2018年!! 2018年01月05日 | 日記 新年明けましておめでとうございます 皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか? 休みの間も喫煙所清掃等で仕事に出ている方もおられましたが、 全体的にはえのうら福祉工房は本日が仕事始めです 利用者のなかには少し体調を崩されている方がチラホラ・・・ それでも久々に皆さんの元気?な姿を見れて安心しました インフルエンザのはやる時期になってきたので 健康に気を付けて2018年も元気に楽しく過ごしていきたいですね 本年もえのうら福祉工房を どうぞよろしくお願いいたします
年末の御挨拶 2017年12月28日 | 日記 今年も残すところあと数日となりました 2017年も沢山のご縁に恵まれ、 大きな怪我や事故もなく、 仕事にイベントにと沢山の 楽しい充実した時間を過ごすことができました 利用者、保護者、関係者の皆様におかれましては 日頃より施設の運営に深いご理解ご協力を頂きまして 施設長はじめ職員一同心よりお礼申し上げます。 来年も明るく楽しくそして元気な えのうら福祉工房であると共に 今まで以上に一人一人の気持ちに寄り添った よりあたたかいサービスがご提供できますよう 職員一丸となり精進してまいります。 今年も大変お世話になりました。 来年もえのうら福祉工房並びに、 えのうら一座を宜しくお願い申し上げます
クリスマス会♪ 2017年12月25日 | 日記 メリークリスマス 今日はクリスマスですね とはいえ平日…月曜日… 土日に早めのクリスマスをされた方も多いのではないでしょうか? えのうら福祉工房でも少し早めのクリスマス会を 12月22日(金)に行いました いつも皆が仕事をしている作業場も少し飾りつけをして ケーキを食べながら ビンゴ大会をして楽しみました 今年も残すところあと一週間となりました。 怪我や病気をせず笑顔で年を越せるよう、 残り一週間も元気に仕事をして楽しく過ごしたいですね
福祉フェスタ当日☆ 2017年12月18日 | 日記 2017年12月17日(日) 海峡メッセ下関にて “第18回 手をつなぐみんなの 福祉フェスタ” が行われました 前回のブログでもお伝えした通り えのうら福祉工房も わたがし屋として初出店いたしました 当日の朝は雪がチラついて冷えていましたが 会場は沢山の方で賑わい、出店や舞台発表で賑わい ぬくぬくでした 初出店の わたがし はというと・・・ 利用者の皆さんに呼び込みをしてもらった成果なのか 沢山の方に購入して頂き 中には「美味しかった」と言って何度も買いに来てくださった方も 後半、機械の調子が悪くなり強制閉店になってしまい その後、買いに来てくださった皆様には悲しい思いをさせてしまい 申し訳なかったです 保護者の方も手伝いに来てくださり 和気あいあいと楽しんで参加することができました 気が早いかもしれませんが… 来年もわたがし屋さんとして 参加できればと思っています
福祉フェスタ初出店のお知らせ 2017年12月15日 | 日記 2017年12月17日(日) 下関海峡メッセ1階にて 福祉フェスタが開催されます 今年 えのうら福祉工房は わたがし屋さんとして初出店いたします 初めての出店なので、どんな感じになるのか・・・ 少し不安もありますが 利用者の皆さんと楽しみながら 来てくださったお客さんとの会話を楽しみながら 販売できればと思っています えのうら福祉工房のわたがし屋さん 袋入り一個100円です その他にも沢山の出店や舞台発表がありますので 是非皆様のおこしを お待ちしております
えのうら一座 in 下関南総合支援学校 2017年12月13日 | 日記 2017年12月12日(火) 下関南総合支援学校様よりご依頼を頂き落語と小噺を披露してきました。 障害者同士の交流を深めることや日本の伝統芸能の落語を観賞することで 表現力や想像力を育もうと企画して頂いた「落語会」 聴覚に障害のある方でも楽しめるように 内容が文字でスクリーンに映し出されるようになっていました 観賞者数約150名しかもNHKや新聞も取材に来ていただいている 慣れない状況に緊張しつつも各々の力を出し切り頑張りました 座長含め、まだまだ稽古が必要だなと痛感する部分もありましたが 皆さんが沢山笑ってくださりホッと一安心 NHKの「情報維新やまぐち」でその時の様子を放送していただき 新聞でも記事にして頂き 自分たちの姿や言葉が載ることに 嬉しいような…恥ずかしいような…でもやっぱり嬉しい 「えのうら一座」を少しでも多くの方に知って頂き 沢山の皆様に呼んで頂けるようになると嬉しいです そしていつお呼びがかかっても 100%の力が出せるよう日々稽古に励みます 下関南総合支援学校の皆様、観賞して頂いた皆様 ありがとうございました
フライングディスク記録会 2017年12月07日 | 日記 2017年12月3日(日)行われたフライングディスク記録会に えのうらから8名の利用者が参加しました。 準備運動から始まり アドバイスをもらいながら練習をして いざ本番っ輪っかの中に入ったディスクの数を記録します 記録は・・・ 今回は皆さんあまり良い結果ではなかったようですが 「楽しかったまた来年頑張る」と、 結果よりもその時間を楽しく過ごせたことが 良い思い出になったようです
えのうら一座 in 手をつなぐ育成会 2017年11月24日 | 日記 2017年11月19日(日) “山口県手をつなぐ育成会地域福祉部会”様よりご依頼を頂き、 交流会にて落語と小噺を披露させていただきました 約2ヶ月ぶりの高座でしたが皆さん工房での稽古に加えて 自宅でも自主稽古を行い、 万全の状態で高座に上がることができました 時々、忘れてしまい詰まることもありましたが 以前ならそこで頭が真っ白になってしまい 噺を続けることができなくなっていましたが 今回は自分で上手く立て直し、無事やりきったことに 噺家としての成長を感じました 今後も沢山経験を積み、もっともっと皆様を笑顔にできる一座を 目指していきたいと思います 山口県手をつなぐ育成会地域福祉部会の皆様ありがとうございました
更生保護活動で感謝状 2017年11月20日 | 日記 ひょんなことで悪さをしたと認められてしまった若者達が、 ボランティア活動を通して心の平穏を取り戻したり保ったりして 自分を信用できる心を育て、立ち直ることができるよう支援する 『社会貢献活動』をご存知ですか。 数年前にひょんなことで保護観察所とのご縁をいただき、 僅かながらその『社会貢献活動』なるものに協力をしていただけなのですが、 11月9日に感謝状などという大層なものを頂いてしまいました。 最近は触法障害者にも注目が集められ、 障害福祉においても地域の『ちから』が益々求められます。 しかし、地域に求めるばかりではなく お返しをすることも忘れずに 地域との連携が続けていけたらと思いを新たにしました。
避難訓練 2017年10月27日 | 日記 2017年10月27日(金) 給湯室から発生した火事を想定し、避難訓練を行いました 利用者の皆さんには事前にお知らせしていませんでしたが 作業中の突然の「火事です!」という声にも動揺することなく 皆さんハンカチや布で口を覆ったり、体制を縮めて避難するなど 各々、考えて落ち着きながらも迅速に行動していました 今日、ちょうど来所していらっしゃった保護者会役員さんにも参加して頂きました 外に避難した後は施設長から消火器の使い方の説明がありました。 「ぴん!ぽん!ぱん!」のリズムで消火器を使って遠くから近くへ火を消していく方法を練習しました 今日の避難訓練の成果を発揮…するようなことが無いよう 職員一同で日々、安全管理を行っていきます