goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

地震より1週間 ~DF200+DD51 8両 回送~

2018-09-13 | テツ子の部屋

北海道胆振中部地震より1週間が過ぎました。
ご心配頂いた皆様、本当にどうもありがとうございます。

まだスーパーの品揃えが不足していたり
時々の余震にドキッとしたりしておりますが
節電必須ながらも地震当日の夜には停電より復旧し
怪我もなく元気に過ごしております


しかし、雪国在住なればホワイトアウトはよく知っておりましたけれども
ブラックアウトなんてものもあるのだと
恥ずかしながら今回の地震で初めて知りました


備忘録な感じで地震が起きた瞬間の事、少しここに書いていきます


    


6日の未明という深い時間帯に起きた地震でしたが
地震がきた瞬間、その時自分は起きておりまして
畑で取れたトマトが食べきれなくてピューレにすべく鍋でコトコトと煮込んでおりました
(時間が掛かるから夜間電力を使ってのんびりやってやれと夜更かししてたんですね

時々鍋の様子を見ながらリビングに座って寛いでいた時、
その時に何の前触れもなくいきなり下からドンと突き上げられました

今までの地震で感じてたような「あ、地震」と思ってから大きくなるような揺れではなくて

いきなり最初がマックスパワー

…それも5センチくらい宙に浮いたんじゃないかと思う位の
自分にとってはとんでもなく大きな衝撃

最初のドンで一斉に電気が消え
その後から緊急地震速報が鳴り響くという…

縦揺れしか感じない揺れ方とその揺れの大きさ
地震速報の方が遅いという事実に
震源が近いと感じて怖かったです
(と言っても実際には私の住む街は札幌よりは震源に近いですけれども揺れとしては5強
地盤の良さに救われました)


どのくらい揺れていたのか時間の感覚はまったくわからなかったのですが
ああいう時ってもう硬直しちゃって何にも出来ない…

揺さぶられてる中で真っ暗になる前の部屋の様子を必死に思い浮かべて
リビングの真ん中で自分に倒れ掛かってくるものは無かったはずと
そこまで考えた時にようやく
自分の横でけたたましく鳴り狂ってる地震速報の音を脳ミソが認識して
それを止めるべくスマホに手を伸ばして音を消した瞬間に…

そこで突然思い出した。




ぃぃぃぃーーーーーーーっ
つけっぱなしぃぃぃぃぃーーーーーーーっっ




我が家のコンロはIHなので停電した瞬間に消えているはずなのですが
(焦りつつも停電の瞬間にバツンと何かの切れる音は聞こえてた)
確めないとやっぱり怖い

その頃もまだ揺れは続いていたのですが
少しずつ弱くなっているのを感じて意を決して
スマホを握りしめたままよろけながらもキッチンへ

鍋は転がる事もなく、火もちゃんと消えておりましたが主電源をオフにして
ホッと息を吐いた時にようやく
あ、揺れがおさまってる…と気が付きました


とりあえず暗い事にはとスマホのライトを点灯しようとしても
指が震えているのか中々付けられなくて苦労したことを覚えてます

その後はスマホからキーホルダータイプの小さいライトに持ちかえて
とにかく考えられること全部、
今すぐ出来る事は何だろうと
めちゃくちゃ汗かきながら家の中をバタバタ動き回ってました

けれどそんな中でも落ち着いて色々やっているつもりでもまだ動揺してるんですよねぇ
本棚から落ちた本が目に入り、反射的にしゃがみこんで片付け始めてからハッと気付いて

通路を塞いでいる訳でもないのに片付けは明るくなってからでいいデショー
今はそれよりも先にやる事あるデショー

とセルフ突込み(苦笑)

いよいよやれることが思いつかなくなって
ソファにへたり込んでしまっても
それでも日の出まではまだ1時間…

真っ暗な中、緊急車両の音だけが聞こえてくるのが不気味でした
明るくなるのが本当に待ち遠しかったです


ラジオとスマホからのネット
そして道外から届くメールに助けられ情報を得てましたが

私の所では『地震で停電』と事象の因果関係がよくわかってましたけど

その停電もまさか火力発電所そのものがダメージを受けているなんて思ってなくて
なんとなくだけども最初は変電所とかその辺が壊れて
停電もわりかし早く復旧するんじゃないかと思ってました

まさか北海道全てでまるっと停電していたとは
物流だけじゃなく交通も何もかも全てがストップしてしまう前代未聞の事態

震源から離れた道東や道北に住んでいる人は
目覚めたらいきなり停電していて驚きだったでしょうね


少しと言いながら思い出しながら書いていたら随分と長い文章になってしまいました
そして大したオチもなく…スミマセン…


本日の画像は話題となった地震とは全く関係ありませんが…(これもまたスミマセン
西日本の迂回貨物の話から過去画像を見てる中で見つけた
私が道内で最後に見た本線上を走る(回送だけど)DD51の姿。
こんなのはもう見れないぞーって位にDD51だらけだったのでご紹介してみました


ホントは西日本の迂回貨物を撮影に行こうと
ひっそり計画を練っていたのですけれどもね、
今回の地震で見事にその予定が吹っ飛んでしまいまして

仕方がないなと思いつつも
そこだけはちょっぴりションボリーヌ





※ 室蘭本線 ※

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが

好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…

『見たよー』の挨拶代わりにポチっと応援よろしくお願いします



その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
吹っ飛んだのか?? (とおりすがりです)
2018-09-23 14:46:55
地震の一連の出来事、お疲れ様。
地盤があまりにも強固な場所に家があって、
何よりだったよね。

>今回の地震で見事にその予定が吹っ飛んだ
…のか?
伯備線でも、山陰本線でも、山口線でも、山陽本線でも、
見かけたような気がするぞ…
まー、田代峠は250トンD51はもちろんだけど、
350トンDD51もなかなかのものだわね。
返信する
ご無事で何より (katsu)
2018-09-27 07:23:29
少しご無沙汰してました。
そうでしたね
こがねっちさん、北海道ですね。
大事なくて、ご無事で何よりです。
3.11 東日本大震災の時、恐ろしかったですね。
てっきり東海沖の大地震がいよいよ来た!
と思った茨城在住の私は「日本は終わった」と思いました。
茨城でさえこれほど恐ろしいほどの揺れだったのだから東京は壊滅的だろうと。
震源は福島と知って東京壊滅は杞憂に終わったのですがブラックアウトにまで至る北海道の災禍はいかほどのものだったのでしょうか。
燃料のタンカー輸送とか、インフラとしての鉄道の重要性を改めて認識出来たりもしたわけですが。

SLはSLで、
鉄道の機能、経済性、なんて話は別にして
またノスタルジックな世界をご披露ください。
堪能させていただきます。
返信する
この時は…ね(笑) (こがねっち)
2018-10-13 05:10:44
>お師匠♪
というかとんでもなく返事が遅くなってしまってごめんなさいーーーっ

中々体験する事が無い大きな地震だったけれども
怪我もなく自宅も物が落ちた程度の被害で本当にホッとしたよ

もう1か月以上が過ぎているのに軽微とは言え余震はまだ続いてるわ

今年は本当に天災という物をよく考える1年になったよ
(って、まだ今年は終わってないけど)
有りがちな事しか言えないけれども
何かあった時の為の備えは常にしておいて
し過ぎって事はないんだなって心底実感する体験だったよ


…と、それとこの時はほんとーーに予定も何もかも吹っ飛んだと思っていたんだよ~
お師匠のお助けが過分にあって
伯備線でも、山陰本線でも、山口線でも、山陽本線でも見かけられてしまうという
有り難い事態になる事が出来ました(笑)
感謝
返信する
ご心配どうもありがとうございます! (こがねっち)
2018-10-13 05:20:51
>katsuさん
なのに返事が大いに遅くなってしまい
申し訳ございません…

東日本大震災の時は長い長い横揺れに
やはり怖い思いをしましたけれども
今回生まれて初めて激しい縦揺れだけの地震という物を体験して
怖いにも種類がある事を知りました
今年は本当に忘れる間もなく立て続けに色んな災害が続く年となりましたね

1度きたらもう来ないなんてこともないのが災害ですし
備えだけはちゃんとしておかないといけないなと
改めて思う次第です

蒸機も本年は山口線など特に災害の影響を受けた年となってしまいましたが
また元気に走り出したという話も聞きますし
そんな力強い蒸機の姿をこれからもマイペースにですが
紹介していけたらと思います
またどうぞお立ち寄りくださいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。