goo blog サービス終了のお知らせ 

アラコー(around後期高齢者)の春秋

みっちゃん(昭和をともに生きた女たち)へのこひぶみ

お掃除ロボット

2012年12月22日 | 衣食住
みっちゃん、
大学生おばあちゃんというタイトルにふさわしい内容を書かなければとあせりつつ、今日も一日学習もせず、奮闘もせずにすぎました。一応主婦なのでこの時期はほとんどお掃除と年の暮れの雑用に追われてしまいます。

我が家にはまるでロフト(屋根裏部屋)のような2階があります。8年前家を建て替える際、夫婦二人しかも高齢者の暮らしなので平屋で十分なのですが、平屋は暑いので何もない物置のような2階を付けてもらいました。数年前まで、趣味で油絵を描いていたころには一応アトリエの役割をしていましたが、今は文字通り物置、時々近所の少年(11歳)が友達を連れてくると、得体のしれない物音をさせて遊んでいます。なにもないがらんどうの部屋というのは、少年達の想像力を刺激するのでしょうか、ダンボール箱で秘密基地なるものを作ったりしているようですが、全部片づけるのも暮れの一つの仕事です。

みっちゃん、あなたはお掃除ロボットを使ったことがありますか?ロボットだから隅々まで正確にお掃除というのが売りですが、我が家では呆れるほど役にたちません。先ず、室内にものが有りすぎるというのが問題でしょうか、ロボットの身体(丸い円盤)が入れない空間(椅子やソファの下、箪笥と机の合間などなど)が多すぎます。敷居のようなちょっとした段差ではせっかく吸い込んだゴミを吐き出していったりします。発売当初8万円を確か6万円位に負けてもらいましたが、6万円の損という思いを持っています。ゆめゆめ営業妨害をする気はありませんので、彼女(ロボット)の名誉のために弁護すれば、多分アメリカのような広々とした部屋で開発された製品を、日本の鳥小屋のような我が家で使おうというのに無理があったに違いありません。

ところが今日はたと思い当たりました。なにもない2階専用なら、彼女もせっせと働いてくれるかもしれない!、、、というわけで、新しい働き場所を見つけた彼女に乾杯!適材適所とは組閣の時に必ず使われる言葉ですが、安部さん、ロボットを使う時は十分お気を付けて!

欝からの脱出

2012年12月21日 | まなび
みつちやん、
昨日も今日も暖かい布団の中でスマホでブログの更新をしています。せっかくアクセスしてくださつたあなたに申し訳ない内容しか書けないのは、スマホの入力がしにくいのか、私の頭がベッドの中では半分眠っているからか定かではありません。

予想通り人付き合いの欝から脱出しました。付き合いでできた溝を埋めようとしてさらにみぞを掘ってしまうという愚もありますが、学びという荷物をすすんで背負い込んだお陰で、気分転換がとてもしやすくなつたかもしれません。

身内贔屓の買いかぶりかもしれませんが、雨月物語は、国文学として独立して読み込む価値のありそうな作品で、はたして西洋の俗悪な恐怖小説と比較するのは無理があるかも知れないと言う気がしてきました。

本来、ひとつの作品を精読して、そこからテーマを見つけるのが王道なのだから、明日から、、、研究テーマを振り出しに戻そうと思います。好きで選ぶとすれば、この間も書いたスタインベックだけど、19世紀イギリス文学が専門の教授につきながらアメリカ文学を指導して貰おうと言うのは、転んで骨を折ったのに、産婦人科に駆け込むようなものかも。

みつちやん、わかった? わたしが欝からでられた理由(^^)

雨月物語

2012年12月20日 | まなび
みつちやん、ここ数日落ち込んでいます。躁鬱は程度の差はあっても普通だれにでもあるのだと思います。私の欝は多分だれにも分からない程度です。機嫌が悪いのとも違います。友達(知人のほうが正確かも)とのちょっとした心の行き違いで、多分、明日の夜には回復します。心の晴れない時は気楽な本を読むと良いかもしれません。

でも、課題が全く進んでいないこともあり、今回は懸案の雲(雨)月物語をよみました。このブログはスマホで書いていますが、前述の通り雨月は雲月としか変換できません。江戸時代の人気作品(たぶん)もデジタル時代では、忘れ去られたのでしょうか。

短編なので簡単に読み終えました。怪奇小説と言われていますが、どこか物悲しい余韻が残りました。源氏物語は'もののあわれ'と高校時代に教えられました。源氏と比較するのはもちろん暴論ですが、どうやら日本人のDNAに根深く刷り込まれているらしい'もの悲しさ好み'とヨーロッパの怪奇が本当に2年間の遊び対象になるかどうか、、、ほぼゼロから始めます。

今度落ち込んだときは、'ユドルホォの怪奇'を読むことになるかも。

後悔のほぞを噛む

2012年12月16日 | 雑記帳
みっちゃん
ときどき念をおしますが、みっちゃんは固有名詞(特定の一人)ではありません。73歳にもなって大学院に進むのだと馬鹿げたことを考えている私を理解してくれる同胞に話しかけています。

正確には18日に73歳になりますが、facebookでは誕生日おめでとうのコメントがぼつぼつ入るようになりました。73歳がはたしてめでたいのか残念なのかよく分かりませんが、人生でやり残したことをやってみようという好奇心と健康に恵まれているのはありがたいことだと思います。若いころしっかりと自分の道を見極めていれば、今更大学院へ行くなどとは言いだすこともなく、違った(まっとうな)人生を送れたかもしれません。でも、道草や裏道にもそれぞれの花は咲いていて、今日の私を作っていることを思えば、いたずらに過ぎ去った日々を残念がらずに行こうと思います。

後悔といえば今日は衆議院選挙、そろそろ発表が出かかっていますが、開票前に大勢が判明するというのに驚いています。おそらく彼らにも岐路を誤ったと後悔のほぞを噛んでいる人も大勢おられることでしょう。政治のことは良く分からないので意見は差し控えますが、利己主義まるだしの離合集散を目のあたりにして一番後悔のほぞを噛んでいるのは有権者の私たちではありませんか。最初は細川護煕の政権交代、格好良い殿さまにどれほど期待したことか。そして今度の民主党の政権交代、失われた時のいかに虚しいことか。もう絶対に夢は見ないと思ってしまいます。

「後悔のほぞを噛む」このことわざの「ほぞ」とは臍(へそ)のことで、へそを噛もうとしても口に届かないということで、「どうにもならぬことを後悔すること」という意味で使われるそうです。もう一つのことわざ、「目を噛んで死ぬ」そう、裏切られることに慣れてしまった国民は、最後には自らの選択のあほらしさに「目を噛んで死ぬ」しかないと、みっちゃん、そう思いませんか?

ネットショッピング

2012年12月13日 | パソコン遊び
みっちゃん
私は怒っています。怒るほどではないにしても、やはりイカッています。相手は天下の「**テン」なので、老いのたわごとと一笑に付されるか、手続きの仕方が悪いくせに年寄りは愚痴っぽくて困ると言われるのが落ちだと思い今日まで我慢してきました。

話の核心はメルマガです。みっちゃん、あなたはネットショッピングをしたことがありますか?私はスクーリングの宿を探すのに「じゃらん」「**テン」「トラピックス}と片っ端からチェックしました。一つは気分転換というか、高校のころ、ラグビー部の同級生のおかあさんが嘆いていたのを思いだすのだけど「うちの子はやっと机に向かった、勉強を始めたとよろこんだら鉛筆を削っている、、、」あの類です。

それはともかく、一度「**テン」のANA楽(ポイントがついてお買い得なので)を使いました。以来、来るわ、くるわお勧めメールの山、おそらく買い物の時にデフォルトではメルマガ配信になっているのに、チェックを外さなかったからだと、配信停止の手続きを何度しても一向に止まらない、最近は諦めてメールを開かずにせっせと削除しておりました。

今日たまたま友達からパソコンの初期設定を頼まれて、大好きなボランティアなのでルンルン気分ででかけました。ところで、彼女も「**テン」メルマガの被害者でした。携帯メールで登録したため毎日携帯にメールの山、大切なメールは谷間になってを見落としかねない。かんかんに怒っているので私も怒りが再燃、インターネット検索をしました。

検索キーワードは「**テンメール 停止できない」まあ、検索してみてください。こんな書き方をすれば訴えられる(業務妨害?)かもしれませんが、とても迷惑している人が多いことが分かります。声なき声を入れると、、、企業の姿勢を問われているのではないでしょうか。

検索の中で見つけた一つ
lite.blogos.com/article/400

彼[彼女)も不平分子の一人、でもちゃんと何度も「**テン」に連絡をとり解決方法を示してくれました。今その結果を楽しみにしています。明日の朝メールが入らなければヤッター!その意味では私は非常にいい加減、非の一部は自身にありと言わざるをえませんが、みっちゃん、便利なネットショッピングだけど、顔をみながらの買い物時代には絶対に無かった気苦労があるものですね。