goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[木の芽] 食生活について語ろう

2021年04月06日 | 美容ダイエット

木の芽Leaf bud ,Leaf bud of Japanese pepperきのめ
  種々の木の芽(きのめ)のことだでもあるが山椒の若芽のことでもあり、分けて山椒では木の芽(このめ)ともいい、樹高3mほどの落葉樹で多くの小枝を出し棘がある。葉が奇数羽状複葉で長径1cmの卵状皮針形、縁がノコギリ状小葉を有する。

香りがよく3月頃から芽を吹き、木の芽とし、5月には黄緑色のちりばめた小さな花を咲かせる。ウナギの蒲焼の青葉の飾りとしてよく用いられ、また、木の芽田楽、木の芽煮、佃煮に、イカ、貝類、筍、ウドなど季節の食材の和え物に使われている。

山椒の若芽をすり鉢ですって、好みにより味噌、砂糖、ほうれん草の裏ごし共に合える。特異の香味成分はフェランドレンPhellandreneを主成分とし、他に旨み成分としてリモネンLimonene50%、シトロネロールCitronellolを含む。辛味成分で加熱することによって甘みに変化するサンショールSanshol(酸アミド類)を含む。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

 


この記事についてブログを書く
« [何と読むの(その3)] 食生活... | トップ | [アサリ] 食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事