goo blog サービス終了のお知らせ 

銀塩のうたげとカブ110(JA07)とVFR 1200 X クロスツアラーDCT(SC70)

VFR1200Xとカブ110のトラブル三昧・写真三昧、日々の記録

値上げ。

2008年08月11日 | Weblog
8月11日

昨日、撮影したフィルムを朝、フジ系列のプロラボ○○○○の美人お姉さんにポケットからブローニーを1本差し出す。
「ノーマルで・・・お願いします」と信頼の一言。
今まで「1/3増感で切リ現で○×△風に基番を○★×△でっよろしく!!」ってオーダーしたことはない。フィルムはノーマルが一番、いちいち注文つけるのがめんどくさいし、トッピングの数だけ値段もあがる、すらすら言えない。
昔は1.5時間後に仕上がり、待合室でコーヒーを飲みながら、おじちゃんと下ネタ話をしたのだが、今は丸一日かかる。夕方仕上がりまで待ちどうしい。

ついにリバーサル現像・プリント料金が値上げになった。ブローニー400円だったのが462円になった。2円はサービスしろとぜひ言いたい。
ライトテーブルも一個なくなっていた。
先日ベルビア100ブローニーの在庫が無いという事で、アスティア100Fを無理やり買わさせられた。昔は美人お姉さんが大事にフィルムを冷蔵庫から取り出していたのだが、今は棚にポンである。フィルムの厳しい現状をみた。


某プロラボが一番変わったと感じるのは、店内の匂いが変わった。
フィルム現像液の癖になるいい匂いが店内には漂っていたのだが、突然ビニールシートの壁紙のような匂いに変わったのだ。インクジェットの大判プリンターにシフトしたのだ。銀しおに関してはすべて外注になったのだ。プロラボというかタバコ屋の500円同時プリントと変わらん感じになった。


仕上がりをチェック、1コマ真っ白け、2コマは多重露光になっている。化石カメラではフィルム送りとシャッターチャージが連動していないのでフィルムを巻き忘れるのである。その逆もある。結果は同じである。ピントも甘かったが、内容はもっとしょぼい。今回はカメラがちゃんと動いているのを確認したかったのでこれでよし、大きな収穫だった

ゲリラ雨で撤退

2008年08月10日 | Weblog
8月10日

市内でお祭り騒ぎがあると聞き、2眼レフカメラ、マミヤC3をもって街中に出かけた。家を出るときはとても天気がよかった、大名近辺を散策、お祭り騒ぎのはずなのだが人がまばらだ。
以前買い物をしたお店があるのを思い出し、今でもあるのかなあと思い、薄い記憶の中、右左確認しながら進んだ。
やっぱり無かった。
風変わりなゲテモノ店主のマニアックなお店であったが時代にマッチしていなかたのか。
猫カフェには人の行列が・・・。
このエリアの入れ替わりは激しい。時すでに遅しであった。

昼間だというのに夕暮れ時のくらさになった。シャッターもスローになった。
ポツポツ降り始め、お祭りメインストリートを駆け抜けるが濡れた。
ポツポツ・・・ドバーである。
マンションの隙間から一瞬白い閃光が入ってきたとたんドカーンと空気を振るわす爆発音が・・・。

eizoは無事だったが、多くの犠牲者が出た。

とりあえず本屋に避難、立ち読みして、カメラ屋によってカメラを衝動買いして、雨が止んだので、仕方なく家に帰った。

自転車専用駐車場はいらん

2008年08月08日 | Weblog
8月8日
最近、迷惑駐輪の対策として、限られたエリアのみに歩道に自転車専用パーキングがやたら出来だした。
本当に必要なんですかね~あれ。
お役所的仕事で対策をしましたとよとアピールしているのがミエミエ。
深刻なのは、立派な機械を設置する事でキャパが減った事だ。いつも停めれたのに停めれない、さてどうする、その横であぶれたチャリが隙間に詰め込まれもっと悲惨な光景になったのはいうまでもない。維持管理費も膨大たど安易に理解できる。そのパーキングを利用しているのは100%間違いなく目の前のオフィスビルで働くリーマンだ。はたしてどれだけの対策効果があったのだろうか?

こうしたらどうか・・・。
迷惑駐輪があれば軽く舌打ちして隅に移動させればよい。
環境にやさしい乗り物だと理解してプラマイゼロとして許す。
あきらめて無駄な抵抗はしない。