goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

はったり

2015-12-31 17:12:00 | 駅旅
おそらく、今年最後の更新です。
一応、デスクワークらしきは、正月明けまで中断して、ようやく年賀状だの片付けだのをしているところです。
ですが、今日は年賀状を作るつもりが起きたのが11時。昨晩はお風呂で寝てしまうし、ちょっと疲れが溜まっているようです。そこから、お昼ご飯と称して栃木まで出かけて来てしまい、ようやく机に向かったと思ったら、写真を整理したり、このブログを書いたり...
そろそろ年賀状に取りかからなくては年を越しそうです。

で、今年最後の写真は、昨日の早朝に撮影に出かけた東武佐野線から。渡良瀬川を渡る鉄橋で日の出と撮ろうと思ったら、東の地平線には雲が! 結局太陽が顔を覗かせたのは、日の出から15分後。光も強くなり、ゴーストは出てしまったものの、何とか雰囲気ある写真が撮れました。


その東武佐野線の田島駅。駅名表示板もある駅舎と思いき建物はなんとトイレ。駅舎(簡易)はそのとなりのちっさいほうのプレハブ小屋。5年ほど前までは、昭和名感じの木造駅舎が残っていたのですが...とってもはったりの田島駅です


田京駅

2015-12-28 09:00:00 | 駅旅
編集作業の忙しい合間を縫って、2月に行う撮影会の下見で西伊豆方面へ日帰りの旅へ行ってきました。圏央道が延びたことで、家から4号バイパスを上り、五霞ICから圏央道を海老名JCTまで走り、東名沼津ICから伊豆縦貫道を経由して修善寺まで約3時間。西伊豆もとっても近くなりました。
で、せっかく来たのに下見だけではつまらないので、先日回りきれなかった伊豆箱根鉄道・駿豆線の駅へ。写真は冬枯れ...というより冬に花開いたツバキ咲く田京駅。どことなく昔の雰囲気が残る味のある駅でした。



敷島駅

2015-12-26 20:25:00 | 駅旅
いよいよ年末だというのに、今年の年末はデスクワークに追われ、珍しく遠出もできずに終わろうとしています。たまには仕方ないのでしょうか。

で、そんな状況ですので、今日も以前の写真から。
上越線の敷島駅。利根川が作り出した深く削られた谷の中腹にあって、秋から冬の雨上がりの日の朝に出かけると霧がよく発生し、運がいいと虹が見えたりします。とは言っても、虹まで見られたのは、このとき一回だけ。残念ながら列車との絡みは撮れませんでした。いずれ、また挑戦したいものです。


ちなみに、ホームページを更新しました。
留萌本線の瀬越駅の写真をUPしました。
お知らせも更新しています。ぜひチェックしてみて下さい。


及位駅

2015-12-25 01:35:00 | 駅旅
ようやく冬らしくなってきたここ数日。寒くなると恋しくなるのが、やっぱり東北地方。今年はどこへ行こうかと計画を立てるだけでもワクワクなのですが...。
そういえば、去年、奥羽本線の各駅を北上しつつ、まだ、撮影に回れていない所があったのを思い出し、今年こそは奥羽本線の全駅を制覇しようと思う、今日この頃です。(このくらいに思っていないと仕事のモチベーションも上がらないので...)
ということで、今日の一枚は奥羽本線及位駅の写真。

及位=「のぞき」の由来は、何でもその昔、この地に済んでいた山伏がより高い位を目指して行った「のぞき」という修行(断崖から宙づりになって、鰍ッにある横穴をのぞきこむ修行)に由来するとかで、その後山伏はより高い位に及んだんだとか。位に及んだ=のぞき...。結構安直な感じですね。

駅は寂しい感じで、これといって何もない山村の駅です。