goo blog サービス終了のお知らせ 

川の流れのように。

私は昭和25年団塊の世代の一年遅れの世代です、毎朝高知の鏡川べりを
散歩しています、

生体認証を三井住友がやってみた

2017-08-26 10:54:29 | 日記
……らしいですね。もう4ヶ月以上前のニュースですが。

生体認証とは、人相や声紋、指紋といった人体の特徴を機械を使って読み取り本人かどうかを確認する仕組みのことです。
暗証番号やパスワードのように忘れる心配がなく、偽造されるリスクも小さいとして、セキュリティ強化のために導入する企業が増えているようです。

世界各地の空港はもちろんのこと、国内ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンが採用しているとか。文字通り「顔パス」で通過できる時代がやってきたということです。

やはり真っ先に思い浮かぶのは「スパイ大作戦」のような海外のアクションドラマですね。これが現実のものになった……「ウルトラセブン」のビデオシーバーが現実になった時と同じ衝撃を感じています。

ただ、以前見たそういう類の映画では、主人公が潜入するために相手の眼球を抉り出して生体認証システムを欺いていました。「ルパン三世」でも指紋を複製するシーンはよく見られます。つまり、こういった娯楽作品を多く見ている人ほど、本当に大丈夫なのかと不安に感じてしまうものかもしれません。

NECや富士通といった日本企業の生体認証技術は世界的にも高評価を得ているとされています。それに対抗するべく他社も開発競争に参入し、日々切磋琢磨しているようです。そう遠くないうちに悪用不可の完璧な生体認証システムが開発される日が来るかもしれませんね。

日本経済新聞「きょうのことば」4月1日を下敷きに作成しました。

下記の写真は須崎 横波三厘の木彫り館にあるゆるキャラの木像です。生体認証システムが主流になった場合、ふなっしーとかどう対応するのかいらぬ心配をしてしまいます(笑)。










平成29年7月9日(日)AM10:30~ 入交好保先生 墓参

2017-07-10 17:20:40 | 日記
いりまじり よしやす
(1903~1996)社会運動家、事業家、地方自治功労者
明治36年8月25日、好徳、勢の長男として、香美郡田村(南国市)に生まれた。
父は県立高知第一女学校の教諭。
好保は早稲田大学法学部2年生の夏休みに、当時京都大学生、土居清美、信清浩男、朝田盛と発起して県下の青年に呼びかけ、坂本龍馬の銅像を作ろうと決意。昭和3(1928)年5月に桂浜岩頭に像の建立をなしとげた。
その後すぐ家運が零落し、家屋敷も跡がなくなった。その年安芸盛の日本労農党に入党。12月に土佐電気鉄道㈱のストライキを安芸盛のもとで実行。同年最後の日に争議は解決した。公平に見て労働者側の勝ちであり、これを見て県下の労働者が立ち上がる契機となった。
11年、中国北部へ渡り、12年12月大陸で華北交通の自動車修理業務を始める。しかし20年8月の終戦を迎え、翌21年5月内地へ引き揚げる。
日章村長になったが、在職2ヶ月で公職追放となる。26年追放解除。
追放中の24年の春、高知明治糖業㈱を設立し社長となる。同社の工場を香美郡の岸本に作っていたが、1年もしないうちに砂糖の価格統制の解除のため破産。これと並行して物部川永瀬ダムを大栃に作るために取り組み、大臣や代議士をフルに使って目的を達成した。25年11月、起工式には発破のボタンを押す。
31年10月から38年3月まで溝渕増巳知事の県政顧問となる。県政発展のための諸事業を発案、実行されたが、中でも分収造林特別措置法を制定し、これを全国に展開させた。33年4月高知県だけに県単位の連合会が制定され、生産森林組合が60余りもできた。

38年㈱園芸資材センターを設立。園芸作物用のダンボール箱製作工場である。
49年6月、高知空港の第1期拡張の公聴会に公述人として参加、地元有力者として力を発揮し、数年後の第2期拡張にも尽力した。
香美郡夜須町手結山に手結山開発観光㈱を設立して、ゴルフ場を41年に造り始め、同年夏起工式、その後完成させた。
当時のゴルフ場は、県内では正連寺だけであった。43年香美郡夜須町手結山に手結山観光ホテルを開設した。
49年4月からこのゴルフ場の北裏、安芸郡芸西村
にある山上に(社)考える村を作り始め、55年11月、中央施設である考堂が完成。
その他、県内に優秀な活動をした若者のために龍馬賞を制定。この基金の1000万円の半額は好保の負担。賞金は利息や寄付金によって毎年捻出されている。
平成元(1989)年6月、考える村の山上伝い南方1キロメートルにある石鎚神社本殿の改築を自費で行うなど幾多の神社仏閣の修復、改築、新築をした。
平成8年8月27日、心臓病のため没。93歳。墓は南国市田村。
著書は「高知県社会運動史」「銅像物語」「嗚呼、安芸盛」「龍馬読本」「ふるさと昭和の証言」「反骨の風土記」。
(高知新聞社 高知県人名事典より引用)

郷土偉人顕彰の会 岡崎洋一郎 会長 挨拶。佐竹敏彦 会員の祝詞,奉上。





考える村 北村幸次郎 前理事長,山本長水 理事、龍馬賞基金 幹部,事務局、入交先生と生前親しかった方々等14名が参拝後、近くの農家レストランで直会しました。





有本 香の公演を聞く

2017-02-13 21:21:05 | 日記
早朝散歩の途中ですが、柳原公園の芝が、南国高知でも昨夜の寒波の影響で霜柱が歩みと共に小気味よく、踏み込む音が早朝の暗闇に響きます。
来月3/4から維新150年のオープンフェアー「高知城歴史博物館が一般公開」されます。
150年前の幕末土佐藩のありようを今日の日本の発展を想像したでしょうか?
同時に、安倍総理大臣日本🇯🇵が、訪米してトランプ米国大統領🇺🇸と強固な日米関係の共同記者会見を行っています。
奇しくも、本日は、世界最長の国家日本国の誕生・建国の記念日です。本日は午後から高知会館で皇紀2678年式典と基調講演を「国防ジャーナリスト有本香さん」です。青山繁晴さん真相深入り&虎は八のメンバー」です。
世界最長の国家継承の必須条件の天皇制度の継承には、男子・男系・父系継承の必要性も天皇陛下の「譲位」についても国内外の知識人と日本国臣民に広く認識され、遅まきながら、官僚・政治家も認識する様になってきました。
皇紀2678建国記念日は、日米の同盟関係が日本国の世界最長の国家継承へ繋がる事を願ってます。







来年もよろしくお願い致します

2016-12-29 08:35:33 | 日記
11月、12月は出張が多くマイナス8度南幌町、早朝散歩地元高知では10度前後の日も多くありました。今日は浜松市の早朝は外気温5度ですが、風邪があり体寒️温度は北海道並みでした。
今年も今日で御用納めです。
仕事柄 平成18年ノロウィルスG1の感染が大きな話題になりました。
先日 厚生労働省からノロウィルスG2の戦後最大の感染警告が都道府県&関係機関へ発令されました。塩素及び塩素系薬剤は、10年前も現在も浴槽殺菌では、効果がありません。
日本の科学技術は世界一でしょう。
しかし、その塩素の壁を破るのは、やはり、技術の進歩以上に日本人・日本人の心「恥を知る文化」かもしれません。
『行く川の流れは、絶えずとも 去れど元の水に有らず』来年は、トランプアメリカ🇺🇸新大統領・ロシア🇷🇺プーチン大統領&反日大国中国🇨🇳の軍事的脅威と朝鮮半島🇰🇵・🇰🇷の火薬庫の国際環境の激変には、天皇制度・皇室を守る日本人の精神・心が見直される新しい時代の出発点の予測を感じます。