真・何一つない空

えいえい教の総本山

積み込み

2009-01-31 19:00:12 | Weblog
今日はイカサマの話でもしてみますか。
唐突になんでこんな話をするかというと、
全国大会決勝大会で気になる行為があったからなんですね。
で、それを唐突に思い出したので。

どんな行為かというと、
試合終了後ユニットとそれ以外のカードに分ける行為です。
試合終了後、カードの混入等がないかチェックするのは
当然の行為でむしろ推奨されるべき行為です。
ですが、デックの上半分がユニット、
下半分がそれ以外のカードと分ける行為はいかがでしょうか。
もしユニット30体のデックだった場合、
上半分をユニットの状態で10山マシンガンシャッフルを行えば、
3枚ユニット、次2枚それ以外のカード、次3枚がユニット…
と言う形の山札ができてしまいます。
そうなってしまえば、少々ヒンズーシャッフルしたところで、
10枚引いてもユニットがこない等の事故はかなり防げるでしょう。
この行為の嫌らしいところは、
次の対戦相手がこの事実を知りようが無いことです。

で、問題は「この行為は積み込みですか?」
実は今年の大会だけでなく、
以前からこのような行為をしている人を私は見ています。
他にも、主要ユニットだけ抜き出し、
デックに固まらないように差し直している人もいます。
(これはその後マシンガンシャッフルを行えば意味のない行為になります。)

積み込みというものを「何らかの作為をデックに施すこと」
と定義するなら、これらの行為も積み込みになりますが、
そうなると試合終了後
おちおちデックのカード確認もできないことになります。

また、試合前対戦相手の前でマシンガンシャッフルするのは
礼儀だと考えています、と言うのも、
モンコレのデックは50枚と決まっていますから、
対戦相手にデック枚数を示す必要があるからです。
(マジックではデッキは60枚以上なので、
 60枚以上あることさえ示せば、枚数を示す必要はないですが、
 サイドボードは15枚と決まっているため、
 わざわざ対戦相手にカード枚数を見せ、確認を取らせてます。)
だが、10山マシンガンシャッフルを2回規則正しい方法で行えば
シャッフルする前と全く同じ山札を作ることが可能です。
この際、分けた山札を則正しく取っていくので
すぐわかるのですが、
あらかじめ5枚一組でデックを積み込んでおき、
一回目のシャッフルを対戦前に行っておけば
対戦前に2回目の10山シャッフルを行ったとき、
分けた山は適当にとっても問題なくなります。
(書いてる意味わかるかな?)

こうなると、対戦前のシャッフルは
まず数回ヒンズーシャッフルを行い、その後、
カード枚数の確認の意味も含め、マシンガンシャッフルを行い、
その際、分けた山の回収はランダムに行い
そして、再びヒンズーシャッフルを行うのがいいことになります。

要求

2009-01-30 23:27:27 | Weblog
皇国発売3週間前になったが情報がない
故にネタがない。

某所でスナイパーと騎兵団よこせと言っている
3週間後でもいいのだろうか。
いやむしろ、七海は6枚あればいいが
ポセイドンは6枚ほしくないか。
だったら、
「取り敢えず構築買って七海抜いておけ」
が一番早いような気がするw

「*」

2009-01-29 23:32:51 | Weblog
ネタがないので、
「モンコレはキチンと宣言することができない」
と言うお話を。

要はあの黒丸に*を書いたマークの読み方が
未だにはっきりしていないんですね。
一部の人は「アスタリスク」と呼ぶのが正しいと
言い張ります。
理由は、公式があのマークを「*」と現すことが多く
「*」の事を日本語で「アスタリスク」と言うからです。
しかし、実際の話、全国大会決勝大会ですら、
「アスタリスク」と呼んでる人ほとんどいませんし、
そんなこと言ったら、あの赤いマークは
「ひ」「か」「ひぞくせい」「かぞくせい」のどれ?

結局、オフィシャルがキチンと読み方規定しない限り、
「正しい宣言」と言うものが存在しないんですね。

取り敢えず、あの緑色のマークは「山」ではないと言うことでw

2/20

2009-01-28 23:12:59 | Weblog
取り敢えず、新カード発売日前日は休みを取った。
と書いても、別に1日休みにしたわけではなく
アフターファイブを空けたと言うだけの意味なのだが、
自分としては、かなり大変なこと。
で、次の日は午後8時まで空けた。
この約24時間が自分としては大事。
ほいほい休めない俺は、この24時間で新カード・
新Gレギュ環境を試してしまわなければならない。

と言うわけで、2/20に開封式っぽいのを行う予定ですが、
福岡に着くのが順当に行って19時頃。
まあ、20時と思っていた方がいいので、
その日合流する人、前日はよく寝ておくようにw

まあ、オフィシャルは前日発売を認めたみたいだけど、
話によると前々日に手に入る可能性があるのかな?
そうなると、情報が出てくるのは前々日w
寝られるわけ無いってw

イラスト

2009-01-27 23:16:37 | Weblog
うーむ、ネタがない。
そろそろ新カードの情報出してくれよー

取り敢えず、一発ネタw

「タイダルウエイブ」と「海神の三叉戟」の
イラストのキャラって同じなのかな?

この質問にイラストを確かめることなく
「違うやろ」と即答できた人はすごいな。
何となく似ているけど、
洋服違うし関係ないんだろうな。

要するに、マーメイドと言ったら長髪で三叉戟を
持ってるイメージなんだろうねw

がんばってるオフィシャル

2009-01-26 23:44:59 | Weblog
今回はオフィシャルが「がんばってる」なぁと思う点

ルールブックVer1.0を読むと
消費されたスペル枠やアイテム枠が、いつ回復するか
キチンと言及されています。
(キチンと言及したのは今回が初めて?)
p46のコラムの欄にあるのですが、

>「消費済み」のアイコンは、自軍・敵軍問わず、
>戦闘中であれば「隊列変更タイミングの終了時」
>「戦闘終了タイミング」に「未消費」に戻ります。

で、例外的な処理として装備品の件に付いて
「がんばって」説明しています。
と言うのも、即時召喚タイミングで破棄した装備品の
アイテム枠は戦闘中に未消費に戻るが、
戦闘中に装備品を破棄しても未消費に戻りませんからね。

さらにめんどくさいのが、装備品の装備・持ち替え・破棄で、
かなり「がんばって」いますw
と言うのも、まず、破棄ですが、
p20によって、装備品を破棄した瞬間「未使用」になるとあります。
ん、未消費に戻るのは「隊列変更タイミングの終了時」では?、
と思ってしまいますが、それでは
即時召喚タイミングに破棄した装備品のアイテム枠を使って、
新たに装備品を即時召喚タイミングに装備することができません。
なぜなら、装備品を装備するには
「未使用の「アイテム:x」を持つ自軍ユニット1体」
が対象だからです。(p20)

・・・、いい加減、疲れるのでここで突っ込むけど
「未使用(p17,p20)」と「未消費(p46-48)」は
同じ意味と取っていいんだよな。
意味合いが違うならちゃんとどう違うのか教えてくれ。
同じ意味なら、使用用語は統一してくれないか。

あと、「隊列変更タイミングの終了時」に未消費に戻る
アイテム枠って、メインフェイズに儀式や地形効果等で
装備品が破棄された時の消費済みのアイテム枠の事だよな。
(普通や即時召喚タイミングに破棄された装備品のアイテム枠は
 破棄した瞬間に未使用に戻る(p17、p20))
と言うことは、メインフェイズに破棄された装備品のアイテム枠は
一度戦闘を起こさないと「未消費」には
戻らないと言うことでいいんだよね?
Gレギュでも「白夜」あるし、十分起こりうる状況だよ。
まあ、誰も突っ込まないだろうけどねw
(ちなみにメインフェイズの一行動として、
 装備品の破棄はありません。)

あと、もう一点「がんばってる」点は、
メインフェイズの一行動として行う装備品の持ち替えの処理。
先にあげたように、装備品を装備するには、
未使用の「アイテム:x」を準備する必要があるが、
装備品を持ち替えるとき、
持ち替えるお互いのユニットのアイテム枠は
現在装備している装備品で消費済みになっている。
ここで何とかして未使用の「アイテム:x」を準備するのか
と思ったら、装備品の持ち替えだけは特別で、
持ち替えるユニットを2体指定したら、
アイテム枠の状態は気にせず、まずは持ち替えて、
それから改めてアイテム枠の状態を確定するそうだ。(p47)

これまでさんざん、
実行前のアイテム枠の状態を問題にしていたのに、
持ち替えだけは実行後にアイテム枠の状態を調整する
というダブルスタンダードが起こっていますが、
まあ、簡略化するには仕方ないよね、オフィシャルw

で、ここまで「がんばって」いるスペル・アイテム枠の
回復条件なのですが、触れていない点があります。
まあ、まだGレギュにはそのような条件は存在しないので
今は無視しているのかもしれませんが、
戦闘中に何らかの効果で「スペル(アイテム)枠」を得て、
消費した後、効果が一端消えて「スペル(アイテム)枠」が無くなり、
同一戦闘中に再度、「スペル(アイテム)枠」を得た場合、
その再度得た「スペル(アイテム)枠」は「未消費」である。
と言うことです。
(面倒なので例はあげませんw)

モンコレって、ルールが煩雑だよねw

早く新作出ろ

2009-01-25 23:20:11 | Weblog
うーむ、ネタがないw
今月、モンコレ触ってないし
来月新作が出るが、これといった情報ないしなぁ。

以前書いたけど、未だに熱帯魚にはまってる
だから、そのことをネタにしようと
前々から考えているが、写真がうまく撮れない。
この手のものには写真がつきものだから、
何度か撮ってるが、写りが悪い。
そして、泳ぎ回るグッピーがまともに撮れない。
やっぱ、携帯のカメラじゃ無理なのかなぁ。
私はカメラにほとんど興味ないので、
デジカメなんて持ってない。
これを機に買うか…

[対抗:イニシアチブ限定]w

2009-01-24 19:11:37 | Weblog

今日はタイミング表記[イニシアチブ]の話です。

現在ルールの中心となるver1.0において、
一応、タイミング表記[イニシアチブ]の取り扱いは
キチンと定義されていると思います。
ただ、書いてる場所があまりにばらばらなので
ほんとにキチンとオフィシャルは捕らえ切れているのか
少々心配でもあります。

タイミング表記[イニシアチブ]の問題点は、

① イニシアチブ決定タイミングに
  直接宣言できる唯一の効果である事
② イニシアチブ決定タイミングに何度も宣言できること
③ 処理は対抗連鎖の一効果として処理されること
④ 対象は完全に任意であること

①は古参のものには当たり前になっているでしょうが、
他のゲーム等から来た人には混乱しやすい要素。
早い話、タイミング表記[対抗]には、
イニシアチブ決定タイミング開始の宣言に
対抗することができず、
タイミング表記[イニシアチブ]だけが
イニシアチブ決定タイミング開始の宣言に
対抗することができることです。
このことは、Ver1.0のp22に何となく書いてありますw

②と④は進軍側の有利性を解消するためのものですが、
これこそ、オフィシャルの裁定が必要な件です。

たとえば
進軍側:紅焔姫ルビー
防御側:紅焔姫ルビー
このとき進軍側が特殊能力を自軍PTに対して使用した場合、
対抗連鎖上の適切な対象は両プレイヤー+進軍側ユニット
のみなので、防御側が自軍PTに特殊能力を使用しようと思ったら
上記の②、④が必要となるのです。
もちろん、オフィシャルが意図して防御側は宣言できない
進軍側が圧倒的有利にするんだ、と言う裁定も可能ですが、
Ver1.0のp22に「タイミング表記[イニシアチブ]は
1度しか宣言できない」と言う文字が消えましたし、
Ver1.0のp40に「タイミング表記[イニシアチブ/対抗]に限り
常に対象は適切である」と書かれています。
(このような書き方をしている以上、今後タイミング表記が
 [イニシアチブ]と書かれたカードは出ないんだろうな。
 出たら出たでまたもめる事は承知の上だよね)

と言うわけで、Ver1.0によってタイミング表記[イニシアチブ]
の問題は一通り解消されていると思います。
ただここで苦言を呈するなら、オフィシャルはいつまで
タイミング表記[イニシアチブ]をタイミング表記[対抗]の
一特殊系として取り扱いたいのですか。
もちろん、ダブルスタンダードになるルールは作らないのが
一番よいのは理解しますが、[イニシアチブ]と[対抗]って、
[普通]と[対抗]と同じほど、違う処理を行いますから、
独立して処理させた方がよくないです。
つまり、[イニシアチブ]はイニシアチブ決定タイミング開始宣言
に直接対抗できる能力とする。
(こうする事でイニシに限定でき、サプ風の用にわざわざ
 「この効果は「イニシアチブ~~~」と書く必要がなくなります。
 また、イニシ決定宣言に対抗しますので、攻撃対抗みたいに
 イニシ決定宣言に何度も対抗するのは理解できるでしょう)
また、[イニシアチブ]の対象は常に任意、とすれば
対抗連鎖の適切な対象がどうこうに引っかからないです。

個人的にはタイミング表記[イニシアチブ]の問題は
いつまでもオフィシャルが[対抗:イニシアチブ限定]
を引きずっている性だと思います。
そろそろ、独立させましょうよw

神霊獣の咆哮の総括

2009-01-23 23:48:02 | Weblog
神霊獣の咆哮の総括です。
何、一プレイヤーが勝手にやってるんだ
と言われそうですが
逆に一プレイヤーの立場からやりたい。

まずは、わかりやすい点でカード選択から。
正直言って、今回のカードセットは
「オフィシャルどうしたんだ?」
と言いたくなるほど、これまでとは違うんですねー。

と言うのも、これまでのモンコレの
カードセットの内容はお粗末なものだった。
私がさんざん言っているので、
身近の人は聞き飽きたと思うが、
たとえば、モンコレ2のセットにミノタウロスが
何種類いるか覚えているであろうか。
3種類おり、ちゃんとそのうち一体は王様である。
だが、このときミノタウロスデックを
組んだ人がいるであろうか。
入れてる人が皆無と言えるほど誰も注目していない。
所詮、部下が2種類では話にならないからである。
同じように、モンコレ2セットでクリムゾンや
ラミアデックを組んだ人がいるであろうか。
後にカードの種類が増え、デックとして面白そうな
コンセプトが出てきて初めてそれらのカードが生きてきたが、
そうなるまでは完全な死にカードだった。
ようするに、この頃のオフィシャルは
「どのようなカードをどの程度出せば
 デックコンセプトとして成り立つか。」
について、全く捕らえ切れていなかったのだ。

さらに、次のような事まであった。
それは、あるカードセットが出た直後の
オフィシャル社内モンコレ大会での話である。
何人の方が参加したか知らないが、
新カードセットのデックで参加した人が
3人しかいなかったそうである。
あるテストプレイヤーは
「テストプレイで新カードはあきた」
とおっしゃってたと、面白そうにレポートしていた。
私はこの話を聞いたとき
「このカードセットは終わったな」と思った。
これって、つまりオフィシャル自信が
そのときのカードセットは「すぐあきる」と
実証しているようなものである。
案の定、そのセットはモンコレ2史上
最低のカードセットとよばれた。
そう、コンセプトすべてが全く面白くなかった
あのカードセットである。

このように、これまでのカードセットは
「どんなデックを組ませたいのか?」
「ほんとにこのデックが面白いと思ってるのか?」
「何、この使い道がほとんど無いカードの山は」であった。

だけど、神霊獣は全156種類として考えた場合、
かなりがんばってないですか?
これまでのモンコレのセットの流れなら、
オークやミノを少しだけ混ぜて、
「デックができねーよ。何この死にカード」
みたいなことが多かったのですが、
今回はそういったカードをばっさり切って、
レッドソニアデック用のユニット
及び使い勝手の良さそうなユニット
(火を代表するユニット)
に絞って、属性火のユニットをチョイスしているのですね。
これまでにない、カードの選択方法です。
また、それでいて「これでソニアデックは最終形」
といえるレベルまでカードを用意していない。
「デックとしては十分組めるが、
 今一歩カードが足りない」
と言ういい感じの枚数出しているんですね。
先に述べたように、どのようなカードを出せば
デックコンセプトとして一応成り立つか、
をキチンと理解して出してる感じがします。

「いいテストプレイヤーが入ったか?w」
個人的には十分及第点を出せるカード選択だったと思います。
願わくは今後もこうであることを…




時には、オフィシャルもヨイショしないとねw

時間を返せ

2009-01-22 23:15:15 | Weblog
サルベージ失敗(涙

まあ、簡単には書きたくない内容だったので
日を改めて、また書きます。


くー、人はデビルサバイバー
やる時間削って書いたのにーー
(メガテン好きw、ただいま積みゲー中w)