-196℃の部屋

ブログのお引越しをしました。→技術屋えきちーの実験ノート http://ekitait.com

モンスト~毘沙門天…ダンクレーザーを使いこなせ!∠(`・ω・)/~

2015-06-13 21:23:11 | 本・ゲーム
というわけで、最近はディバゲ以上にモンストに力を入れているボクです(`・ω・´)
超絶は現時点で大黒天以外全てソロで突破しており、超究極の闇ムラマサだけまだ突破してない状態です。

ここではそんなボクがよく使っているユニットやお気に入りのユニットを ぺろぺろ(^ω^) しようというコーナー(?)です。

そんな栄えある1回目のユニットはこちら!


ガミラス星人かと思うぐらいに青い超絶ユニット・毘沙門天おねーさまです。

実はごくごく最近に手に入れたわけですが、使ってみると結構楽しく、ダメージウォール(DW)が張られない火の降臨にはよく連れまわしています。

ステータスを見ると、体力も攻撃力もタスカンで2万ちょい、スピードも320 km/hぐらいで飛びぬけた部分はなし。
アンチワープ(AW)とゲージでアンチ重力バリア(AGB)を持っている貫通タイプなので動き回れるけど、スピードが平凡なので縦横無尽に、とまでは行きません。
では何が特徴的なのか?

はい、皆さんご存知の通り、友情コンボの「ダンクレーザーEL」です。
これは説明文にもあるように、自身に触れたユニットの進行方向にぶっとい高威力なレーザーを撃つというもの。

確かに見事ヒットさせれば強力ですが、これは言うほど簡単でありません。
それ故に多くのユーザーから「使いにくい」という評価を受けてしまっているクセの強いユニットなのでした。

そこで、そんな毘沙門天のダンクレーザーを使うときのコツ的なものを書いてみます。
※ 自分で使ってみての思ったことなので個人差があります(ぉ

① 毘沙門天はマップの中央付近に配置するように意識する。
② 重力バリアがある場合はわざとゲージを外してバリアに捕まるようにする。
③ 他のメンツに1体以上は貫通タイプを組み込む。
④ 友情コンボに爆発を持つユニットを組み込む。

①、②について
反射レーザーや十字、クロスレーザーだと壁際でも当てられる確率は高いけど、ダンクレーザーの場合は当てたい相手の前にいる毘沙門天にぶつけないといけない方向指定なので壁際やコーナーだと置物になってしまいます。
また、AGBがゲージなので上手くゲージを外すショットを行えば狙った場所に止まりやすくなります。

③について

(他ユニ) (毘沙門天) (敵) のような配置であれば、単純に毘沙門天にぶつければ敵にレーザーを当てられますが、

(他ユニ) (敵) (毘沙門天) のような配置だと壁に反射で回りこまないとレーザーが当てられません。

なので、毘沙門天以外にも最低1体は貫通タイプを組み込まないと、雑魚に阻まれ思うように狙えなくなります。



例えばこんな状況(ナポレオンのターン)
これが反射ユニットだとせっかくいい位置にいる毘沙門天に当てられません。
が、ナポレオンは貫通なので右斜め下にV字を書くように1回壁反射で撃つと…



こんな感じでいい具合にボスに当てれます。

④について
友情コンボに爆発を持つユニットがいれば、毘沙門天をそいつに当てることで自分の進行方向にダンクレーザーを誘発して撃つことができます。

例えばこんな状況。



毘沙門天のターンですが、ボスの近くにナポレオンがいます。
ナポレオンは友情が爆発なので、毘沙門天のターンでもダンクレーザーが狙えます。
この場合なら、ナポレオンとそのすぐそばにある「5」の字の間ぐらいを狙って撃つと…



毘沙門天とナポレオンが爆炎に紛れてますが、レーザーが発射されています。

そんなわけで、DWがないステージなら、上の画像に出てるユニットが毘沙門天と相性がいいです。
特に上杉謙信は史実でも毘沙門天LOVEな人ですからね(だから何だ)

というわけで、倉庫番にしてる方は扱い難いとか言わず、毘沙門天のダンクレーザーを使ってみましょう。
火のノーマルクエストでタス集めついでに練習するのがオススメです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿