goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

雪上がり

2022-02-28 06:47:00 | 駅旅
あいの風とやま鉄道へ「鉄印帳の旅」に出かけて参りました。

これまで訪ねてきた分(北陸本線時代に)も合わせてですが、あいの風とやま鉄道所管の全22駅を回りました。
実は、今回富山を訪ねた20~23日は、大雪警報も出るくらいの大雪に見舞われていました。

実際に一晩で30センチ以上の雪が積もるのも久しぶりに経験。雪かきも一苦労でした。
22日は特に凄かったのですが、この日は魚津~富山間を列車移動。そんな雪のすごい日も列車は普通に動いているわけです。(踏切で立ち往生した車がいて遅れはありましたが……)

そんな雪国のスゴさには頭が下がるばかりです。
鉄印帳の旅の様子は、旅行読売5月号にて……(雪の中ですが、これからの季節(春~夏)のオススメ場所を巡りました)


東富山駅には、少し古めの木造駅舎が現存。
雪上がりに駅前から見るとなかなかの美形です。
(本当は、大雪の合間のつかの間の晴れですが……)



昭和の方がレトロ

2022-02-25 08:20:00 | 駅旅
時代は流れ、昭和も「レトロ」と呼ばれる時代に。明治が「モダン」と言われたりすることからすると、昭和の方が古いのか……?と思ってしまいます。

それはさておき、富山地方鉄道には昭和時代にできた駅がいくつかありますが、昭和25(1950)年開業のこの早月加積駅もその一つ。
世の中には、明治時代の古そうな駅舎もいくつか残っています。どっちがレトロでモダンかはよくわかりませんが、このような昭和レトロな雰囲気は、昭和生まれの人間にはたまらないのです。




昭和25年開業当時の様子が思い描かれてるような気がしました。



SR1系

2022-02-24 01:36:00 | 駅旅
どうにも巡り合わせの良くないしなの鉄道SR1系。今回は、北陸新幹線の写真を撮ろうと富山に行く途中で佐久に立ち寄ったとき、浅間山がキレイに見えたので少しだけしなの鉄道へ。仕事的にはSR1系を撮りたかったのに、やって来るのは往年の115系×3本。しかも最後はラッピングのおまけ付き!!
それにしても、どうしてこうもSR1系をきちんと撮ることができないのでしょうか...。


まだ、リバイバルカラーならばと思いきや、こともあろうか昨年デビューの佐久地域星空トレインというダブルパンチ!


庭の収穫物

2022-02-19 14:44:00 | 釣り&アウトドア&家庭菜園
春が近づいてきて来てしまっているのに、今年に入ってからほとんど撮影に行っていない状況が続いています。
恐ろしいほど、今年は年始から忙しく、なかなか時間が取れない感じです。

ということで、写真は庭で収穫した春の味覚「フキノトウ」。ほぼほぼ雑草と化しているフキですが、今年もとうがたちはじめました。

とはいえ、これをたべるために調理している時間がないので、食べるかどうかは?です。


とにかく収穫してみました!


一筋縄ではいかない

2022-02-10 10:18:00 | 駅旅
湘南・鎌倉と言えば、鎌倉高校前駅。
先日、江の島まで撮影会で出かける前にお立ち寄り。
でも、一筋縄でいかないのがこの駅。
車も多ければ、人も多い。
もっと、時間を選ばなければと思いつつ、
今回は、湘南風にキラキラの海とともに……。