goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

程良い大河

2024-04-28 | ★TV
久しぶりに大河ドラマを毎週真剣に見ております。

過去に大河ドラマを1年通して見たもの・・・というと数えるほどしかないのですが、新選組!・風林火山・西郷どん くらいか💦
最近、子供達が歴史(特に戦国時代)に興味を持ち始めたので、鎌倉殿は総集編を、どうする家康は通しで見てました。

家康は子供達的には好きな時代で大変楽しかったようですが、親はちょっとビミョーかも・・・と思いながら見ていたり💦
何せ超有名人物なのでで何回もドラマ化されていることもありますが、ちょいちょいツッコミどころが多く・・・
でも、学校で習った日本史を実際に映像化されることでよりリアルに感じたり、史実とどう違ってるのかなーという辺りを調べたり・・・という意味では勉強になったし、しっかり頭にも入って良かったと思います。

そして光る君へですが・・・当初平安時代だし、合戦もないし・・・で1年間もストーリーにするようなネタがあるのか?!と、溜まっていた録画を3月頭くらいからあまり興味なく見始めたのですが、予想以上に面白くて毎週超楽しみに♪
先ずは主役の二人含め、登場人物の役者さん達が大変魅力的(かつ安定的)♪ 道長役の柄本さんは天皇の料理番というドラマにも出てましたが、雰囲気が良いというか・・・貴族衣装もお似合い✨
あと、散楽のお兄さん(毎熊さん)も序盤の中で重要かつ素敵なキャラでした。
悪役的立ち回りの人達も人間臭くて憎めない感じで、、汚れ仕事の道兼くんなんて、最初「早く退場しろー!」と思ってましたが、一周回って?退場シーン見るの辛い、、になっております🥺

ストーリーも、多分あまり資料がない中、史実と脚色が程よく(無理なく)ブレンドされていて、あり得ない!というよりもこういうこともあったかも・・・あったら良いかも・・・ みたいな内容でとても良きです。雅な貴族社会と政治的な争いや駆け引き、そして主人公達の切ないすれ違い・・・大河とは思えないキュンです💓
源氏物語やなんとか和歌集などに詳しいと、その辺のネタも散りばめられてるようで、もっと楽しめたと思います。
伏線の貼り方もとても丁寧で、ちょいちょい月を見上げる場面が出てくるのですが、これきっと年末近くにかの有名な「この世をば 我が世とぞ思う望月の~」の歌にどう繋がるのかなーとか考えると、今からゾクゾクします。

(どうする家康は、、その辺の伏線が後出しじゃんけん的なものが多く感情移入が厳しかったのと、築山殿のお花畑計画がフィクションとはいえどうしても解せないまま、最後まで来てしまった感じでした・・・)

あと笑い要素がまた個人的には程良い塩梅でして・・・三谷作品(好きですが)ほどお笑いに振り切らず、お笑いの皆さんの演技も素晴らしいです。日記の人とか♪(実際の日記読んでみたい)

全体的に程良いところがいいのかも・・・まだ序盤だと思うので、毎週楽しみに観たいと思います!


当然この流れで、源氏物語も読んでみるか、となり・・・子供でも理解しやすい解説本的なものを購入。息子兄は楽しそうに読んでおりました。
私はまだ途中ですが・・・解説本自体はとても読みやすいのですが・・・この人生で一度も源氏物語に興味を持てなかったので、今度こそ!といきたいところですが・・・やっぱりあんまり興味が湧かない・・・光源氏くんに1ミリも共感できない・・・
ドラマが進むと、また気持ちも変わってくるかも、と期待・・・

紫式部日記の方が面白かったかもです!あと枕草子も読んだら面白そうー。

じゅ。

2024-04-06 | ★TV
あれ・・・この話2月に投稿したつもりが、下書きでした💦もう26巻発売になっちゃったけど、その話は後日・・・

+++

呪術廻戦の話・・・

去年の後半は完全にドハマりでしたが、この日記を見返してたら、2022年の4月からアニメ一期の再放送を見ていましたね・・・

2022年5月の自分の発言:「とりあえず目隠し取った五条先生の顔面が強すぎてビビりました。笑 今のところは流川楓似の伏黒君がお気に入りですが、この後どう変わってくのか、自分自身の心の動きが楽しみです」
確かこの時が7話くらいで、、五条先生の活躍といえば京都姉妹校編の終盤20話で再びやってくるのですが、その時点では五条先生が最推しになってた気がします。やはり顔面(眼)が強すぎてつらい・・・

以降1年以上に渡り最推しをキープしているので、現代最強の呪術師恐るべしです。
能力はチート級ですが、過去編含め人間臭い一面もあり、、懐玉・玉折編が一番好きなエピソードなので、去年夏のアニメ化を楽しみに過ごしておりました。(その間にアニメーション呪術廻戦展も行けたし♪)

アニメ始まってからは、MAPPAさんの作画クオリティとOP/ED曲もどれも最高過ぎて毎週幸せ・・・
あとはもう、鬼滅もそうですがとにかく声優さんが~~~凄い~~~
虎杖くんの榎木さんは勿論、中村さんも最強ボイス(そして色々問題あったあの方も、、結局すごいんですよね・・・)、ツダケンさんのナナミンも最の高なんですが、特に渋谷事変の島崎さん(真人)の完全にテンション壊れてる演技が個人的に優勝でした。
声優さんのプロフェッショナルぶりに毎週正座して見てしまう感じ・・・

死滅回遊編のアニメ化もめでたく決まり、これはだいぶ先になると思いますが、また新キャラの声優さん達が楽しみです。
単行本で死滅回遊編読んでる時は(正確には渋谷の後半あたりから)難しくなって脱落しかけたのですが、アニメで声が入るとまた変わってくると思うので♪
みんな大好き?直哉くんに日車さんに鹿紫雲などなど・・・(日車さんは絶対さん付け)



鬼滅と違い、まだジャンプ本誌で絶賛連載中なので、そちらの内容(読んでなかったけどXで皆さんの感想を読むのが楽しみ)を追いつつ、と1週間のサイクルがあっという間でした。

それで・・・絶賛連載中が故に、、去年はとんでもない絶望も味わった訳ですが(もはや事件)、Xでの阿鼻叫喚でみんな同じ気持ちなのね・・・と思ったり、素敵な絵師さん達の二次創作で癒されたり・・・とこういう時はXあって良かったなーと思いました💦

鬼滅の場合は公式のSNS以外殆ど見ることもなく、二次創作とかいわゆるカップリングも公式認定されている"おばみつ"以外受け付けられない感じでしたが、呪術は下々先生があまり味方陣営を深堀りしてくれないので、ファンの皆さんの二次創作の世界が「こうだったらいいなー」的なものが多く、、特にさしす推しとしては、さしすの世界をXだとまだまだ沢山見られるのはありがたい・・・ (そして五夏のカップリングは、、個人的にアリ)

でもそれでも・・・やっぱり本編でもう少し五条先生の色々を見たい聞きたい知りたいなーと思ったり。
今年中に連載終了するようですが、もうちょっと味方側の話を何卒🥺と祈っております。

最終決戦も佳境なので本誌も(子供達には内緒ですが・・・)こっそり購読中💦
単行本も4月発売の26巻は色んな意味で盛り上げてくる思うので、オタクは覚悟して待ちます・・・

夏には原画展もあるようなので、まだまだ散財したいと思います!

誰得?

2024-02-15 | ★TV
今年もせっせと鬼滅と呪術ヲタしておりますが・・・

去年は大変楽しい1年でして
🌟鬼滅
・遊郭編ラスト&刀鍛冶1話の映画
・刀鍛冶の里編アニメ
(あれ、全集中展は一昨年だったかな、、💦)

🌟呪術
・呪術廻戦展
・懐玉/玉折、渋谷事変アニメ

という感じで特にTVアニメは4月期刀鍛冶からの後半は半年丸ごと呪術だったので、とにかく毎週の楽しみが尽きず・・・
(放送時間が遅めなのがちょっと難点)

アニメ終わったらちょっとロスになるのでは、、と一瞬心配したものの、今年も沢山供給されるので問題なさそう✨
ということで、まずは鬼滅映画(刀鍛冶編ラスト&柱稽古編1話)を鑑賞してまいりました!
既にTV放送済みの内容+4月になれば見れる内容 をわざわざ映画館で観る意味とは?!と思われがちかもですが、
とにかくufotableさんの神作画を劇場で拝めるだけで超眼福です♪ アニメのクオリティが毎回映画なんですもの・・・

映画にちょっとしたプロローグ(振り返り)が入っていましたが、過去話の振り返りにED曲が使われてたのがいきなりツボでして・・・
from the edgeも、朝が来るも、素晴らしい楽曲なので胸アツでした!

既にTVで見てるはずの刀鍛冶最終回も、再び禰豆子ちゃんのシーンでうっかり泣きそうになりましたが(セーフ)大画面で堪能し、そしていよいよ柱稽古編・・・
最終決戦に向けて箸休め?的な感じもする柱稽古編、バトルシーンがほぼないので退屈に思う人もいそうですが、、何せ柱箱推しの私にとっては誰得?私得!!でしかない・・・💖
柱合会議を見るのが趣味なので、今回初回に絶対入ってくるであろう会議シーンを楽しみにしていましたが、なんと!いきなりアニオリで風&蛇柱さん達のバトルがぁぁぁ!!
柱稽古編を経てもなお、アニメ勢には魅力の伝わりにくい二人がカッコよさ全開で共闘しており、これは最高のアニオリ・・・
そして一瞬登場の無限城で、最終決戦の伏線的なものも入り、もう~って感じでした。

そこからの会議シーンは勿論最高・・・特にお久しぶりの動く冨岡さん・・・アクスタ買っちゃうよね、っていう💦
(息子弟は伊黒さん好きなので、こちらもアクスタ購入)

柱引退した宇随さんのアニオリシーンもあり(柱稽古の説明を自らしてくれてました✨)相変わらず横顔最高♪
あと、あまね様が最後泣いているシーンも、、ぐっときました。

第一話で思ったより進んだので、4月からは結構アニオリ交えつつ進むのか、さくっと短く終わらせるのか・・・
そもそもどこまでを柱稽古編とするのか、も興味津々です。
その辺はufotableさん絶対信頼なので、ワクワクで4月を待ちたいと思います!

呪ネタも忘れないうちに・・・

だだだだ伊達さん!!

2022-09-03 | ★TV
長いブログ休みを取っていましたが、、、このニュースにびっくりし過ぎて書く元気が沸いてきました🎶

純烈 新メンバーに岩永洋昭「仮面ライダーオーズ」のバース役 舞台挨拶でサプライズ発表

仮面ライダーバースの伊達さん、、、何度もこのブログに登場しておりますが、岩永さん大好きです!
純烈映画にも出演してたのでワンチャンあるかなと思ってはいましたが、まさか本当に加入するとは、、

伊達さんの役柄そのままな、おちゃめで熱くて心優しい人柄の方だと思います🥰
オーズメンバーも喜んでおり、とってもほっこり。

急に有名人になった感じですが、どんな感じで活動するのか楽しみだなー。紅白で観れたら本当にサプライズ✨
(伊達さんが踊って歌ってると、、子供ら混乱しそうですが💦)

じゅじゅつ

2022-05-19 | ★TV
鬼滅が次のTVアニメ化まで時間がありそうなので、、という訳ではないですが、ついに呪術に手を出してしまった。。
呪術廻戦。アニメ1期が4月から再放送されているので、毎週家族全員楽しみに見ております。

事前に話を聞く限り、鬼滅ほどの沼要素は少ないな、、と思っていたものの、やっぱり見始めると面白い。。流石の人気コンテンツです。
名前や技?が難しすぎるので字幕つきで見ていますが💦登場人物(声含め)も魅力的だし、絵も綺麗だし。。まだまだ入門ではありますが、とりあえず目隠し取った五条先生の顔面が強すぎてビビりました。笑 今のところは流川楓似の伏黒君がお気に入りですが、この後どう変わってくのか、自分自身の心の動きが楽しみです😅
鬼滅は第一印象(柱合会議)の冨岡さんから変わらなかったですが。。

鬼滅は時代背景(元々幕末あたりが好み)含めて元々ドハマり要素が満載でしたが、逆に呪術は現代だからそっちの方が好き~という人もいて、それはそれで納得。ずっと鬼滅沼してると、久々に現代に戻ってきた感じです。
本当はアマプラで一気見できるけど、、週1くらいが程良いかなと今のところは思っています。。毎週アニメ見て、単行本は買わずに踏みとどまり、、映画見て、2期に備えられればいいかなと。。今のところは、、

しかしアニメでも何でも、もっと知りたいとか見たいと思う気持ちは、生きる上で重要なモチベーションだなぁと改めて思ったり。
基本的なことだけど、毎日色々忙殺されて思考停止になりそうな時も、このモチベーションだけは保ち続けたいなーと思うのでした。
音楽でもスポーツでも勉強でも、何でも良いのですけどね。。(仕事はどした?💦)

いつかの明日が。。

2022-04-27 | ★TV
もう少しブログ日記の頻度を上げたいと思いつつ、なかなか時間が取れないのはなぜ、、、💦

で、1ヶ月前に見た映画の感想を。。
「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」 を家族で観てきました!
(例によって親の方が若干楽しみにしている感じでしたが)
いつかの明日に手が届く! というキャッチコピーつきでしたのでドキドキしながら見守ってきましたが、、結論から言うと、未だにその「明日」を消化しきれていない状況です😭
開始して割とすぐに結末を予感させるような描写があり、、1時間強の中でそれを受け入れるのはなかなか難しく😢どうしたらいいんだろう、、と思ってるうちに大黒摩季さんのエンディング曲がぁぁという感じでした。

オリキャス総出演(ドクター真木というかキヨちゃんもパンフレットにいた♪)だったのは本当に嬉しかったのだけど、もうちょっと長くても良かったのではーーと思うくらい、コンパクトすぎる展開でした。
子供達は戦闘シーン期待してたと思いますが、ストーリー重視なのでそこは割とあっさり決着がついてしまうし、普通に2時間くらいでも良いくらいの内容がぎゅぎゅっとしてたので、そこは賛否分かれるところなのかなと思います。

せっかくアンクは復活したけど映司が、、、ということで続編はもうないぞ という結末でしたが(いやでも何らかの形でできるかも、、、とちょっとだけ期待)
公開前に渡部秀くん始めキャストが相当の覚悟を持って作ったと何度もお話してたのは、スクリーン越しにとても伝わってきたので、、ファンとして受け入れる以外にないんですが、やっぱり悲しいなー。
映画見てから、家で本編を子供達が再び見たりしていますが、それを見ながらも「10年後には、、」と考えてしまうと何だか切ない😢
過去映画で、復活したアンクが未来からやってくるやつ(アンク復活と未来のメダルとつながる希望)がありますが、あの時は確かなんで復活したかは語られなかったような気が、、パンフレットの秀くんインタビューにあるように、その復活した理由が今回の映画だったとしたら、、ますます切ない。

ということで切ないだらけでまだ消化途中ですが、今度バースの配信もあるようですし(今回の映画の前日譚もあったけど見れていない)、映画は終わってもまだ色々楽しみはありそうです!


ロスを防げ

2022-03-01 | ★TV
あぁ、もう前回の投稿から2週間経過。。そして遊郭編も終わってしまった😭

最終回、正座して見ましたが途中CMなしという計らいで、全集中で楽しめて良かったです。
短編映画かな?みたいな。エンドロールもこれ映画だよね?状態。
謝花兄妹の最後のシーンはまぁ泣くよね。。という感じでしたが、童磨キター!のところで声が予想以上にイケボで痺れました。。
宮野さん勿論存じ上げてはいたけど、ほんの数十秒くらいの登場でものすごい存在感です。
ご本人が演じるに当たってどうアプローチしているかをお話しているのがYoutubeに上がってましたが、流石プロですね。
次の刀鍛冶編の冒頭がまたパワハラ会議だと思いますが、そこでの再登場も楽しみですし、無限城編も更に楽しみが増えました✨
沢尻さんと逢坂さん然り、声優さんやアニメーションのプロ仕事に感銘を受けまくる。。

MAXイケボの宇髄さんは当面出番はありませんが、最後嫁ズとの退場シーンはアニオリですがとっても良かったなー。
漫画の登場人物なのに、鬼滅に出てくる人たちはみんな、物語が終わった後の世界でどうか幸あれ、、と心から願ってしまう。。漫画の登場人物なんですけどね。不思議な感覚です。

そしてー!期待していた刀鍛冶の里編もTVアニメ化決定👏 遊郭編の時の発表スパンからして、早くて年末くらいの放送かな。。
その間のロス状態をどうしよう。。と大変平和ボケした悩みをかかえていますが、今のところ
・遊郭編しばらくリピート
・シックハックさんが立志編の考察動画をアップしてくれるので、それを見ながら楽しむ(立志編もまた見たくなるな、、)
・小説版に手を出す(外伝的なやつ)
と色々あるのでロスになることはなさそう💦

なんか蜜璃ちゃんの容姿で賛否巻き起こってるらしいのですが、個人的には賛しかなく。。可愛くて優しくて強い恋柱の活躍を早くアニメで見てみたい!のみです。
大体隊服がすごいことになってるのは前田まさお氏のせいですので。。コソコソ話に是非入れてほしい。


鬼滅最終話前後のタイミングでオリンピックもあったので、夜の覚醒率が高かったのですが、両方終わったら疲れが出たのか?!
風邪気味もあり夜全く活動する元気が出ない。。
サッカーもちょっと溜まってるし、新選組の年始に撮りだめたドラマもあるし、ミステリという勿れも見たいけど、、😴
しばし体力の回復期間に当てたいと思います。。。🔋

ルーティン崩れる💦

2022-02-13 | ★TV
仕事やらPTAやらで日中バタついているとブログを書く心の余裕がなく、、💦 余裕が欲しい今日この頃です😪

そしてなかなか落ち着かないコロナ禍生活、、子供の保育園も感染者がボチボチ出始め、自粛&休園で5歳児が2週間ほど朝から晩まで一緒😅
だいぶ成長したのか、割と放置しておいてもせっせと自分で活動してくれるのはありがたいものの、やはり仕事の集中力も落ちるし(言い訳💦)難しいものです。。

そして最大の難関が鬼滅関連のルーティンが崩れている問題。。(そっち?!)
大体最近のパターンだと、日曜夜に大人のみリアタイ→翌日子供と録画を見る→シックハックさんのYoutube考察動画を見る→平日昼休みにリピート。。 というのが多いのですが、流石に昼ヘラヘラ見てる時間もないので、リピートできないのが地味にストレス💦

そうこうするうちに今週末が遊郭編の最終話です😭 寂しすぎる。。
ここ2〜3回もとにかく作画が映画✨ 特に戦闘シーンが我々が子供の時に見ていたものとは別次元すぎて、、今の子供ら贅沢だなぁと思います。
前々回は尺調整の都合?かアニオリシーンが長めで(それはそれで良かったですが)若干間延びした感じもしましたが、前回は本当に体感5分?10分?という感じで。。
宇髄さん柱の中では弱い説 というのがあるらしいのですが、最大奥義?の"譜面"を説明なしでここまで素晴らしい映像にしてくれて、、ちゃんと宇髄さんが強いのが派手に分かって良かったです!
そもそも対戦相手との相性的なものもあるので柱同士の強さを比較してもナンセンスな気がするのですが、悲鳴嶼さんが圧倒的に強くて、後は同じくらい!と勝手に思っていますー。
で、通常と異なるエンディングで、これまた映画。。最終回45分がどうなるのか(もう戦闘シーンはないけど)、どこまでやるのか(ネチネチされるところまで?🐍)、ワクワクドキドキしつつ、TVの前に正座しようと思います。

恐らく最後に何か特報的なものあると思われますが、流石にすぐに刀鍛冶編はufotableの皆さんが心配になるので、、そちらはまだ先かなと😥
それより、他の方々も言及されてますが、今回の遊郭編を纏めて映画化しても良いと思います!この映像を、、映画館で見たい。。!と思っている人は沢山いるはず✨

とにかくufotableさんの頑張りが素晴らしすぎるので、なんとか還元できるような貢献をしたい(無料で見るには申し訳ない。。)ので、、映画館行きますよ。。
あとは円盤買わないと直接貢献にならん!という話もよく聞くので、DVD1巻はポチりました😅 流石に全巻は買えないけど、、
でも特典満載なので、届くのが楽しみです。。


あ、あと全集中展も当選したので、それまでには少しでもコロナも落ち着き、安心して楽しめますように🙏

声優さん恐るべし

2022-01-21 | ★TV
鬼滅アニメの遊郭編も7話まで来ました。
多分次回で単行本2冊分終わるので、、3分の2が終わった計算?!とすると、あと4~5話で終わってしまうのか、、😭 早すぎる。。

しかし毎回内容が濃厚すぎて鼻血が出そうです。
作画的には6話の炭治郎怒りの攻撃が神回と騒がれてましたが、先日の7話も勿論凄かったし、この後ずっと戦闘シーンなのでずっと神回になっちゃうのでは、、💦
そして宇髄さん、5話の嫁ズの皆さんを助けるところ、7話でいよいよ本気の戦闘開始。。と株が爆上がりし続けており、8話はいよいよ過去について触れられるところ含め、遊郭編イチオシの好きな箇所なので、どこまで上がり続けるのやら💘
単行本で魅力は十分分かっているつもりでしたが、やはりアニメで声と動きが入るとまた魅力倍増、、いや倍どころではない💦
元々、冨岡さんも宇髄さんも横顔めっちゃカッコいいんですが、ufotableさんの本気の作画で⤴️⤴️⤴️
(無限城まで無事辿り着いて冨岡さんを見ることができたら、もはや正気を保てる気がしません。。)
そして声優さん。宇髄さんにぴったりすぎて更に⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️

声優さんと言えば、私はそこまで詳しくないですが、主要キャラの予想大会見ていると本当に楽しいです。
堕姫ちゃんは大方の予想通りだったようですが、妓夫太郎は意外だったみたいで大いに盛り上がってましたね。。
しかしお二人とも流石プロ。。俳優さんでも勿論上手な人いると思いますが、やはり職業:声優 は全然違う。
堕姫ちゃんのドスの効いた声から可愛らしい声まで、、の変化がすごすぎて、子供たちは同じ人が出しているとは思えず混乱中💦
妓夫太郎も、聞いた瞬間「これこれ!」という感じで。ただセリフ量が多くて聞き取るの大変😅

縁壱さんも超ベテランさんが来て、おおお〜!でしたが、あとは遊郭編だと上弦の弍ですね。あの人が予想通り来るのか?!
はたまた。。。?!
いずれにしても、もし刀鍛冶の里編が無事アニメ化されることになれば、最初に上弦の鬼が出揃うので、、ワクワクが止まらんです。


あとは歌ですね。エンディングの朝が来る がようやくフルサイズで聴けるようになったのでリピート再生しております♪
オープニングは完全に宇髄さんのための歌。エンディングも宇髄さん要素満載ですが、流石の梶浦さんで遊郭編全体をイメージされている感じがします。
無限列車編だと、映画版の炎は煉獄さん+かまぼこ隊の曲 だけど、アニメ版の明け星はちゃんとこの後のストーリーに繋がっているイメージがししており、、もう完全に梶浦さん信者状態💦

朝が来るは、同じメロディが1メロ先頭・2メロ先頭・最後 に3回出てくるんですが、曲調の違いで全然変わってくるところもまた、、✨
最初ちょっと暗めに入って、途中かなり暗いのに、最後は希望すら感じさせる終わり方がとっても好きです。
この明暗両方が入った感じは、やっぱり宇髄さんの生い立ちの暗さにもリンクしている気がします。。鬼殺隊の柱の中で生い立ちからして辛いのって実は宇髄さんと伊黒さんだけだったりするので、他の人でこの曲のイメージにはならないように思います。
宇髄さん、ほんと嫁ズの皆さんが居て良かったね。。と思います。(伊黒さんは鏑丸くん🐍)


最後に、、全集中展(無限列車編&遊郭編)の案内が出たので、チケット取りしなくては♪

ほぼ映画

2021-12-09 | ★TV
12月に入りまさに日々が一気に走り過ぎてくような忙しさですが、、そんな中でも遊郭編第一話の興奮醒めやらぬ状態です💖

初回1時間スペシャルだったのですが、映画見てるのかのような濃厚さ。。
まずは無限列車編からの丁寧な繋ぎから始まり、無惨様のパワハラ個人面談(相変わらず酷い)からの 煉獄家訪問。ここは原作に丁寧に沿っていて、まぁ泣きますよね。ここまででやっと無限列車編が完結したなーという感じです。
その感動冷めやらないままに、、と思ったら鋼鐵塚さんの登場🍡 千寿郎くんと鴉のシーンもそうでしたが、コミックスの合間のエピソードも拾ってくれて嬉しい✨
作画は相変わらず神です。

アニオリの鬼との戦いを経て(蜘蛛鬼の仲間?!)ようやくの宇髄さん登場🙌 ちょこっとだけでしたが既に最高です。柱推しの中でも冨岡さんと宇髄さんが個人的にツートップなので、冨岡さん出て来ないのは寂しいですが、派手柱を堪能したいと思います。。🐭

最後にOPの残響散歌が流れ、いよいよ遊郭編開幕ー!でしたが、このOPの映像も何度見ても良いくらい内容が濃い。。
もういろんな人が書いてますが、煉獄さんの鍔からの炭治郎&宇髄さんが同じ方向に飛び出していくところ、宇髄さんの過去シーン、一瞬映るお兄ちゃん、宇髄さんのお墓参りシーン、、とこれだけで小一時間話ができそうなくらい💦
歌ももちろん良くて、LiSAさんとはまた違う、Aimerさんの疾走感溢れる感じが遊郭編にぴったり!でした。
そして例によって歌詞が。。感情移入し過ぎて泣ける。。(病気発動)

という濃密な1時間の後、鬼滅テレビでも色々発表があり、お楽しみは続く、、状態です。
ひとまず日曜の夜が毎週待ち遠しい🎆

↓↑↑

2021-11-29 | ★TV
気分が下がったり上がったり、、ということなんですが、昨日の無限列車編最終話。
その前の第六話からかなりしんどい感じでしたが、結末は分かっていても辛い辛い。。
物語全体からすると、かなり序盤で俺の責務を全うした煉獄さんでしたが、改めて見るとやっぱり色々凄かった。。
流石、この後遊郭編から最終盤までずっとみんなの心を支え続ける炎柱です😭
猗窩座もかなりのインパクトでした。再登場を楽しみに待ちます。

特にアニメ版(映画版ですが)は音楽・映像が素晴らしく、、受注販売までされている煉獄家の風鈴も聴覚効果が😭
そして煉獄母の登場シーンは何度見ても涙腺が、、うっうっ

最後原作にはない煉獄さんの鴉が涙を流すシーンもあり、あちこちで涙腺を刺激します。
鴉が柱の皆さんに訃報をお知らせする時に、冨岡さんは「そうか」と一言だけ呟くのですが、原作だとやや無感情に聞こえるところ(無表情なので)、アニメ版は色んな感情が籠った「そうか」になっており、流石冨岡さん、、じゃなくて櫻井さん(声優さん)でした。

第一話からの回収があるのかな、、と思っていましたが、ラストはエンディングまで映画のままでしたかね。
あの後、第一話に登場したふくちゃんとお婆ちゃんに、煉獄さんのことどうやって伝わったのかなーと想像するとますます切なくなります。

結局、炭治郎の煉獄家訪問も無限列車編では入らなかったので、遊郭編の第一話に入ってくるのかしら。
また初回から箱ティッシュ準備だな。。

あと、アニメ版のオープニング&エンディングはLiSAさんの明け星 / 白銀で、これまた最高だったんですが、明け星が全7話中4回しか登場せず、、尺の問題かと思いますがちょっと寂しかった😢
特に明け星は歌詞がとても良くて、鬼滅に出てくる人皆の心の内を歌ってるようなところもあり、、OPで一瞬柱全員カットが入るんですが、それ見ただけで泣きそうです(もはや病気)
発売タイミング的にレコ大は違うだろう、、と思いますが、楽曲としては最高です!

そんな無限列車編が終わった翌日(本日)は、なんと不死川さんのお誕生日のようです🎉
毎回ufotableさんから提供されるイラスト、今回は特にかわいい(後ろの3人含め)

ネット上も大いに盛り上がってますが、最近さねみん推し増えたような、、アニメ版だけだと柱合会議のヤバい人という印象が強いのかと思いきや、、まぁでも分かります。実弥沼はドボンしたら深そう。。
今、植朗子さんという方の鬼滅の考察本を読んでいるのですが、植さんも鬼滅に落ちたのは無限城の不死川さんらしいので、、人気ですね。アニメ版が無事完走する頃には大変なことになっているのでは。。


ということで、煉獄さんに泣き、不死川さんをお祝いした後はいよいよ遊郭編!無限列車編では新作カットが、、という話題もあちこち出てましたが、当たり前ですが全編新作カット!これはもう楽しみ過ぎて、、盛り上がっていきましょう💖

ようやく鬼滅展

2021-11-28 | ★TV
頭痛解消でようやく書けそう、、 鬼滅の刃 吾峠呼世晴原画展 に行ってきましたー!

抽選に申し込んで当選したのですが、そもそも会期もそこそこあって、1時間ごとに区切ってるので抽選で外れるってことはないだろう、、
と、たかを括っていたら、3つ中1つしか当たらなかったというオチです。いや凄い人気。。

家族4名で田舎から久々の六本木に行ってまいりました。もはやお上りさん状態💦


感染対策で少しずつ人を入れていくのですが、チケット持ってる人だけで大行列です。
そして、、ガチファンの皆さんを沢山お見かけしました。
カナヲちゃんの本気コスプレの女の子が可愛かったです。残念ながら日輪刀は会場に持って入れないようで、係の人に止められてましたが、、
あとは缶バッジを大量に付けられるバッグ。。痛バッグと言うのか?!初めて見ました&知りました。
ランダムで出る缶バッジ、私や子供らは違う種類が出ると喜んでましたが、ガチ勢の方々は同じ種類のを大量に集めて推しアピールするんですね。。見渡しただけで煉獄さん・宇髄さん・善逸くん、、いやーほんとに凄い。

そんなガチ勢の皆さんに押されつつようやく会場の中へ。
写真撮影可能なのが、コミックス23巻分の表紙が大きくなって飾られてるエリアと、無限城を再現したエリア。




どちらも映えな感じで良かったですが、やはり目的は原画。
漫画の原画って初めて見ましたが、細かい指示コメント的なものが入っていたり、修正液で直しているところが結構あったり、何より線の繊細なところとか、色々色々見ることができて、、とても感動的でした。
ufotableさんのアニメも本当に綺麗ですが、その元となる原画も美しい。。。。
しかしこんな繊細な絵を週刊誌なので毎週20ページ以上?描き続けるって漫画家さんって本当に命削ってるなーとしみじみ。
最近も呪術の休載がニュースになってましたが、これは本当に大変だ。。

柱コーナーは、皆さんの技が立体的に表現されてて、原画だけだとすっかり飽きてしまっていた子供達もここでちょっとテンション回復。
このまま無限城の戦いに突入し、ここからは丁寧にストーリーを追っていくような感じで。。つまり涙が止まらないシーンの連続。
子供がグダグダし始めたので駆け足気味に見たこともあり、流石にここでは泣かないかなーと思っていたら、じっくり見ながら泣いている大人が多数。。!いやいや凄く分かります。。一人で見てたら大変なことになっていた💦

原画展限定のイラストみたいなのもあり、鱗滝さんの素顔が一番のハイライトでした。(エピソードまで面白かった)
お館様の幼少期のエピソードは辛かった。。
そして!最後出口のところに善逸伝の中身もあってそっちは面白かったのですが、反対側に伊黒さん&蜜璃ちゃんの絵がー😭
もうこのペアが好きすぎて、個人的には一番泣きそうでした。吾峠先生ありがとう。。😭
ぎゆしのペアも楽しいですが、おばみつペアはひたすら尊い。最終巻の二人の最後のやり取り、たった4ページなんだけど、何回読んでも泣ける。。好きすぎるシーンです。


出口を出たら最後は物販コーナー。まぁ、爆買いするよね。ってことで色々買い込みました。。
個人的には柱セットが購入できて満足です。
レストランは混んでいたので、テイクアウトのタピオカドリンクを飲んで終了。


とても満足感の高い展覧会でした!疲れたけど、機会があればまた行きたいです。今度は一人で。。
、、、よく考えたら、これ見に行った後くらいから頭痛が酷くなった気が。脳が飽和して疲れが出たのかしら?!💦

そしてこの後は無限列車編最終回に突入、、、煉獄さーーん😭

いつかの明日

2021-11-11 | ★TV
鬼滅展の話を書こうと思っていたら、とんでもなく嬉しいニュースが飛び込んでキターーー!

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル

いや、、もうこれは泣くしかないです。
発表日当日、東京国際映画祭にオーズメンバー4名が登壇していたのですが、たまたまその後の緊急生発表! のツイートを見つけてリアルタイムで見ておりました。。
去年10周年の時から何かやって欲しいなーと思ってる人多かったと思いますが、遂に「いつかの明日」を見れる日が来るとは。。
私の場合は後発ファンなので、平ジェネFinal→本編 の順番でハマり、、ということで割と最近なのですが、当時から好きだった方々にとってはまさに10年ごし。。感慨一入かと思います。
オリジナルキャスト集結でってのも凄いですし、10年経ってもビジュアルをキープできるところ(特にアンク、、本物のグリードなのでは💦)も凄い。。!
その後の配信も見ましたが、新作を作ることの躊躇いをあった、、と渡辺秀さんも言っておりました。確かにあの完璧すぎる最終回の続き、、は見るのが怖い気持ちもありますが、期待の方が上回るので、、今から来年春が待ち遠しいなー🌸
出演者の皆さんのSNSもフォローしていますが、今でも随所で固い絆を感じさせてくれるオーズメンバーが好きすぎるので、楽しみに待ちたいと思います!


そして先日の日記にも書いた仮面ライダー投票の結果発表も週末にやっておりましたー。
https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/ranking/?cat=series

1. 電王、2. W、3. オーズ ということで、推しの2作が2&3位で良かったー🙌
他にもゼロワンやエグゼイド、ビルド(途中脱落しちゃったけど)も上位に入っており、納得の結果でした。
ゲストの伊藤英明さんがガチのライダー好きということが分かり面白かったです。
そんな伊藤さん出演のゼロワン映画、、コロナで見に行けず、WOWOWの初回放送も見逃すという失態のため、次回は見逃さないようにせねば。。

作者から生み出されるキャラ

2021-10-17 | ★TV
いよいよ、、始まりました。鬼滅の新アニメ。
無限列車編の第一話は新作ということで、原作が完結している今、新エピソードはアニオリであっても楽しみで仕方ない。。
ということでTVの前に正座でリアタイでした。

煉獄さんが無限列車に乗り込む(文字通り)前日譚 という感じでしたが、すごく良かったと思います!
ほぼ飯テロな内容でしたが、、みんな大好き煉獄さんのちょっと天然なところ、真っ直ぐなところ、父から受け継いだ思い、、のようなものも垣間見えて、これがきっと無限列車編の最終回にこう繋がっていくのかな、、とあれこれ想像しながら見る時間は至福でした。

あと次回予告。長いバージョンがYoutubeに上がってましたが、これ永久にリピートできる。。ファンブック見てる人なら堪らない内容。柱の皆さんも煉獄さん大好きです。
これ、遊郭編でも宇髄さんのことみんなどう思ってるか、やって欲しいなー。


原作にないオリジナルストーリーに関しては、賛否両論あるかと思います。
私も原作厨、、という訳ではないですが、吾峠先生(今後ワニ先生と呼びます)から生み出されるキャラから発せられる言葉が大好きなので、、先日の第一話も良かったですが、例えば紋様が猗窩座風の鬼とかはきっとワニ先生だったら出てこない気がするなーと思いました。
あと、スピンオフ的な小説は読んでいないですが、ワニ先生監修の外伝(別の人が絵も描いてる)は購入して読みました。
もちろん話は面白いのだけど、何て言うんだろう、、やっぱりその作者さんから生み出されたキャラではないので、セリフ回しに少し違和感を感じました。。特に冨岡外伝の方。
煉獄外伝は柱合会議のシーンがありますが、柱の皆さんも、既存のお話を読んだ上で考えて出てきたセリフなんだろうなーという感じ。。上手く表現できないですが。
と考えると、原作者が生きたキャラを生み出すというのは凄いことなんだな、、と改めて震える次第。。

しかし外伝にしても、今回の第一話にしても、作り手がとにかく原作を愛してリスペクトしていることがひしひしと伝わってくるので、その点において、オリジナルストーリーもアリだな、というのが今のところの結論です。
加えてアニメは、本当にufotableさんの作画が素晴らし過ぎて、、アニメをTVで一生懸命見てた子供の頃と比べてはいけないかもしれませんが、絵のクオリティが、、、毎度映画ですか?!というレベル。
一期第一話の冨岡さんの青みがかった刀も、今回の煉獄さんの赫き炎刀も、美し過ぎます。。ふぅ。
クレジットを見てもすごい人数の方々が関わっているようなので、一気に出来るものではないというのも分かってはおりますが、、何とか最終話までアニメ化お願いします🙏何年かかっても構いません、、でもなるべく早くみたい、、🙏 という感じです💦

そうこうするうちに明日はもう第二話。週に一度のお楽しみが増えて幸せ〜💖

仮面ライダー投票

2021-10-13 | ★TV
全仮面ライダー大投票 なるものが行われておりまして。。

人気の番組やキャラクターに投票できる「全〇〇大投票」シリーズ、今回は初の特撮!
放送開始から50周年を迎えた変身ヒーローの代表作「仮面ライダー」を取り上げます。


とのことで、なぜにNHKで取り扱えるのかよく分かっておりませんが、、
これは投票するしかないよね!とウキウキしております。

歴史秘話ヒストリアの仮面ライダー編も先日あったので見ましたが、昭和〜平成前期〜後期〜令和 とコンセプトが少しずつ変わっているところなど紹介されており、改めて仮面ライダーの歴史すごいなーと思いました。
そして平成からのライダー役の俳優陣はやはり豪華です。

ということで何に投票するか、、少々迷いますが、作品はWとオーズでかなり迷って、最終回3回も見ちゃったオーズかしら、とか
ライダーはW一択かなぁ。。とか、音楽はどれも好きだけど、見たことある作品の曲がやっぱり思い入れあるかなーなどなど
第2回目の投票期限までもう少しあるので、楽しく悩もうかと思います。

11/6の発表2時間番組も録画だな😅