DIY庭作り

庭作りメインとなってます。

ど素人ですが几帳面な性格なので丁寧に制作してます。

雑草対策でレンガ敷き その3

2022-10-29 22:57:00 | 日記
レンガ敷きで1番多い方法は…
カラモル(水を加えないモルタル)
練る作業も無くて楽ですね❗
最後はレンガに優しく散水して終了。

将来、撤去や敷き直しを考えてる人は…
砂を使い固めない方法がお勧めです。
雑草が生えるリスクは高くなりますが💧

自分は練りモルタルの1択。
撤去や敷き直しを考えてないし、個人的に1番やり易い方法です。

レンガ下の材料に絶対コレって決まりは無く、好みで材料を選んでもOK❗


前回の進み具合。

始まったばかりです✨
必要レンガ数は30個程度の小さな範囲。

16個しか用意出来なかった為、追加で更に何個か買って来ました。


続きを敷いていきます。

たった1個のレンガを足したり、引いたりするだけでデザインがガラッと変わるんですよね❗

あーでもない、こーでもないって考えながら敷くのも楽しい事でもあり、難しい事でもあります。


目地も少しづつ進めます。

まずはレンガに水分を含ませ…
モルタルがはみ出しまくっても気にせず詰めていきます😀

成形と余分なモルタルの除去を繰り返して目地を整えます。


成形が終了。

手間と時間はかかるけど、綺麗な仕上がりを優先で。

カラモルを目地に入れて散水する方が早くて楽だけど…
骨材(砂)が表面に浮き出てしまい目地に滑らかさは無くなるんじゃないかな❔
やった事ないけど💧


レンガ敷き、前半が終了。
この前半は【足場目的】で施工。
立水栓を使う時に両足が乗せれるように。
それを意識した敷き方にしました。


再び目地入れ。

最初の目地作業とは別日。
こうやってチマチマ作業すると、前回やった目地との繋ぎ目はどうしても出来てしまう事ですね💦


レンガが欠けてる部分の目地も面倒💧
所々にあるレンガの欠け。
欠けて低くなってるからモルタルが残りやすいし、除去がやりにくい😑

アンティークレンガは特に欠けが多く、小道の時の目地は苦労しました。


なるべく綺麗にしてます。
歯ブラシが届かないような部分は、爪楊枝を使ってカリカリ落としてます。

正直ここまでやる必要は無いと思う😑
性格上やってますが…


成形終了。

と、まぁこんな感じで地道に目地は埋めていってます😀

次はレンガ敷き後半へ…

今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨



























雑草対策でレンガ敷き その2

2022-10-22 21:54:00 | 日記
秋ですなぁ❗
朝は少し肌寒いけど、日中は心地よい暖かさ。
四季の中で1番作業がはかどる季節です😀


今回からはレンガ敷き。
夏はモルタルの乾きが早すぎてテントで日陰を作って作業してますが、その準備が不要なので楽✨️


こんな感じで敷いていきます。
狙いは規則性の無い並びに仕上げたい。
レンガは足りてないけど、この先は購入した時に考えれば良いかな❔


モルタルを作って作業開始。
一般的に砂3:セメント1の配合ですが…
砂2:セメント1の割合が1番接着が良いと感じて最近はこの割合で作ってます。

モルタルの厚みは2~3cmぐらい。


レンガ作業の開始。

立水栓に敷いてあるレンガに面を合わせました。
こんな風にちょっと長めの水平器を使えば、簡単でキレイに面合わせが出来ます✨️


レンガの水平と高さ。
高さは立水栓のレンガと同じにします。
1つの水平器でも出来るんですが、色々な長さの水平器があればホントに便利😀

長手方向の水平。
中タイプの水平器を使用。
長手方向の平坦は必ずこの中タイプの水平器を使ってますね❗

幅方向の水平。
短いタイプの水平器を使用。
中タイプの水平器だと上部のレンガにも乗ってしまい、今やってるレンガがどっちに傾いているか正確に分かりません😑

なので、上部のレンガに乗らない短いタイプの水平器を使います。

高さ合わせ。

水平器を2つのレンガにまたがる様に乗せるとどっちが高いか確認出来ます😀
同じ高さになりましたね❗

※高さを確認しながら、横と縦方向の全てが平行になるまで頑張ります。
叩きすぎて高さが低くなってやり直しって事もしばしば💦


並べていきます。

真っ直ぐに並べていきます。
水糸は張らず、長い水平器をレンガの側面にあてて真っ直ぐにする方法でやってます。

高さも揃えながら。

人が踏むような場合だと高さ合わせはちゃんとした方が良い❗
凸凹で踏む度にストレスを抱える事になるのは嫌ですよね❗


1列目の終了。

すこーし変更した部分は、目地アリで敷いていく事に。
目地入れが面倒やけど💦


次の列へ。
列が変わる度に最初の1個目は高さ合わせが必要。
1つ上の列から高さを合わせます😎


そしてまた並べていきます。

そーいやレンガの増設の可能性もあるかもだから、その場合を考えてレンガとモルタルはツライチで処理。
この処理をやっておけば増設も楽チン。


今日の作業は終了。
作業がはかどる季節と言っておきながら6個しか並べてないけど💦
施工範囲も狭いし、ゆっくりやっていきます。


今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨️





















雑草対策でレンガ敷き その1

2022-10-16 15:50:00 | 日記
今回のDIYは…
妻のクレームから始まりました。
「水栓の所、雑草が凄すぎて使いにくい」
「どうにかならない❔」

確かに…
夏の間に雑草がスゲー事になってるのは知ってたけど、見て見ぬフリしてた💦


なかなかの荒れっぷり

どうにかならない❔ってどうゆう意味❔
抜くのは構わんけどまた生えて来るし…
生えないようにしろって事なら💴くれ😑

まぁ、次のDIYは何をしようか考え中だったので今回はこの場所をキレイにします。
💴の支給はないけど…


雑草を抑えるならレンガ敷きが良いかな。
妻はここで子供の靴などを洗ったりしてるので、レンガなら足場も確保出来そう。


まずは穴掘りから。

おっと💦作業の順番間違えた❗
レンガの配置もデザインも全然決めてないのにいきなり掘ってた😑
まずはレンガを買って来ます💦


レンガを買って来ました❗

とりあえず16個購入。
数は全然足りてないと思う…

レッド&グレーの配色にはせず、レッドのみで仕上げます。


レンガの範囲は決まったので再び穴掘り。

こんなもんかな🤔
配置の方はまだ白紙だけど、範囲はこのぐらいで良いかな。

レンガの配置次第ではもうちょい掘り広げる事になるかもだけど、一旦これで地固めします。


地面を踏み固めます。

立水栓からサークルストーンまでを繋げようかなって考えてます。


レンガで配置作り(仮並べ)
適当に並べたら…
それが意外と良い感じになった❗
レンガは足りてないけど😓

いつもだと、パターン作りに時間を使うんだけど、今回はあっさり決まった❗

この流れでサークルストーンまで繋げちゃいます。


下地作りに路盤材。

ナフコの路盤材が気に入ってますね❗
粉状まで粉砕しているのが混じってるので、それが石と石の隙間に入ってガチガチの基礎を作ってくれるんですよ😀


5センチ厚で敷いていきます。

1袋=20キロ入りで350円。
狭い範囲とはいえ、量は結構必要。
3袋買ったけど、まだ足りなそう…


やっぱ足りんかった💧

近々、追加で買って来ます。

コンクリブロックでバンバン叩いて…
更に水を撒いて仕上げの締め固めをすれば強固な地盤の完成。
見るからにガッチガチそうでしょ❔


珍しく1日でここまで進められた😀
次はレンガ敷きですね❗

今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨




















花壇に低木を植えました

2022-10-08 23:35:00 | 日記
久しぶりの植物ネタです😀

9月も半ばになり、春以外の植え付け時期としては今がチャンス❗

「植え付けなんかすぐに終わる」
いつもそんな考えでいるから後回しになって…
気が付けば時期が過ぎてるというオチに💧
だけど今回はバッチリ行動しましたよ❗


真夏に作った花壇(玄関前)

花壇は出来上がっても、この時期は何を植えても枯らす自信があったので涼しくなるまでこの状態で放置です。


そして9月も半ばになり…
複数の植物を植える事はせず、低木1本のみで済ませます😎
少し贅沢な使い方かな❔って思ったりしますが…


植物は我が家のメンバーから選出。
ホントはお初の植物が良かったんだけど…

フェンスに全ての資金を注ぎ込んでしまい、新たに植物を買う余裕がない💦
そして何を植えようかなんて今から考える時間も無かった😑


プリペットレモン&ライム(挿し木)

いつかどっかに植えるかもと春から増やしておいた物。

冬季は多少落葉しますが、基本的に常緑樹やと思います。
レモン色とライム色の葉っぱが入り交じって明るい雰囲気にしてくれそう❗
しかも低木という希望の条件を満たしてくれてるので1株使う事にします。


直射日光ガンガンの南側のレモン&ライム

ボリューム満点ですが2本が合体してるだけです💦
数年間、放置気味だったのでボサボサ。

レモンとライム色がハッキリ出てますね❗


午前中は日当たり良好な東側。

日照時間の関係かな❔
こっちはライム色が強いですね。

お初の植物は育ててみないと分からない事があるけど、プリペットは実績があるのでその点においては楽っす🎵


植え付け終了。

子株すぎで空間だらけで淋しい…
良いとも悪いとも言えない微妙な感じ…

成長するまでの我慢😣
淋しさ解消で他の植物を植えると今度は窮屈になってしまう💧


うーん🤔勿体無い使い方してるかな❔

植物を植えるといつも思うのは、植栽センスが、まるで無いってつくづく思う😱

しかし、これだけ土が丸見えだとネコのトイレになりかねないっすね…


障害物を置いて一時的にバリア。

土をほじくり返されないように、成長するまでの間は石でブロック❗


「花壇を活用しきれてない」
「植栽をもっとこうすれば良いのに」
などなど、色々ツッコミたくなると思いますよね💦

今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨










フェンスの横板張り NO.3

2022-10-02 16:35:00 | 日記
台風14号は通過。
いや~💦強烈やった❗
幸いな事に被害は無かったけど、夜中に来たもんだから心配で寝不足でした…

さて…
今ある8枚を張ったら一旦休止ですね😎


まず、ドリルビットを再購入。
3.4ドリルビット購入。

ビスが折れるので詳しく調べたら、下穴径が小さかった😓

メーカー販売のビスは2種類あり。
細ビス(スリムビス)➡️推奨2.8キリ。
ステンレスビス➡️推奨3.8キリ。
ステンビスなのに2.8でやってた😑

まぁ、これで折れる事はもう無いと思う。


2段目の作業。
けっこう悩むのが板と板の間隔。
横板を購入すると付属しているスペーサー

厚み10・幅20・長さ30
これを挟む事によって上記の間隔なら作れます。
10ミリだと狭く、20ミリだと少し広いと感じ15ミリの間隔にします。


自作でスペーサーを製作。

不要なアルミが会社にあったので、15ミリに加工。


位置決め。

両端にスペーサーを挟み、15ミリの隙間を作ります。
あまりガッチリ挟むとスペーサーが抜けなくなるので加減は必要ですね❗


板の端も揃えます。

ここも重要なポイント。

凸凹は論外っす。見栄えが悪くなります。


位置も決まりビス打ち。

下穴径を変えたおかげでスムーズにビス留めが出来た😀
この調子でサクサク進めていきます。


3段目。

やっとフェンスらしく見えてきた感じ❗
なんか急に楽しくなってきた🎵


そして…8枚が終了✨

おぉ❗もうフェンスやん😄

なんてゆーか、ガッツリ長い距離での目隠しフェンスって訳じゃないけど…
長期の作業と自費でっていうこともあって、こんな短い距離でも感動してます❗


近くから。

当初、心配だった支柱の前後の反りは…
真っ直ぐになって垂直に立ってくれてます。


ここもポイント。

ビスの並びも真っ直ぐに。
これだけで見た目が綺麗に見えません❔


全体から。

まだ半分も仕上がって無いけど💧

あとはチョイチョイ買い足しながら張っていけば完成って所まで来たので、のんびり作業で良いかな…

作業の感想は…
基準となる最初(1番上)の板を張ってしまえば、あとはひたすら張っていくだけですね。

技術より集中力が必要かな…
「何十枚も同じ作業」
「早く完成させたい」
きっとこの2つで集中力が削がれるので、飽きてきたらその日は撤収した方がお勧めです😀

完成まではもう少し期間が必要なので、フェンス作りは今回で一旦お休みです✨

次のDIYは…
フェンス作りで燃え尽きて、何も考えて無いです💦

今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨