goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

新潟へ行く前に

2024-09-25 15:30:43 | 駅旅
新潟へ出むいた日、予報は雨。そんなこともあって、新潟へ行く前に磐越西線へ立ち寄りました。
どのみち栃木から新潟へ行くには、北関東道+関越道+北陸道でも東北+磐越道でもあまり距離も変わらないと言うこともあって、今回は、東北+磐越道経由にしました。
なので、運良く晴れ間が出た磐越西線を新潟に行く前に撮影したわけです。
ということで、今回は、そのとき撮った写真から……。

見事な快晴の青空が広がった中山宿駅にて。
駅前が耕作放棄地になっているのが実に惜しいです。

磐梯山バックのSLを撮ろうと、堂島駅近くの田んぼへ。あいにく、磐梯山は見えませんでしたが、コレもありかとカメラを構えてSLを待つことに。

定刻の8分遅れでSLがやってきたときには、重たーい雲が沸いて出て、磐梯山の裾野まで隠れそうに。こうなったらと、思い切ってアンダー目に撮ってみました!

越後線の駅旅

2024-09-18 10:57:57 | 駅旅
今月もあまり撮影に出向いている時間がなさそうなので、かろうじて時間が取れるこの週頭に新潟県へ。目的は新潟県で撮影に行けていない駅へ出向くこと。残っているのは越後線と信越本線。
今回は、越後線の駅です。
越後線のシンボルと言えばやはり弥彦山。車窓からはその姿がよく見え、黄金色の田んぼの先に見える弥彦山をバックに、いつか列車を撮りたかったので、今回弾丸で出向いたわけです。
ただし、駅となると話は別。弥彦山が見える駅と言えば岩室駅なのですが、周囲を住宅に囲まれているので、なかなか見通しがきかないわけです。
今回は、天気が良く青空が見られたのがせめてものすくい。ということで、青空が特に似合った内野駅の写真も載せました。
今回で、越後線の32駅はすべて撮影!

かろうじて駅名表示板の背後に弥彦山が見える位置から撮ってみました。
(あまりにも絵的でない)

配色なのでしょうか。妙に青空が映えたような気がしてなりません。



南武線&根岸線

2024-09-01 09:02:41 | 駅旅
先週は、なんだかんだと編集作業があるなか、1日だけJR東日本・大人の休日倶楽部の撮影講座で、川崎夜景ツアーを開催。その前に神奈川県の駅旅ということで、南武線と根岸線の各駅を回ってきました。
これで、今さらですが、我が故郷の根岸線の駅はすべて撮影。南武線も神奈川県内の各駅は制覇です。
それにしても、台風の影響による雨で、撮影中はザーザー降り。特に、根岸線を回った午前中はものすごい振りでした。ですが、夜景撮影に出かけたときは雨は上がり、夕日こそ見られませんでしたが、楽しい夜景撮影会となりました。

根岸線洋光台駅に着いたころはザーザーと雨が降っていたので、その水飛沫の中をホームへと進入してくる列車を狙ってみました。

南武線中野島駅は、時計台風のちょっと可愛らしい駅舎。駅の反対側に少しだけキバナコスモスが咲いていたので、前ボケにして撮影してみました。

南武線久地駅の前にある花壇では、ベコニアの可憐な花を咲かせていました。
こうして駅前に少しだけでも花があると和みますね。

最後は、川崎の工場夜景。市営埠頭の引き込み線とプラントで最後もしっかり「鉄!」です。



仙台へ

2024-08-25 09:29:06 | 駅旅
先週は、東北方面の取材仕事があったので、その前後に仙台周辺の駅旅に行った来ました。
まだまだ夏真っ盛りとあって、北へ来たからといっても結構暑い。
雲もまだまだ夏の様相で、汗をかきかき、青春18きっぷで東北本線、仙台空港アクセス線、仙石線の未撮影駅を巡ってきました!
どうしても、都市部の駅は手薄になってしまうため、今回は郊外へは行かず、仙台駅を中心にぐるぐると回りました。
仙台駅へ来るのも何年ぶりのことなのか……。百日草が咲いていたので、そっれと一緒に。OM-5で撮影しているので、F4とはいえあまりぼけませんね……。

勝手に東北本線の駅はすべて巡ったと思っていたところ、実は、岩沼~長町間の5駅は撮影したことがなかったことに気づき、今回出向いてきました。
こちらはご立派なケヤキがシンボルツリーの名取駅。

東北本線のあとは仙台空港アクセス線を巡ってから仙石線へ。福田町へ来た頃には夕暮れに。夏の雲が真っ赤に染まってアクセントになってくれたかな……。

東京メトロと埼京線

2024-08-18 10:17:03 | 駅旅
先週は、東京方面へのお出かけが何日かあったので、その前後に比較的都心に近い駅で撮影していないところへ出向いてみました。
すでに、何度か訪ねてはいますが、撮影はしたことがない駅です。
過去のデータをチェックすると、以外にもここ撮ってなかったんだ……と言うところがいっぱいあって、そうしたところをこれから時間を見つけて撮影していこうと思い立ったところです。
ということで、今回はそうした駅の中から……

こちらは、青山一丁目駅。こちらには、近くの某企業へ訪問するため、何度か訪ねていました。赤坂御用邸の敷地に隣接しているので、結構緑豊かな感じなんですね!

こちらは、北赤羽駅。埼京線の駅ですが、正式には東北本線の駅になります。現在、東北本線は東京~盛岡間なので、その間の駅はすべて撮影したと思っていたのですが、埼京線区間があることをすっかり忘れていて、盲点でした。
ということで、まずは都内にあるこの北赤羽駅から……
高架タイプの駅で2つある駅出口の間は新河岸川が流れているという、ちょっと変わったタイプの駅です。