日中に撮影の機会があるって事で
お出掛けしてまいりました
んが、近場で済ますつもりが
お魚咥えたどらネコさんを追いかけてく風なノリで
ついうっかり道南の方まで行ってしまい
思いがけず津軽海峡を眺めて帰ってくる羽目に…
道央圏から高速使わず函館往復は流石にキツかった…
※ 道南いさりび鐵道線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとう
ですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします

その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
それにしても、こっちの撮影は続くね。
北海道新幹線の試運転から始まって、営業運転開始。
北斗星とカシオペアの終焉、E26系試運転から団臨カシオペア。
自分の好みと関係なく、海峡線方面の撮影は続くなぁ。
でも、このE001形はあんな真っ昼間だったから、まだ良心的かな。
最初の頃のE001形試運転は深夜、未明の撮影でめちゃくちゃ苦労してたもんね
側のルーバーがこうして入ると、
E001形先頭車はまるで機関車のような重量感が出るね。
先頭車の重量はほとんどここを走ってたED79と同じだから、
E001形を撮る時はその重量感の表現って大事だと思うよ。
DCモードで排気が写り込めばいいけど、ここはECモードだし難しいのに
これをここまで追いかけて、
また長駆戻って、
今度は九州のサクラをめざして一気に南下したわけだから大変。
...って、これアップした日、58654号機を撮ってなかった
鉄に最近疎いわたくしでした。
クルーズトレインの話は見聞きしていたものの
車両見たのはこがねっちさんのこちらが初めてでした。
こんな番外写真も歓迎いたしたく
宜しくお願いします。
私の中でもここは海峡線って名前が印象深く残ってて
記事で一度は海峡線って書いちゃって
あとから慌てて訂正
そうだね~、思い返せば足繁くこっち方面に来るようになったのは
思い返せば北海道新幹線の試運転からかー
そんな北海道新幹線も気付けば開業1周年だもんね
丁度このE001形の撮影した時に開業記念日と重なって
懐かしく1年前の撮影を思い出してたよ
駅の近くを通過する一瞬だけ(笑)
他にも寝台列車の撮影にそれこそ昼夜問わずというか
最初の頃のE001形試運転はど深夜の撮影が多くて
苦労した思いでしか浮かんでこない~~
それを思ったら今回の試運転は昼間のなんて良心的な時間
そりゃ、思わず追いかけていってしまいますがなー(^^;ゞ
だけども走り慣れた道とはいえやはり函館は遠かった…(苦笑)
重量感出てる?
ありがと
独特の車両のデザイン、まだ色んな表情がありそうで
その姿をどう撮ろうか手探りしている所もあるのだけれど
次はDCモード時の力強い排気の姿も写したいな
って、ハーイ
北海道でいいだけ走ったすぐ後にまた
九州までいってまた長距離を走っちゃった
今年の九州の桜は例年になく遅咲きで参っちゃったけれど
カマ撮影が出来たのも久々だったし
58654号機にも久しぶりに会えて元気に走る姿を見られて
楽しかったし嬉しかったよ
…ただ、今回も宿題がこんもりになっちゃったので
また次を目指して頑張らなくちゃー
こんにちは
コメントありがとうございます
この時ではありませんが、別の日にこのE001形を撮影していた時にも
たまたま近くを通りかかったトラックのドライバーさんが
いきなり金ピカの見慣れない列車が走っているって事で
あれは何ですか?と聞いてきておりました(笑)
また機会があればご紹介したいと思います