goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

滝宮駅

2015-04-29 18:03:00 | 駅旅
四国の取材から戻ってからというもの、原稿やら写真のセレクトに追われる毎日で、撮影に出向けていません。しかも、今日は休みだからということをいいことに、昨晩飲みに行って、そのまま夜を明かしてしまいました...。
これをやめればもっと時間はとれるはずと反省です。

そんなわけで、今日の写真も先日の四国で撮ってきた写真です。
ことでんの中でひときは目を引くのがこの滝宮駅ではないでしょうか。築約90年、1926年に建てられた駅舎は、風格を漂わせています。当時の社長が関西の私鉄を視察してデザインしたそうで、ということは、浜寺公園駅とか淡輪駅なんですかね...そんな雰囲気が漂ってきます。
ちなみに近代化産業遺産にも認定されているそうです。



宍喰駅(ガンバル安佐海岸鉄道)

2015-04-25 23:27:00 | 駅旅
今日は、朝から作業をあれこれしていたら、あっという間に夜になってしまいました。途中、笠間にある美味しいお豆腐屋さんまで豆腐を買いに行ったりしたこともありますが、1日経つのがとても速く感じました。
しか~も、今日は庭にある池(この池育ちのメダカ(天然のクロメダカの子孫なのだ)のほか、ヤゴやタニシや...が生息中)の整備をしたこともあり、体中が疲労困憊。
とは言いながら、ホームページの更新だけはしておかないとと思い、それを今やり終えたところです。昨年撮影の桜の駅の写真に入れ替えました。

そして、ブログの方は安佐海岸鉄道の宍喰駅の写真。ここにこの鉄道会社の本社があり、車輌基地があり...しかもなぜか駅長が伊勢エビ。(駅の水槽で伊勢エビが飼われている!!のですが、写真にしても大して面白くないのでそれは割愛。)
それよりこの鉄道の凄いところは、駅が3つしかないのに2県(徳島県と高知県)にまたがっていること。年間の売り上げが2千万円...とかなり危機的な経営にある路線ですが、なにげに色々と話題が豊富な安佐海岸鉄道なのでした。ぜひ、長続きしてほしいものです。



ことでん

2015-04-23 08:16:00 | 駅旅
なんだか急に暖かくなってきたここ数日。そろそろジャケットなどの上着も必要なくなるのか...といった感じで、四国に来る日の朝の、栃木の気温とはかなりのギャップなのでした。

それはさておき、高松はやっぱり都会ですね~夜になっても人が歩いていたり、朝になると自転車の列ができる。(そうそう、なぜか高松は自転車率が高いんです)。
でも、自転車だけじゃないのも高松。地元の貴重な足として、今日も活躍するのが琴平電鉄(通称「ことでん」)なのです。
そのことでんの未乗車路線の琴平線へ。高松中心部と金比羅山への玄関口とを結んでいる路線です。


ことでんに乗るのも数年ぶり。そのマニアックな楽しみの一つが車輌。ことでんでは京急から車輌を譲り受けていて(他に京王からも)、京急の元700系や元1000系が活躍しているのです。京急を長年利用していたこともあり、もしかしたら自分が昔に乗った電車にまた乗っている可能性もあるわけで、ちょっとしたワクワク感と、懐かしに酔いしれたのでした。写真の電車は元京急700系...




牟岐線

2015-04-21 22:27:00 | 駅旅
今日は牟岐線と阿佐海岸線の各駅訪問をしてきましたあ!
海沿いを走っているのかと思いきや、どちらかというと山沿いを走る路線といった感じでした。
牟岐の駅前はヤシがあって南国的な装い♪


で、その後太平洋から瀬戸内海へ一気に移動して、高松の瓦町で一杯(^O^)なのでした。