「ガンダムミュージアム」へ行って来ました。でも紹介をしました「バンダイミュージアム」が閉館することになりました。展示品は移設されるようですが、今までのように気軽に見学できるなくなるようなので、お時間がありましたら是非、行ってください。
これが秋葉原にあれば大繁盛してたんじゃないかな?と思います。残念
猛暑・水の事故相次ぐ、11県で14人死亡1人不明 (読売新聞) - goo ニュース
ここのプールは、穴場ですごく空いているプールで7~8年前、甥っ子が小学校低学年だった頃よく行っていたプールです。最近も近くを通ったけど利用者は少なそうだった。幼児用と競技用の50mプールがあるんだけど、競技用のプールは水深が結構あるので、小さい子が泳ぐには難しいプールだったような記憶があります。
当時は規則がたくさんあって、監視員もたくさんいたような気がするんだけど・・・海や川など予想ができない場所で起こる事故はある程度、本人が気をつけないといけないけど、埼玉県での事故もそうだけど、人の手で管理ができる場所では絶対にそのようなことが起きないようにしてほしいと思う。
今日、亡くなられた子供さんのご冥福をお祈りします。合掌。
近所の住宅展示場で10:30からの開演でしたが、炎天下ものすごい熱気!30分間のショーに続いて、握手会、撮影会とトータルで1時間近くかかっていたので、司会のお姉さんやボウケンジャーはヘトヘトになっていました。この季節に屋外でのショーは大変お疲れ様でした。
ちなみに14:30からのショーもありましたが出演者の方々は大丈夫だったでしょうか?
岐阜県にはたくさんの裏金があったみたいですね。
私は平成7、8年に県の外郭団体にいたので、なんとなくそのときの雰囲気がわかるのですか、多くの部署の裏金は庶務係が管理をして、出し入れは上席者が承認していたはず。(出納帳くらいはあったとおもうよ。) お金を燃やした人は上司から「処分しておけ!」と言われて仕方がなしに燃やしたんだろうなと思います。(たぶん気が小さいから使い込んだりはしてないと思うよ。)
余った予算は出入り業者に預けたりもしていたはずだから、税務署とも協力して調べないとわからないとおもうけど・・・ 「部長以下の責任は問わない。」という司法取引的な条件で県職員から事情聴取をすれば問題は一気に解決すると思います。
これは梶原知事時代の負の遺産なのだから、トップがきっちりと責任を取ってほしいと思います。