みつちやん、少し旧聞に属しますが、塩糀を使っていますか?
私は今日、近くのDocomoショップでスマホの講習会というものに初めて参加しました。各社同じだと思いますが、i-phone、スマホともにサービスにしのぎを削っているようで、当然講習は無料、帰りにお土産(ハンドタオルと塩糀)を貰いました。塩糀は本当に重宝な調味料ですね。
ところが、帰ってテレビを見るといまやブームは“エノキ氷”が主流になりつつあるようですね。内臓脂肪を減らす効果が期待できるそうですが、食糧難を知っている私には、いい加減にしたら?という思いがないではありません(まわりくどいけどあるという意味です)だいたい、塩そのものが「おかず」の一つだった時代、つまり、塩むすびとかたくあんだけでご飯が食べればそれでも感謝だった時代を通りこしてきたものには、グルメ番組や食品ブームをどこかさめた気持ちで見たりします。料理番組は一番製作費が安上がりという話も聞きますが、だいたい世界中で料理番組がこれほど放送される国は珍しい(無い)と聞きます。
異論はあるでしょうが、日本ほど富の分配が上手くいっている国はないという話もあります。なにしろ塩を舐めて大きくなり、下級公務員の妻であった私でも格安とはいえビジネスクラスで海外旅行ができるのですから。賢い人がいうには日本の富の分配がうまく行ったとすれば、それは第二次世界大戦後の、財閥の解体と農地解放という平常時ではとてもなしえない有無を言わせぬ二つの改革に負うのだということです。つまり、国民なべて貧乏の中で高度成長期を迎えたことから、国民総中流(そこそこ)を迎えることができたというのです。
なるほど、ナットク。でも。最近私は良く思うのです。国が貧乏で国民はお金をもっていると良くいいますが、私たちが持っているわずかなお金は実は国からお預かりしているのではないだろうかと。私には子供がないので余計そう思うのかもしれません。でも、われわれのわずかな遺産(もしあったとして)を国にお返ししたとしても、どこかのずるい人が喜ぶだけかなという疑い(確信)もあり、残る命と必要経費をしっかり辻褄を合せて死にたいというすこぶる利己的な結論になってしまうのです、、、みっちゃん、この歳になっても、知っている人にはそこそこ優しくできても(恩を売れるから?)知らない人(例えば東北の被災者)に優しくするという概念がなかなかわかずに迷っています。
私は今日、近くのDocomoショップでスマホの講習会というものに初めて参加しました。各社同じだと思いますが、i-phone、スマホともにサービスにしのぎを削っているようで、当然講習は無料、帰りにお土産(ハンドタオルと塩糀)を貰いました。塩糀は本当に重宝な調味料ですね。
ところが、帰ってテレビを見るといまやブームは“エノキ氷”が主流になりつつあるようですね。内臓脂肪を減らす効果が期待できるそうですが、食糧難を知っている私には、いい加減にしたら?という思いがないではありません(まわりくどいけどあるという意味です)だいたい、塩そのものが「おかず」の一つだった時代、つまり、塩むすびとかたくあんだけでご飯が食べればそれでも感謝だった時代を通りこしてきたものには、グルメ番組や食品ブームをどこかさめた気持ちで見たりします。料理番組は一番製作費が安上がりという話も聞きますが、だいたい世界中で料理番組がこれほど放送される国は珍しい(無い)と聞きます。
異論はあるでしょうが、日本ほど富の分配が上手くいっている国はないという話もあります。なにしろ塩を舐めて大きくなり、下級公務員の妻であった私でも格安とはいえビジネスクラスで海外旅行ができるのですから。賢い人がいうには日本の富の分配がうまく行ったとすれば、それは第二次世界大戦後の、財閥の解体と農地解放という平常時ではとてもなしえない有無を言わせぬ二つの改革に負うのだということです。つまり、国民なべて貧乏の中で高度成長期を迎えたことから、国民総中流(そこそこ)を迎えることができたというのです。
なるほど、ナットク。でも。最近私は良く思うのです。国が貧乏で国民はお金をもっていると良くいいますが、私たちが持っているわずかなお金は実は国からお預かりしているのではないだろうかと。私には子供がないので余計そう思うのかもしれません。でも、われわれのわずかな遺産(もしあったとして)を国にお返ししたとしても、どこかのずるい人が喜ぶだけかなという疑い(確信)もあり、残る命と必要経費をしっかり辻褄を合せて死にたいというすこぶる利己的な結論になってしまうのです、、、みっちゃん、この歳になっても、知っている人にはそこそこ優しくできても(恩を売れるから?)知らない人(例えば東北の被災者)に優しくするという概念がなかなかわかずに迷っています。