2018年5月30日(水)はチャレンジデーでした

チャレンジデーとは、年齢・性別を問わず、日常的なスポーツの習慣化や住民の健康増進、地域の活性化に向けたきっかけづくりを目的とした住民総参加型のスポーツイベントです。
毎年5月の最終水曜日に開催され、人口規模がほぼ同じ自治体間で、午前0時から午後9時までの間に、15分以上継続して運動やスポーツを行った住民の数(参加率%)を競います。敗れた場合は、対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚し、相手の健闘を称えます。
下関市は今年で3回目の参加です。
対戦地域は江戸川区でした。

えのうら福祉工房も昨年から参加し、今年で2回目です
昨年は下関市主催の「チャレンジデースポーツプログラム」の中の
「いきいき健康スポーツ教室~音楽のリズムにあわせて楽しく健康体操~」
に参加しました。
そして今年は下関市障害者スポーツセンターで行われた
スポーツプログラム「風船バレーボール交流会」に
利用者21名 職員8名 計29名で参加しました
大きな風船を使ってやるのは初めてでしたが
工房で時々遊びでやっていたこともあり、皆さんとても上手でした

第一試合をしていると…
なんと
元女子マラソン日本代表
有森裕子さんが
チャレンジデー大使として風船バレーを盛り上げにきてくれました
さらに
えのうらのチームに入って一緒に試合をしてくれました


有森裕子さんの笑顔と元気にパワーをもらい

とても楽しく試合ができました

沢山体を動かして必死になりすぎて
(職員が)ズッコケたり
(職員の)ズボンが裂けたり
普段体を動かすことが少ないのでちょっぴり疲れましたが
沢山笑ってすっごく楽しかったです






そして気になるチャレンジデーの結果は・・・


下関市 68.7% 江戸川区51.0%
下関市勝利
おめでとうございまーす

来年はもっともっと参加率が上がって沢山の人と
スポーツを通して交流ができるといいなと思います
皆さんお疲れ様でした


チャレンジデーとは、年齢・性別を問わず、日常的なスポーツの習慣化や住民の健康増進、地域の活性化に向けたきっかけづくりを目的とした住民総参加型のスポーツイベントです。
毎年5月の最終水曜日に開催され、人口規模がほぼ同じ自治体間で、午前0時から午後9時までの間に、15分以上継続して運動やスポーツを行った住民の数(参加率%)を競います。敗れた場合は、対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚し、相手の健闘を称えます。
下関市は今年で3回目の参加です。
対戦地域は江戸川区でした。

えのうら福祉工房も昨年から参加し、今年で2回目です

昨年は下関市主催の「チャレンジデースポーツプログラム」の中の
「いきいき健康スポーツ教室~音楽のリズムにあわせて楽しく健康体操~」
に参加しました。
そして今年は下関市障害者スポーツセンターで行われた
スポーツプログラム「風船バレーボール交流会」に
利用者21名 職員8名 計29名で参加しました

大きな風船を使ってやるのは初めてでしたが
工房で時々遊びでやっていたこともあり、皆さんとても上手でした


第一試合をしていると…
なんと

有森裕子さんが
チャレンジデー大使として風船バレーを盛り上げにきてくれました

さらに




有森裕子さんの笑顔と元気にパワーをもらい


とても楽しく試合ができました


沢山体を動かして必死になりすぎて
(職員が)ズッコケたり


普段体を動かすことが少ないのでちょっぴり疲れましたが

沢山笑ってすっごく楽しかったです







そして気になるチャレンジデーの結果は・・・



下関市 68.7% 江戸川区51.0%


おめでとうございまーす


来年はもっともっと参加率が上がって沢山の人と
スポーツを通して交流ができるといいなと思います

皆さんお疲れ様でした
