goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

ブログ引っ越しのお知らせ

2025-06-10 09:12:40 | ノンジャンル
gooblogのサービス終了に伴って、ブログ「コシノブユキの駅旅日記」をAmebaに引っ越します。
新しいアドレスは https://ameblo.jp/ekitabikoshi/ となります。
登録をされている方は、変更お願い致します。

ようやく落ち着きました!

2025-06-08 16:23:45 | 駅旅
ここのところのバタバタがようやく少し落ち着きました。
実は、先月のCAPA校了後に身内で不幸があってバタバタ。
そして、CAPAが今月から季刊化されるとのことに伴って、大規模リニューアル。締め切りも早まったこともあって、なんだかアッという間の1ヶ月でした。
ということで、今度のCAPAは「8月号Summer」。その次は「10月号Autumn」となります。月刊ではなくなりますが、忘れないでご購読ください!

さて、そんなこともあって、この1ヶ月はほとんど写真は撮っていない感じ。しいて言うと、大人の休日倶楽部の写真講座で染谷花しょうぶ園に行ったのと、よみうりカルチャーの鉄道のある風景を撮る講座で、西武線を撮りに出掛けたのくらい。
今回はその西武線の写真から。

西武池袋線の全駅撮影コンプリートのため立ち寄った稲荷山公園駅。駅前の稲荷山公園なかなかいいポイントでした。春にまた訪ねたいです。

東吾野駅のホームを彩ってしまっているのは残念なことに特定外来生物のオオキンケイギク。駅に人がいなくなったことで、こうした植物がどんどん侵入しているのはちょっと悲しく感じます。
引退間近の4000系がホームにやって来ました。絵的にはキレイなんですけどね……。

久しぶりにホームページとやらを更新しました。最近お知らせが少ないこともあって、写真も半年ぶりに差し換え。東武日光線板荷駅の写真です

旅行読売7月号は、引き続き好評発売中です! たくさん写真を使って頂いたいます!


記事が載りました!

2025-05-31 14:53:41 | その他の写真
旅行読売7月号は、お得きっぷの特集です。
今回もたくさんの写真を掲載してもらいました。そして記事を1本書いています。

今回は「旅名人の九州満喫きっぷ」を使い、九州をぐるっと一周しながら、明治期、大正期に建てられた駅舎が今も残る駅を巡ります。
また、付録の全国鉄道路線図の脇を海が見える駅、山が見える駅の写真が飾っています!
青春18きっぷの誌上座談会にもちょこっと出演!!
ということで、ご購読お願い致します!!

そして、今週はさいたま市にある染谷花しょうぶ園に大人の休日倶楽部趣味の会の写真講座で撮影に。
まだまだ花の数は少なくこれからが本番とのことですが、写真にするのには帰って好都合。
結構な枚数の写真を撮って、久しぶりに撮影満喫です。

たくさん写真を掲載してもらいましたので、ぜひ見てやってください。

そのうちの1枚をチラ見せ。飯田線の田切駅。中央アルプス(木曽山脈)を臨む絶景駅です。

染谷花しょうぶ園の花しょうぶ。良い色合いでした

鳥取県八頭郡の駅桜

2025-05-11 00:52:26 | 駅旅
今週・来週はちょっと諸事情で更新は小休止します。(今日も手短に……)
今日の写真は、鳥取県八頭郡河原町(現在は鳥取市)の玄関口にあるJR因美線河原駅の駅桜。
この駅のサクラがなんだか気に入って、開花時期に合わせて2014年に撮影しに行ったときの一枚。駅舎の雰囲気といい、サクラの可憐さといい、なんだかお気に入りの一枚です。


ちょっと忙しかった1週間

2025-05-04 18:21:46 | その他の写真
先週は、チョット忙しい1週間でした。
というのも、先々週末の塩船観音寺の撮影実習で木金と青梅に出掛けた次の日の土日と奥日光でCAPA関係のイベントを開催して、次の月曜はよみうりカルチャーで開講している「鉄道のある風景を撮る」の講座で大森へ。
その5日間、ほかのことはほとんど手つかずだったところにきて、火曜からはイベントの記事を特急で仕上げなければならず、しかも抱えている原稿も書かなくてはならず……。「慌ただしい」とはこういうことを言うのかと、実感した次第。
ようやく今日になって、少しだけですが目処がたってきたので、ほんの少しだけ息抜きしてきました。

まずは、お知らせ。
旅行読売6月号が発売されました。
今月号は、撮影で出掛けてきましたみなかみ町のタイアップ記事が掲載されています!
一ノ倉沢のハイキングでぜひみなかみ町へ……!

CAPAのイベントで訪ねたのは奥日光。久しぶりに湯元温泉に泊まって、夕暮れ時を撮影。

翌日は、風が強くて逆さ男体山にはなりませんでしたが、美しい朝の景色も撮影できました。

ようやく、一息つけそうということで、自宅近くの天平の丘公園へ。
ここは、淡墨桜と八重桜が有名で、それにあわせて花まつりが開催されるのですが、今年の開催期間が6日(火)までということで、ツツジだかサツキだかの花見と称してお出かけしてきました。(ビール飲むの久しぶり!(しかもアサヒ……))