goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆高原絵本の家公式ブログ

絵本の家は、絵本を心ゆくまで読み、紙芝居を楽しめます。http://www.ehonnoie.sakura.ne.jp/

絵本の家国民文化祭会場を占める子ども達の声

2009-11-01 13:42:33 | F:国民文化祭

 静岡2009国民文化祭キッズアートフェステバルの東部・伊豆地区会場となった10/24・10/25・10/26の三日間、絵本の家では、童話作家、歌手、絵本作家、押し花絵作家、折り紙指導者を招き、当日は親子連れでにぎわい、子ども達の明るい声が絵本の家会場に響き渡りました。先生達は、ほとんどボランティアでのご協力で、この絵本の家での国文祭を開催することができました。とくに、山末先生、植野先生、志村先生、南塚先生、東京からの往復に心からお礼申し上げます。また、志村先生のご主人様は、このイベントのために東京、伊豆高原間を4往復もされています。スタッフもボランティア協力者の方々も表に陰にご支援いただきました。併せて厚くお礼申し上げます。

●●●

10月24日は、童話作家山末やすえさんの自作『あえてよかったね』(くもん出版 定価1260円 絵本の家取扱商品)朗読がありました。この本は、ひ孫からひおじいちゃんおばあちゃんまでの四世代を、ともすると重くなるテーマを明るくいきいきと描いています。さわやかな読後感に浸れる本です。そのあとミニ絵本づくりがあり発表もしました。Pa247423_3

講演をする山末やすえさん   掛川市からのお客さんも発表Pa247475_2 Pa247466_2     

   

    

午前に行われたのが、折り紙遊び体験。地元で長い間折り紙を研究してきた高橋八重子さん、山下恵子さんが先生をしてくださいました。額縁に入った折り紙作品はそれはそれはすばらしいものでした。Pa247335 Pa247404 Pa247382                          先生は大忙しでした。             

      子ども達は作品にうれしそう

●●●             

10月25日は本格歌手の植野雅子さんの登場。透明感の高い歌声は会場を魅了し、お話しはむかしむかしの世界につれていってくれました。「絵本の家だったから無料で聞けたけど他所だったら一人一万円はとられるね」と感想を述べる人がいましたが、まさしく植野雅子さんの歌と語りは絶品でした。この歌と物語はCD付きの『うたと押し花絵で綴る日本民話』(文芸社 定価2520円 絵本の家取扱商品)でも聞けます。Pa257511_3 Pa257514

童謡が植野雅子さんから流れでる       子ども達も率先独唱     Pa257501_4

午後は志村順子さんの押し花絵づくりがありました。犬とネコの絵柄でしたが、この精緻さと美しさはどこから生まれるのか。参加者はその謎解きを楽しみながら作品づくりに没頭し、見事にすばらしい作品を作り上げました。また、地元のタイ&加代のグループ3人もかけつけ、志村さんのアシスタントをつとめ、みんなの指導にあたりました。Pa257550_2 Pa257560_2 Pa257551_5

●●●

10月26日は風強く大雨。招待していた八幡野幼稚園へ出かけることにしました。幼稚園は子どもが園生の頃行ったきりという南塚直子さんにも新鮮な体験になったことと思います。幼稚園では、まどみちおさん(詩人)との共作『きりんさん』を朗読。まどみちおさんとの作品は何作かありますが、いま話題になっているのは、まどみちおさんが百歳をむかえて、さまざまなイベントが開かれ、作品もクローズアップされているためです。そして南塚さんには、国文祭キッズアートフェステバルの標語「卵」に絵を描く指導をしていただきました。園の先生の協力を得て、園児は嬉々として挑戦、見事に描き上げ発表もしました。描いた絵で多かったのは、「虹」「ハート」「顔」でした。Pa267585 Pa267614 Pa267629   

南塚さんが会ったのは、5歳児。3、4歳児はおもちゃ遊びをしました。おもちゃコンサルタントマスターの田足井みさ子さんの指導のもと、持ち込まれたおもちゃに大はしゃぎしました。Pa267696


絵本の家の国民文化祭にお出かけください。

2009-10-20 10:24:00 | F:国民文化祭

 国民文化祭も間近。絵本の家の3日間スケジュールをポスターにしました。絵本の家も無料開放します。めったにお目にかかれない人気作家をお招きしています。同時に実施する手づくり額入り作品はゼッタイお値打ち。またおもちゃもたくさんそろえ、コンサルタントマスターが、おもちゃ指導をしてくれます。こんな機会はありません。人数に制限がある催しは予約をすれば、より確実です。お子さんからご年配の方まで、どなたでも参加できます。ぜひ遊びにきてください。2_6

手づくり額入り部屋飾りも豪華でお値打ち。指導員の先生が懇切に教えてくれて、仕上げられます。ぜひお見逃しなく。額縁代100円でできます。2_2 Photo_6


国民文化祭をごいっしょに

2009-07-18 08:00:50 | F:国民文化祭

 静岡県主催の国民文化祭が今年秋に開催されます。絵本の家も県から依頼されて参加します。助成金はありません。絵本の家の苦しい台所事情の中でも、なんとか皆さんに楽しんでもらえる文化祭にしたいと思っております。
 出演者、指導者の方々のご協力もいただき、以下のようなスケジュールを作成しました。
 ご興味をお持ちの方は、国民文化祭を盛り上げるために、お知恵を、ご寄付を、人的労力を、なんでも結構です、お力添えいただけるようでしたら、お知らせください。大感謝です。

*************************************************************

第24回国民文化祭

キッズアートフェステバル&遊び文化フェスティバル

伊豆サテライト会場

 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1214-17
                NPO法人アートの里伊豆高原絵本の家
                    理事長  中 込 尚 子
         TEL0557-55-3364

絵本の家「あえてよかったね」四世代集いの広場
すぐれた作家と作品との出会いが力を与え、
つたえる心が子どもの未来にうけつがれてゆく

*開催日  10月24(土)、10月25日(日)、10月26日(月)

*内 容

★10月24(土)

童話作家・山末やすえさんの読みがたりとミニ絵本づくり&折り紙歳時記遊び

●折り紙歳時記遊び         10:00~12:30
               指導 山下恵子・高橋八重子 材料費 要100円
●山末やすえさんの自作読みがたりとミニ絵本づくり

13:30~15:30
        
                                    サイン会も開催

★10月25日(日)

植野雅子さんの民話と歌の新しい世界

●植野雅子さんの歌と語り『つるのおんがえし』『ききみみずきん』他
                                             10:00~12:00
●押し花カードづくり                12:00~13:30
               指導 アトリエ・順子 材料費 要100円
                                                     サイン会も開催

★10月26日(月)

南塚直子さん、まどみちおさんとの共作絵本読み聞かせ とおもちゃのくに探検
      ●南塚さんが絵を描いたまどみちおさんとの記念作・詩の朗読と
        みんなが参加できる「イメージ絵」づくり10:00~12:00 
             ●おもちゃのくに探検(たくさんのおもちゃとの出会い)
                おもちゃコンサルタント 田足井みさ子  12:00~15:00
                  おもちゃのくにパスポート 100円               サイン会も開催

   参加料   無料
   サイン会  上記の3日間、3作家のサイン会を開催します。
   同時開催  志村順子作押し花絵原画展 10月22日(木)~10月27日(火)
                 (植野雅子著『うたと押し花絵で綴る日本民話』掲載作品)
   開催場所  伊豆高原絵本の家