海外駐在からはじまる人生成功物語

28歳の青年が、未開の地インドネシアへ駐在、そして帰国。予定通りの起業、人生成功物語がはじまりました。

久々に食べました。

2006-01-27 16:32:24 | Weblog
どうもどうも、こんにちは。
先週、先々週と地方を周っておりました。スラウェシ、スラバヤと。

地方出張で各地でインドネシアの方々と色んな料理を食べるのはもう慣れてきており、楽しむ余裕も出てきたのですが今回のスラバヤでの昼食には久々に驚きました。SOTOというスラバヤの伝統料理の一つなのですが、屋台で食べたSOTOには驚きました。こちらではワルンと言ってこちらの方々の一般的な食事場です。私もなんとかワルンにも慣れどこへ連れて行かれてもびっくりしない様にはなってきたのですが、今回のワルンはワルンの中でもとっても不衛生なところでした。

かろうじてフォークとスプーンはあったのですが、それらフォーク、スプーンはバケツに溜めてある水、見た目はまさにどぶ水の色。それでさらっと洗ったものを出されました。お客様の手前、食べないわけにはいかず食べましたがちと参りました。料理は、ご飯と鶏肉とか卵とか入ったスープ。スープをご飯にかけ食べましたが味をどうのこうの言う前に、衛生面が気になってしまい大変なひと時でした。SOTO自体は、そんなに食べられないものではなかったですけど、、、。

営業だと思い取り合えず食べました。期待してもしょうがないですが、食べながらなぜか、漫画の美味んぼを急に思い出し、料理の繊細さとかそういうのは全くないいなと。営業って大変だわ。

今日から通常通り仕事をしております。
それでは、また。








最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごすぎる、、、 (ドラえ~もん)
2006-02-01 13:15:50
ワルン、、、ボクにはできません。。。

お身体を大切に。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-02-04 00:15:39
>SOTOというスラバヤの伝統料理の一つ



sotoはスープのこと。スラバヤに限らず、ジャカルタでもどこでもインドネシアの常食です。



接待するほうも、大変ですね。(大笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2006-02-04 01:13:23
warungの衛生状態はまあどこもそんなものではないかと。



それより、ワルンで接待って。 日本で吉野家で接待とか、有り得ないワケで。 接待とは名ばかりで、おちょくられてる節はありませんか? 
返信する
ワルン (ジャカルタの声)
2006-02-04 22:43:39
業種柄接待するのはいつも当社、私なんです。一緒にいるインドネシア人のお客さんが久々のスラバヤのスープが食べたいと言えば食べるんですよ。でもSOTOとはスープですか。インドネシア語勉強してますねあなたは。私は全くやってません。やばい、、、・。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-01 22:17:36
××のソトが食べたいは、日本人に置き換えると、在京の九州人がトンコツラーメンを食べたい、そんな感覚かも知れませんね。
返信する