川の流れのように。

私は昭和25年団塊の世代の一年遅れの世代です、毎朝高知の鏡川べりを
散歩しています、

ブログの記事に関するご報告

2017-09-28 11:07:39 | 日記
この度、当ブログの記事執筆とアップロードを代行していただきました担当者に関して、
関係各所への情報共有や連絡がないままブログの私物化と思しき記事のエントリーがありました。
私としては次回以降の執筆も引き続きお願いしたかったため、
情報は事前に共有してほしい旨の正常化を図る申し入れをさせていただきましたが、
担当者からは、その条件は受け入れられないので辞退したいとのお返事が届きました。
それに伴い、前回の記事は削除させていただく運びとなりました。

当ブログは今後も高知県からの毒にも薬にもならない情報を発信し、特定の活動を支持し、
地元のことをもっと知ってもらう活動をこれからも初志貫徹、続けていく所存です。
ブログの後任に関しましても、できるだけ早く新たな代行を立てるべく進めて参ります。

今後とも様々な記事をよろしくお願いします。

宇宙ビジネス・・・だと?

2017-09-12 14:36:48 | 日記
要は衛星サービスのことですね。ロケットや人工衛星の打ち上げ、衛星から送られてくる画像やGPS情報を用いた新たなサービスのことだそうです。

既に宇宙条約というものに各国が加盟して、特定の国家が他惑星を占有することを禁じているとか。

…なんか一時期、月の土地の権利書とか出回ってましたよね。あれ、どうなったんでしょう。
そんな何がきっかけで無効になるかわからない紙屑くれるぐらいなら月の石よこせと思わないでもないです。

Fly Me to the Moon。ヴェルヌの「月世界旅行」もそう遠くない時代になったと言えるでしょう。

…で、岩城滉一っていつ宇宙に行くんですかね?

墜落事故多発のため見合わせているらしいですけど…。
かく言う私も、機体に何かあったら確実に助からない宇宙には今のところあまり行きたいとは思いません。
地上から星を見上げてスターゲイザーを気取っている方がマシかなぁと。
軌道エレベーターが生きているうちに完成したならば行ってみたいです。

日本経済新聞「きょうのことば」4月24日を下敷きに作成しました…と言いたいところですが、それも僅か2行程度であとは徒然なるままに書いているだけなので、この場合何と表記するべきか…。

画像は今回もありません。あしからず。

格安航空会社と次世代小型機

2017-09-04 10:41:07 | 日記
格安航空会社の台頭により、通路が一つしかない通称「ナローボディー」と呼ばれる小型機の需要が世界的に増えているようです。
日本企業もそれに搭載するエンジンの開発に一枚噛んでいるようですね。

公共交通機関で重要なのは、一度にどれだけ大量の人や物資を輸送できるか、その一点に尽きます。そこは乗合馬車の時代から変わっていません。人数が増えれば増えるほど、一人が負担する金額は減るわけですからね。実に分かりやすい。
え、長期休暇などの利用者が増える時期はむしろ値上がりしてるだろうって? 聞こえませんね。

とにかく、利用者のニーズによって格安航空会社が多く参入してきているわけです。
そういえば昨年まさかの最終回を迎えた「こち亀」でも格安航空会社ネタがありましたね。少しでも多くの人員を輸送すべく、全ての座席を取っ払って乗客全員を通勤電車よろしく吊革に掴まった状態で立ち乗りさせるというものでした。
まあギャグですからね。飛行機は気流の関係で異常なまでに揺れることがあるので、安全性の問題から実現することは絶対にないでしょう。

ただ、安物買いの銭失いという古い言葉もあります。格安高速バス会社が事故を起こしたニュースも記憶に新しいことでしょう。
大量輸送できるから安いのか、それ以外の理由で安いのか、見極めは大事です。選択肢の多い時代だからこそ、そこは慎重になりたいものですね。

日本経済新聞「きょうのことば」4月2日を下敷きに作成しました。

今回は画像の添付はありません。
本来なら本文と関係のない画像を添付するのは好みではないのですが、適当な画像が用意でき次第、ブログに貼っていこうと思います。