旅行読売5月号が発売になりました。
「いま、会える昭和」特集にて、昭和レトロな雰囲気が残る若桜鉄道の旅の記事を執筆いたしました。
そして、中を読んでみると37ページには、私が幼少期を過ごした横浜・磯子の浜マーケットが出ているではありませんか! この商店街へ買い物に行っていた昭和40年代当時のたたずまいを今でも残しています。
そんな昭和時代にタイムスリップする誌面旅へ!
さてさて今週は、あちらこちらへ撮影に出かけていました。が、サクラの撮影ではなく、それ以外の撮影です。
というのも仕事の都合もあり、向かったのはまだ雪が残る群馬県の上越国境方面...。まだ、私の背丈以上の深い雪が残っているところもあり、今年の雪の多さを改めて肌で感じました。
そしてようやく一昨日、昨日と出掛けた東京都練馬区の石神井公園にて満開のサクラを愛でることができました。
次週は本格的にサクラの写真を撮ることができるのでしょうか……。
旅行読売5月号では若桜鉄道の記事を書きました。(今回写真は、私は担当せずです)
※ ×「わかさカフェ retoro」→○「わかさカフェ retro」です。
お詫びして訂正いたします。
よみうりカルチャー大森の撮影実習の前に、JR東海道本線国府津駅へ寄り道。こちらではまだ、数輪花をつけただけでした。
群馬県の上越国境にある土合駅。まだ、至るところにこれだけの雪が積もっていて、しかもこの写真を撮っていた間にもみぞれが降ってくる始末。
帰りは上牧駅へお立ち寄り。 山はまだ、雪で覆われています。
サクラと言えば、地元、東北本線の小金井駅は淡墨桜が満開になりました。
(曇り空なのが残念)
そして、大人の休日倶楽部・趣味の会の写真撮影講座の野外実習で向かった石神井公園では、最初2部程度だったサクラが2日間でほぼ満開に。今週末はお花見日和ですかね……。