みっちゃん、あなたは歯のメンテナンスをしていますか?
昨日、私はメンテナンスに行ってきました。徳島大学歯学部では創設以来の予防歯科の概念が次第に浸透し、私の限られた友人の間でもかなりの人たちが1ヶ月(ときには2-3ヶ月)に一回の検査と補修に通っています。
保存が専門の2階の約40席(?)の処置ユニットはいつも予約(1時間単位)で満員になっています。ほかに3階・4階は入れ歯とかインプラ専門や口腔外科もあるようですが、私は保存しか行ったことがないので詳しいことは知りません。
先月12月はアメリカ旅行などあり、歯磨きを真面目にしなかった所為かプラーク、ぐらつき、などチェック項目すべて不良、赤点を貰ってしまいましたが、反省の結果今月は歯石なし、その他の項目も改善が見られるという点数をいただきました。
歯学部へ行くようになって満2年になりますが、いまだに歯周ポケットの奥の掃除のために麻酔をしてガリガリ汚れをかきだす処置が続いています。これが結構癖になる快適さ、目はかすみ、顔は年相応に崩れ、頭も頼りにならない現在、いろいろ処置はしているとはいえ、取りあえず歯だけは自前というのが今となっては唯一の自慢でしょうか。
残念なのは、町の歯医者さんでお世話になっていた頃は、歯磨きもいい加減(はずかしながら歯のウラを磨く習慣なし)、歯医者さんに通いながら次々虫歯に侵されつつ、年をとるということはこういうことだと諦めていたことです。ここ2年間虫歯を作らなかったのは、歯磨きの力!先生はブラシだけで特殊なペーストは不要だといわれますが、私は口の中がさっぱりするので市販の薬用ハミガキを使っています。
80-20(80歳で自前の歯20本)というキャンペーンをきいたことがありますが、80-ALLを目指してGO!
昨日、私はメンテナンスに行ってきました。徳島大学歯学部では創設以来の予防歯科の概念が次第に浸透し、私の限られた友人の間でもかなりの人たちが1ヶ月(ときには2-3ヶ月)に一回の検査と補修に通っています。
保存が専門の2階の約40席(?)の処置ユニットはいつも予約(1時間単位)で満員になっています。ほかに3階・4階は入れ歯とかインプラ専門や口腔外科もあるようですが、私は保存しか行ったことがないので詳しいことは知りません。
先月12月はアメリカ旅行などあり、歯磨きを真面目にしなかった所為かプラーク、ぐらつき、などチェック項目すべて不良、赤点を貰ってしまいましたが、反省の結果今月は歯石なし、その他の項目も改善が見られるという点数をいただきました。
歯学部へ行くようになって満2年になりますが、いまだに歯周ポケットの奥の掃除のために麻酔をしてガリガリ汚れをかきだす処置が続いています。これが結構癖になる快適さ、目はかすみ、顔は年相応に崩れ、頭も頼りにならない現在、いろいろ処置はしているとはいえ、取りあえず歯だけは自前というのが今となっては唯一の自慢でしょうか。
残念なのは、町の歯医者さんでお世話になっていた頃は、歯磨きもいい加減(はずかしながら歯のウラを磨く習慣なし)、歯医者さんに通いながら次々虫歯に侵されつつ、年をとるということはこういうことだと諦めていたことです。ここ2年間虫歯を作らなかったのは、歯磨きの力!先生はブラシだけで特殊なペーストは不要だといわれますが、私は口の中がさっぱりするので市販の薬用ハミガキを使っています。
80-20(80歳で自前の歯20本)というキャンペーンをきいたことがありますが、80-ALLを目指してGO!