせてくれる感じでしたので、満足度は高かったです!

スタジオでバンドが円形になって演奏してましたが、この円形がとにかく良い♪ 志帆さんも言ってましたが、普段はステージでお客さんに向かって歌っているので、あまりない陣形かと思います。なのでオンラインライブならではのバンドの和(輪)や一体感を感じられるのは最高でした。
ヒゲダンの時もけっこういろんな陣形取っており、旅は道連れ でやはり円形になっているのすごくぐっときましたし、そもそも普通のライブでも、たまにドラムの周りに集まって演奏したりしているの、すごくエモエモなんですよね。。
なんだ、、円形萌えなのか?!と新たな発見をした第2回オンラインライブでした。。

さて、第3弾誰か素敵な人いるかな、、探してみようっと。

沼拡大

2020-10-19 | ★Music
こちらの沼が絶賛拡大中です。
2人時代の曲を聴くのをどこまで広げるべきか、、と思っていたのですが、Youtubeで色々眺めてたら、むーDVDも欲しい。。となり、とりあえず再始動後の日産スタジアムと同じ年の東京ドーム公演(明日コン)のDVDをポチり。

歌だけ聴いてると5人時代の方がキャッチーで聴きやすかったのですが、映像つきとなると最近のものがとにかくエモい。
元々歌もダンスもできるグループではありますが、歌もダンスも格段にレベルアップ。
一番低音と高音の2人が残った感じですが、今や2人の長所を生かしつつハーモニーも最高。
ハイレベルな歌とダンスができる上に、あの顔面とスタイル。。改めて、こんな唯一無二な人達すごい、、と驚愕している次第です。
そしてライブで曲聴いてるとどんどん良くなってきて、2人体制のプレイリストを超厳選して作ってみたら50曲!いやほんと厳選したんですが。。💦

何よりDVD見てて改めてすごいなぁと思ったのは、ライブの曲はほぼ全曲日本語詞。MCも全部日本語。
ライブの関係者(ダンサーさん、スタッフさん)も日本ツアーは日本人(総合プロデューサー的な立場にSAMさんが!)なので、打ち合わせも全部日本語。
演出で「ここ変えたらどうかな」みたいな提案に対して「正直に言って申し訳ないんですけど、今から変えるのはプレッシャーになるかもしれません、すみません。」って返す。。日本語も上手だがマインドもすごい。

バックステージドキュメンタリー見てても、ライブに対する真摯な姿勢、周りの人たちへの気配り、日々の努力、、が伝わってくるので、色々乗り越えてきた2人を応援するファンが大量にいるのも納得だな、、と改めて思いました。
とりあえず在宅勤務の昼休みはDVD見ながら最近購入したトランポリンでノリノリジャンプしております。

色々心ないコメントとか切り取られたニュースも見かけたりしますが、、個人的には、彼らが人生のどれくらいの時間を費やして日本語勉強し、日本語詞を歌いこなし、ライブで100%以上のパフォーマンスを見せてくれているか、が全てかなと思いますし、
逆に言うとそこが純粋に楽しめれば十分では???と思います。

+++
沼映像その1
日産スタジアムの2人Bolero。この曲、、5人時代の5人のハーモニーが好き過ぎて、2人バージョンを聴くのはちょっと、、、と思っていたのですが、こんなに美しいとは。。と感涙。しかも雨でエモ度増し増し。


沼映像その2
これも5人時代の曲ですが、格好良さの極み。時々現れるチャンミンのスマイルで気絶です。


オンラインライブ 徒然感想

2020-10-09 | ★Music
9/26開催の「Official髭男dism Tour 2020 - Arena Travelers –」オンラインライブを視聴しました!初のオンラインライブ♪
通常ライブとどう違うのか、見終わった後にライブ行きたい病が悪化するのでは、、と色々気になる点はあったのですが、とにかく最の高でした!

良かったポイントをつらつらと。。
・リアタイできなくてもアーカイブで見られる、期間中何度でも見られる
→土曜20時という、リアタイにはなかなか辛い時間帯でしたので後からゆっくり見ましたが、まずこれが単純に一番良かったかなと。。
元々育児中はライブも全然行っていないわけですが、そういう人も見られるのは配信ならでは。。今回12万人!が視聴ということで、普段はライブ行けない人も楽しめたのでは。
しかもヒゲダンはアーカイブ期間1週間(平均より長め??)だったので、その間見放題!
といってもフルで見るのは2周くらいが私は限界でした。3周目は子供達に無理やり見せつつダイジェスト、4周目は配信終了直前にパパに無理やり見せる、、といいう感じでした💦
子供らは意外と気に入ってくれて良かったですが。

・想像力が高まる
→離れた状態で「ライブ感」をどう感じられるか、、が最大の疑問でしたが、意外と感じられた!というのが正直なところです。
メンバーの皆さんもそうだと思いますが、観客(視聴者)の存在を想像しつつ、我々も会場にいたらどんな感じかな、、とか想像しながら見ることができて良かった気がします。そういう意味ではリアタイだと本当にライブ感増し増しで良かったのかな。。
鈴木亮平兄さんが最近「妄想で訪れた世界遺産旅行記」 という一風変わった本を出しまして、買わなきゃ!と思っているのですが、その本について語っている記事の中で
「人間は唯一想像することができる動物である。想像で世界中を旅行することだってできる。それがコロナに対するささやかな反抗かも」というようなことを話しており、こんな時だからこ想像力を駆使して色々楽しむって確かに大事だと思いました。オンラインライブなんてまさにそれかなと。
曲間は沈黙になるので、最初は事前に収録した歓声流すのはどうかしらと思ったのですが、歓声すらも想像するのも良いなと。。
そしてこれって、無観客だからこそ、だと思います。有人のライブをWOWOWとかで生中継!ってよくありますが、その映像を見てもそういう気持ちにはなったことがないので。。

・VIP感
→実際会場で見ていると大体豆粒になってしまいますが、オンラインで見ているとステージ上の特等席!というくらい近いし、もちろん他の観客との一体感を感じられる曲(Stand By You)もあるのですが、「自分のために演奏してくれている、歌ってくれている」的なVIP感も味わえるのが個人的には良かったです。素晴らしき勘違いですね。人によっては「私だけのもの❤️」みたいな闇落ちしちゃわないか心配。。(私だけか?!)

・オンラインライブならではの演出
→カメラワークを駆使して普段は見られないような角度で見ることができたり、映像処理でMV風にしたり、客席側の照明で魅せたりなど、随所にこだわりが感じられました。

ということで全般的にとっても良かったのですが、何よりバンドの皆さんが音楽を奏でるこを心から楽しんでいることが一番胸熱でした。
そして1回のライブだと詳細まで覚えていないこともありますが、3回くらい見てると色々な角度で楽しめ、感想文もくどくなる。。笑
今回セットリストが完璧すぎで随所で悶絶しておりました。
オープニングの「HELLO」からの「宿命」(絶対聴きたかった!)で既に気分MAX、その後はゆったりと聴かせる曲が何曲か続き、「イエスタディ」からの「Laughter」で感涙(映画の出演者をどうしても思い出してしまう。。泣)。
MCを挟んで「115万キロのフィルム」で再び泣き、「異端なスター」〜「旅は道連れ」〜「夕暮れ沿い」はステージ上の皆さんがとにかく楽しそう。
「コロナウィルス焼き尽くしてやろうぜ〜」からの「FIRE GROUND」で一気にテンションを爆上げし、「Stand By You」は観客の映像を映しつつ、藤原さんの魂の篭った「僕ら例え遠く離れた場所へ行こうとも 変わらずにいたいよな? 変わるはずはないよな?」がまさに今の状況、、という感じでまたもや泣き、大ヒット二曲〜「ラストソング」での締め。。満腹満足です。

うーん、いくらでも書けるな。。

年末のLUNA SEA埼スタライブがSUGIさまのSNSで発表されていましたが、これもオンラインにならないかな、、とちょっと思ったりして。。

音楽との出会い

2020-08-16 | ★Music
先日No Music, No Life的なことを日記に書きましたが、在宅仕事になってから、YoutubeやAmazon Primeでいろんな人の音楽を聴く機会が増えました。
もちろん元々好きな人達のプレイリスト作って聴くのも大変良いのですが、最近の若者達の曲を色々聴くのもなかなか楽しいです。いい時代だなー。

そして若者達も素敵なミュージシャンが沢山いますね!食わず嫌いは良くない。
米津玄師さんはいわずもがな(もう才能の塊すぎてむしろ怖い。。村上春樹的な中毒感が。。)、KING GNU、Alexandros、Mrs. GREEN APPLE、sumika etc. みんな良き良きです。

その中でもマックスお気に入りは、大変ベタですがヒゲダンかなー。
熱闘甲子園の「宿命」で一目惚れ(一耳惚れ?!)し、私の熱闘甲子園ソング歴代ベスト3(BEGIN、ファンモン、森山直太朗かスガシカオか)に軽く食い込んできたヒゲダン、、そしてお店で流れてた「Pretender」が同じ人達が歌ってるのね!と知った時の感動🎶
一通り全部聴きましたが、聴いててとても心地よい。溢れ出る才能✨
WOWOWでライブやってたので録画して見てたのですが、すごいいい感じなのにセットリストに宿命とPretender入ってないってどういうことだ?!と思ったら、その2曲が出る前のライブでした💦 既に完成度がすごい。。
メンバーの滲み出る人柄も素晴らしくて、ライブ行ったら絶対ハッピーになるグループだなーと思います。ポルノ的?
コロナが終わったら是非ライブ行ってみたいリストに追加しましたが、現在の人気じゃチケット取れる可能性皆無だな。。。しくしく
先日のCDTVでも1時間枠でパフォーマンスしてたし。。

最近の曲ではLaughterがもうダントツでお気に入りで。。コンフィデンスマンJPの主題歌なので、色んな思いがめぐるからかもしれませんが、胸に響く歌です。


と色々お気に入りの歌は色々出てくるのですが、良い曲だなーとBGM的に聴き流すものと、本当にライブ行きたいくらい好きだー!と思えるものと、何が違うのかなーと考えてみると、
Laughterや宿命みたいに使われてる映画とかドラマとか熱闘甲子園とシンクロして心に残るもの、その時の自分の心境だったりにすごくマッチするもの、聴いた瞬間ビビビ(古い。。)と来るもの の3パターンくらいがあるような気がします。

どれもご縁という運命なように思うので、そういう音楽との出会いはこれからも大切にしたいなーと思いました。
早くライブが普通に楽しめる世の中に戻ってほしいなぁ。。

+++

先日から沼ってる東方神起は、まんまと2人体制の曲も聴いており、2人のスキルアップ(歌もダンスも)に感動するばかり。。
それこそライブの動画を仕事の休み時間とかに見てはいけない。。。。。

2020-07-07 | ★Music
日々No Soccer, No Life的な感じで過ごしてますが、前回の日記にも書いた通りNo Music, No Lifeも痛感する日々。
MusicというよりLive Musicな感じ?!

このご時世なので色んな習い事をオンラインで、、みたいになっており、息子兄のお友達でオンラインダンスレッスンに励んでる子もいます。
その子が、軽いスランプ?に陥っているということで、何か刺激になるライブやダンスの動画はないか、、とママ友さんとあれこれ
話していて、やれ三浦大知くんはどうだ、やっぱりEXILE系か、いやいやマイケルのThis is itがやはり最高峰。。などと盛り上がる中で
ふいにフリースタイル系なら東方神起もあるね!という話が出てから、久々に懐かしの東方神起聴いております🎶

すごい往年のファンです!という訳でもないのですが、定期的にやってくる東方神起沼。。
仕事中もBGMとして5人時代のベストアルバムもヘビロテ中。。
歌もダンスもツボるので、目と耳の保養になります。(もしや仕事中に動画を見ているのか、、、ごにょごにょ💦)
そして聴くたびになぜ5人で活動続けられなかったんだーと切なくなるという、毎度お決まりのパターンです。
もう、、復活はないかな。。。。しくしく
5人のハーモニーが好きなので、2人になってからは最初のアルバムくらいしかフルで聴いてなかったのですが、ヘビロテしてたら
2人の曲も聴きたくなり、どこまで手を広げるか悩み中です。動画とセットだと仕事が、、ごにょごにょ
5人の中だと男気リーダー系と可愛いしっかり者系の2人が元々好みではあったので、この先またライブができるようになったら
1回生で見てみたいかも、、と今更ながら思っております。
件のママ友さんも話題に出てからどハマり中!ということで、いつか一緒にライブに行く約束を。

新しい日常がどうなるかまだわかりませんが、ちょっとした先の楽しみを作っておくのは良いことだなーと思いました。

新しい日常といえば、ずっと家で仕事になったため、ついにマイ机と椅子を購入!(今までは食卓ワーカー)
パパからお古のBluetoothスピーカーも譲り受けたので、仕事が捗る環境が整い、これはこれでハッピーです。
さて、動画見よう、、じゃなくて捗る曲を聴きながら頑張ろう〜

EBI&Tama

2019-05-06 | ★Music

ちょっと気になる記事。。

 

<高田夏帆>「仮面ライダービルド」“みーたん”のデビュー曲MV公開 撮影に「大満足です」

 

いや、みーたんはもちろん仮面ライダーに出てたので気になるっちゃ気になるんですが、そうじゃなくて、

 

「大航海2020 ~恋より好きじゃ、ダメですか?ver.~」は、高田さんが主演するRCCテレビ60年特別企画のドラマ「恋より好きじゃ、ダメですか?」の劇中歌。同曲はロックバンド「ユニコーン」が27日に発売した新アルバム「UC100V」に収録されている、EBIさんが作詞・作曲した「大航海2020」を、元「ポルノグラフィティ」のTama(白玉雅己)さんが編曲したカバー曲となっている。

 

EBIくんが作った曲ってところでまず驚きー!興味津々。(ユニコーンのアルバム買おうかな。。)

そして編曲がTamaちゃん!久しぶりー涙

もうポルノも2人体制になってからすっかり長くなってしまったけど、やっぱり3人の頃も懐かしいなー。。。

 

ユニコーンといえば、かつて「働く男」という曲をアイドル向けに作ったら、先方から断られたという伝説が。。

高校生バンドの時にやりました!決してアイドルが歌う感じではない。。でも好きです♪


おいおい

2018-05-11 | ★Music
先日こんな記事を見つけたのですが。

森且行がSMAP時代を振り返る 「5人といるのが楽しかった」


森くん久しぶりー、最近普通に元SMAPとしていろんなところで見ることができて嬉しいなー(元々森くんファン)
と思いながら読んでいたら、終盤にこんな文面が、、

「サントリー 南アルプススパークリング」の特別企画「#スイッチしよう」の一環として公開された今回の映像。

特設サイトでは、フィリップ・トルシエさん(サッカー監督→ワイン醸造家)、若槻千夏さん(タレント→キャラクターデザイナー)、藤巻亮太さん(ミュージシャン→登山家)など、自分の考え方や生き方をスイッチし、自分らしく生きる面々の映像が公開されている。



ん?


藤巻亮太さん(ミュージシャン→登山家)


ん?なになに?どーゆことですか????

藤巻さんって、レミオ(休止中)の藤巻さんじゃないのー!!!!!!!!

とびっくり。。


ソロになってから詳細に活動状況は追えてなかったものの、ミュージシャンやめたの?!?!
といろいろ確認したところ、どうも歌手活動はやっている模様。。
でも登山にハマって、ヒマラヤに登ったりしていたようです。ハマりすぎ。

ということで↑にある特設サイトを訪問して、インタビューを読みましたー。

うん、藤巻さんらしい。
登山をきっかけに、原点に戻ってソロ活動ができた というようなことを言っていますので、
ニュースに書かれているミュージシャン→登山家 は間違いです!!抗議したい。。

悩み深いスパイラルに入っている感じだったので、何か吹っ切れたのであればすごく嬉しいですし
「いつもと違うことをちょっとだけしてみる」という言葉は胸に響きました。

そのうち、レミオロメンもまたやってほしいなー。。ずっと待っておりまする。



Pat父さん、、

2018-02-09 | ★Music
Pat Torpeyの突然の訃報。。
急すぎてまだ信じられないTT

私はMR. BIGのリアルタイムのファンではなかったですが(To be with you 知っていたくらい、、)、再結成後に
このブログでも登場しまくっているRichie Kotzen目当てで旦那にくっついてライブに行き、パットのドラムに感動しました。

その後も、リッチーのソロのドラムもやっていたので、来日時のライブに2回くらい出向き
六本木のHard Rock Cafeで出待ち(入り待ち?待ち伏せ?)したりしてました。
1回目は、リッチーと握手のあと、パット父さん(我が家ではこう呼ばれてます)と一緒に写真撮ってもらい、
2回目は先に来店したパットに思い切って話しかけに行ったら(Hello としか言えなかったけど)、
にっこり笑って握手してくれました。
本当に優しくて気さくで、素敵すぎる人です。

MR. BIG再結成後のライブが生で見た最後ですが、その時は全くもって元気で、その後病気のことを知って、、
でも最近の来日時の映像を見ても、病気に負ける雰囲気は微塵も感じられず。。
なので本当に突然すぎて、この手の訃報で最も悲しいです。

人柄も素晴らしかったですが、ドラムの腕も当然達人級で、ビートルズ歌いながらのドラムソロ、大好きでした。

あぁ、悲しい悲しい。。ご冥福をお祈りします。

Pat Torpey Drum Solo:Let it be、、最高です


Richie Kotzen - Locked Out:リッチーソロ曲の中で個人的にかなり上位にランクインしているこの曲、Bass:Billy & Drums:Pat という
Future MR.BIGな組み合わせ♪

ゆるゆる届いたー

2016-01-12 | ★Music
というわけで予約してたyoung guitar最新号が届きました!

やはり表紙からテンション上がる~ヒゲのおじさん2名、かっこいいっす。
しかし内容はかなり充実してて、2人とも真面目かつ熱く語っておりました。
よく考えると、2人は気の合う要素が多いのですよね。音楽に対するスタイルとか。なのでプライベートで仲良しというのがわかり嬉しい&納得です。
それにしても読んでて難しいなと思ったのはやりたい音楽とビジネスとしての音楽の両立は難しいということ。リッチーのこれまでの活動とこういったインタビュー記事を見てるとまさにその渦でもがきまくる歴史がわかるのですが、ヌーノもそこを熱く語っていて、大変な世界だわとしみじみ。
でもそんな中で2人とも今はやりたいことをマイペースでやれているようで、充実ぶりが伝わってきました。良きことです。

こうなったらやはり2人で何かやってほしいー!マイペースなおふたりなのでいつになるかわかりませんが、ファンも気長に待っております♪