-196℃の部屋

ブログのお引越しをしました。→技術屋えきちーの実験ノート http://ekitait.com

モンスト~大黒天…脅威の汎用性の高さ!(`・ω・´)b~

2015-06-20 23:59:35 | 本・ゲーム
モンストのお気に入りのユニットを (^ω^)ペロペロ しようのコーナー(?)です。

第二弾はこちら!


イザナギに続く光の超絶ユニット・大黒天です。

ひぃひぃ言いながら捕まえたこの双子(?)ですが、いざ使ってみるとその使い勝手はイザナミやクシナダに匹敵するレベルと感じました。
ステータスはタスカンでHPが約24000、攻撃力が約21500、スピードが310km/h弱。
割と高めのバランス型で、特に超絶ユニットはHPが低くなりがちですが、大黒天に関してはガチャ限並の高さになっています。
種族は聖騎士なのでボスのキラー対象にもまずならないという。

( ・ω・).oO(て言うか大黒天って神じゃないの…?)

アビリティはアンチワープ(AW)とゲージでアンチダメージウォール(ADW)なので、結構なクエストに連れて行けます。

そして注目ポイントは友情の「電撃」とSSの「地天ミサイル・マハーカーラ」

電撃は自分の周囲(ボール1個分くらい)がバリバリッと光り、それに触れた敵にダメージを与えます。
さらにその敵の近くにさらに敵がいるとそいつにもダメージが伝播していきます。
ただ2体目以降はダメージ量がどんどん減っていくので、5体目や6体目なんてザコでもほとんどゲージ減りませんが…
でもなんだかんだで、ザコが密集しているクエストだと大黒天を組み込めばザコ処理はスムーズに感じるハズ。
加えて、弱点をシールドで守っているボスに対して電撃がヒットすると、弱点部位に大ダメージを与えるのでスピクリもやりやすくなる場合が。
さらにさらに、電撃は無属性攻撃なので属性の有利不利影響を受けずに安定したダメージを期待できるので汎用性が高いです。

SSのミサイルは威力がおよそ100万前後、矢印を伸ばした方向にいる自分に一番近い敵に着弾して爆発します。
爆発は白爆発で範囲内に味方ユニットがいれば友情を誘発、さらに重力バリア(GB)とダメージウォール(DW)、地雷も消失させます。
脅威の地天ミサイル。北のお国もびっくりですね(

コミカルと言うか割と近代的なフォルムのガチミサイル。さすが聖騎士だぜ
しかし発射までのターン数が長いので普通の降臨ならボス戦で1回撃てるぐらいですね。

というわけで、ボクがあちこちに連れ回した感想としては、地雷がきついところ以外では安定した活躍が見込めるという感じ。
イメージとしては強力なサポーターってところですかね。
今までノーコンスピクリが安定しなかったところに大黒天を入れてみると、案外すんなりクリアできるようになるかもしれません。


さて、そんな大黒天は超絶クエストなわけですが、ツクヨミや毘沙門天のようなハートなしです。
ギミックは地雷とワープ。
特に地雷の威力は1発で15000~18000ぐらいなので、マインスイーパー(MS)が3体ぐらいは必須に思います。
地雷のターン数は2ターンぐらいのもあれば12ターンぐらいものも出てきます。
ワープは地雷ほどではないけど、対策はしないとヤマタケに出てくるような爆発鬼を倒しにくくなるので…
そもそも、大黒天のクエストは印象として、他の超絶の要素を混ぜ混ぜしたものに思いました。

・阿修羅のようなボスの高威力白爆発
・毘沙門天に出てくるようなヒーリングウォール
・ツクヨミにある毎ターンのザコ蘇生やアビリティロック
・ヤマタケに出てくる高威力全体白爆発鬼や青鬼のように倒すことができない敵(ヴィシュヌ)
・イザナギで見られる怒りモードの発動

みたいな感じ。
こう書くと難しそうに思えますが、やはり超絶だけあって難しいと思います(
摩利支天のしょぼい地雷とは違ってMSは必須レベルなので、AWも考えると使うユニットも結構絞られます。
ちなみにボクはこのメンツでクリアしました。



摩利支天、ツクヨミ、神化鈴蘭、フレンドにクシナダ。(クシナダは進化張飛に変えてもクリアしました)

中でも手持ちにいるならゲージで回復Sがつく摩利支天とSSで回復できるツクヨミは入れておきたいですね。
神化鈴蘭は飛行+AWかつ、SS使用後は少しの間無敵状態になれるから適正だろうと思って連れて行きました。
爆発鬼をカンカンで処理するのが手っ取り早いので、貫通はツクヨミだけでいいと思います。

回復手段は敵が張るヒーリングウォールですが、摩利支天がいればSSでこんな感じで超回復もできます!

アホやってるようにしか見えませんが、「次の敵の攻撃で死ぬかもしれない」という懸念がつきまとう超絶でなら、緊急時にはこういうことも必要と思うのです(`・ω・´)
それに摩利支天のSSは好条件で使わないとあまりダメージには期待できませんしね…

そしてこちらは見事にやられてしまったときの1枚

壊してはいけないやつを壊した結果、大黒天がおこな状態になってしまいました。
ここはボス戦最終ステージですが、あまりもたもたしている下の方に倒せないヴィシュヌが颯爽登場してめんどくさいことになるので注意です。

というわけで、大黒天を入手する価値は全然あるので是非狙ってみましょう(`・ω・´)b



最新の画像もっと見る

コメントを投稿