Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「わかちあえる仲間づくり」・・・Part3

2009-02-28 16:49:54 | 地域の暮し
想ったよりも、お天気が回復しないまま
来週の週間天気予報も、湿りがちのようでがっかりしています。

ところで「がっかりの表情マーク」ってどう書くのでしょうか?

携帯メールを打つのも、お若い方みたいに得意ではないので…
今度、誰かに教えてもらおうっと!!


土曜日だというのに、ノンビリブログを書いているのも何やら気が引けますけれど

このところの、私にとっての「過密スケジュールの内容」を復習をしておくことも
「脳の活性化」には、有効なのではないかしら?と思っています。



ということで、木曜日の午後、今年度最後の授業参観と懇談会がありました。

授業は、国語の「ニュース番組作りの現場から」の予定でしたが

その週にお休みのお子さんが多くて(またインフルエンザが流行っている)
番組作りが完成していなかったので

新しい単元の椋鳩十作「大造じいさんとガン」の読み合わせになりました。

その後、視聴覚室で学年懇親会として「5年生の様子を収めたビデオ」を
観ました。

宿泊学習やみんなで作ったお米をおにぎりにして食べる風景など
生き生きとした表情を観ることができました。

それから、各クラスごとの懇談会になりました。

クラスの半分くらいのお母さんたちが参加なさっていて
学習面・生活面について、先生からのお話と一人一人の保護者からお話をしました。

私の感想としては…
一般的に学習面に対する保護者の不安が予想以上に強くあることが感じられました。

それは、どうも子ども一人一人のことについて見て言っている部分だけでなく

「そのような社会の風潮」や風評などによる影響が現れている…
そんな可能性があるような…気がしました。

(これは、あくまで一個人の感想ですので、きちんとした根拠やデータに
基づいているわけではありませんので、悪しからず。)

私としては、いまのkirikouに学んで欲しいのは…

いわゆる「学力といわれるもの」よりは

「学校で多くの人と一緒に過ごすこと」や「学ぶ事の大切さ」や

「自分で考えたり、状況を判断して行動すること」「人とのお付き合いの練習」

などかなぁ、と思っています。(一般論とは、逆の発想でしょうか?)


そして、あと残り少ない5年生と6年生も含めて、学校でみんなで過ごすことで

「お互いに、学ぶこと成長すること」も、きっとたくさんあると想います。

いろいろあっても『みんなで、考えたり話し合ったり助け合ったりしながら』

できるだけ、元気で生き生きと過ごせますように!!

期待と希望を持って、見守っていこうと想っています!!


サテ…金曜日の午後は、このところ色々なところでご一緒している
素敵なママさんから、お誘いを受けていた

「スマイル・ラボ講座2009
スッキリ整理ママの時間 メタボな毎日をセルフチェック」に参加いたしました。

講師の金子美津子先生は、

NPO法人まんま理事長  よこはま一万人子育てフォーラム世話人

全国子育てタクシー協会理事」というパワフルな、多方面でフル回転のお母様です!!

講座の司会をなさっていたのは、線路向こうの地域で子育てのグループをなさっている方で
もう何年も前にお目にかかったことのある方でした!

そして、スマイル・ラボは、資料によりますと

平成9年から、公会堂や地区センターで行っている

《親子で笑顔になれるイベント》の「子育てフェァの企画・運営」に
携わっている現役お母さんのグループとのこと。

そういえば…kirikouも幼稚園に行く前のサークル活動のみんなと一緒に
参加したことがあると想います。

おそらく「子育てをめぐる社会環境の変化」が、少しずつ
表面化しつつある時期に入っていたのかもしれませんね。

講座資料の最初のページのお話の中に

「ひとの話をじっくり聴く・自分をじっくり見つめてみる」

「自分を大切に考え、自分の立ち位置を意識し、

未来の自分に向かっていいスタートがきれますように…
 
遅すぎることはないはずです。始めた時が、いつでもスタートです。」

「そしてもうひとつのおみやげは、仲間とのつながりです。」とありました。


私もマッタク同感です!!また私も同じようなお仲間が見つかって嬉しいです!


4回分の内容を、3回分にぎっしり盛り込んでいるとのこと。

「Vビジョン!Aアクション!Cコネクション!」
「やりたいことプランニングシート」など、

目標を、きちんとした期限付きの日程表にして、視覚化していくことで

実現に向けての意識化をしていく、有効な素晴らしい方法ですね!

私自身も、『スッキリ整理』というタイトルに、妙に惹きつけられて…
参加することにいたしましたので、

おかげさまで、早速講座の効果があらわれて(?)

「今年こそは!!kirikouが中学校に入るまでには、片づけるぞ~!!」という

カナリ明確な目標設定をインプットして、
まずは時間的な余裕とお片づけのスペース作りに、本格的にトライしていこう!!
という気になっています!!

(後はやり続けるためのスキルを身につけるには…お楽しみも必要でしょうか?

何度も「挫折するダイエット」と同じで…宣言だけでは、効果が続かないので。)

残り2回の講座も、可能な限り参加させていただくつもりです!!

それから家に帰って、ご飯の仕度をして…

偶然、今週の月曜日に目にして、どうも気にかかって仕方のなかった

「横浜のコミュニティビジネスの未来を読む」という催しに出かけました。


講演をなさる岡部芙美子氏のプロフィールが、とても興味深くて

「一体、どんな方だろう?」「コミュニティとビジネスを結ぶって???」という

いつもの好奇心のなせるワザでしょうか?

(体力的には、ヘロヘロで、往きの電車の中でもヨ~ク寝てしまいましたが)

とてもパワフルなお話を伺うことができました。

福祉就労でありながら、しっかりビジネスとして成り立たせていらして…

何より安心で安全な食品の製造を心がけ、従業員にも徹底させて

「働くことの喜び」と「お金をいただくことの喜び」を大切にして
お客様のニーズにマッチした商品開発と営業努力を続けること。

さらに親としても、教えられることがたくさんありました。


10年くらい先のひとつの選択肢のモデルとして、
私もしっかりと、記憶にインプットさせていただきました。

終了後、会場でとっても懐かしい方にお目にかかりました!

以前にも、たしかお話したような気もいたしますが

kirikouが3歳になる前に一時保育で、とてもお世話になった「保育室ネスト」の
I先生がいらしていました!

昨年度、「チャレンジコミュニティビジネス支援事業」に認定されて

「学童保育中心のサービスと病後時保育のサービス」をなさっておいでとのこと。

今回は、同じくワーカーズコレクティブ協会の運営する

「コミュニティキッチンぽらん」に関わっていらっしゃるそうです!

(3月16日オ-プンの三ツ境駅から歩いていけるお弁当やさんデス!!)


kirikouの近況などをお話をして、「またゆっくりお話させてください!!」と
お願いをいたしました!


(追記:後からいろいろと調べていたら

I先生のパワフルなお話が載っていましたので、貼り付けておきます。
帰ってから、kirikouに「ネストのI先生のこと覚えてる?」と聴いたところ

「あ~ピンクのクルマの先生だよね…」と、もう何年も前のことを話していました。)

瀬谷区には、同じくコミュニティビジネスとして
「でっかいそら」「ふるさとホーム瀬谷」などもあるとのこと。

色々な方々とつながっていくことで「わかちあえる仲間作り」ができますように!


こころより願っております!!


ようやく…タイトルの言葉まで、辿り着きました。

最初に、目に付いたのは

岡知史著「セルフヘルプグループ わかちあい・ひとりだち・ときはなち」という
本の帯の背表紙の言葉でした。


シンプルで、一番基本的なこと…

これからも常に意識して、そこに立ち戻って、初めてみようと思っています。


そして、一人一人の方々のお得意なこと、好きなことをつなげていくことで…

そこから、きっと大きな力が沸いてくることを期待しております。


明日から、いよいよ三月「弥生」は…旅立ちの季節ですね!!


皆様も、一日一日のひとつひとつの出会いを大切に…


    晴れたり曇ったりしながらも、お気持は明るく前向きな…


      こころかろやかな、お健やかな季節をお迎えくださいね!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。