川の流れのように。

私は昭和25年団塊の世代の一年遅れの世代です、毎朝高知の鏡川べりを
散歩しています、

来年もよろしくお願い致します

2016-12-29 08:35:33 | 日記
11月、12月は出張が多くマイナス8度南幌町、早朝散歩地元高知では10度前後の日も多くありました。今日は浜松市の早朝は外気温5度ですが、風邪があり体寒️温度は北海道並みでした。
今年も今日で御用納めです。
仕事柄 平成18年ノロウィルスG1の感染が大きな話題になりました。
先日 厚生労働省からノロウィルスG2の戦後最大の感染警告が都道府県&関係機関へ発令されました。塩素及び塩素系薬剤は、10年前も現在も浴槽殺菌では、効果がありません。
日本の科学技術は世界一でしょう。
しかし、その塩素の壁を破るのは、やはり、技術の進歩以上に日本人・日本人の心「恥を知る文化」かもしれません。
『行く川の流れは、絶えずとも 去れど元の水に有らず』来年は、トランプアメリカ🇺🇸新大統領・ロシア🇷🇺プーチン大統領&反日大国中国🇨🇳の軍事的脅威と朝鮮半島🇰🇵・🇰🇷の火薬庫の国際環境の激変には、天皇制度・皇室を守る日本人の精神・心が見直される新しい時代の出発点の予測を感じます。



ロシア大統領訪日他

2016-12-06 18:47:40 | 日記
件名: ロシア大統領訪日&未明のカジノ法案成立

アメリカ・トランプ🇺🇸新大統領誕生直前のプーチンロシア大統領訪日🇷🇺による北方四島及び平和条約交渉の環境作りの為、未明のカジノ法案の成立です。
韓国🇰🇷朴大統領弾劾及び朝鮮半島🇰🇵と反日国家中国🇨🇳のプロパガンダが世界的規模に策謀している中で、地球🌏の混乱・民族・人類の不調和音が広がりつつある中で、正に 「和を尊ぶ」大和・日本国の21世紀型SNS『尊王攘夷』思想が急速に広がりつつあります。

鏡川岸辺の山内神社には、夜明けの月が来春 開幕 高知城郷土館・山内家宝物展示が開催されます。
桂浜に東洋一の坂本龍馬の銅像を早稲田大学生の入交好保青年は、母校海南中学学生と募金活動を行い、見事実現しています。建立碑礎石には、建立者「高知縣青年」とあり、その後満州へ渡り、大東亜戦争以後故郷 に帰り、戦後の高知県復興に顧問とし尽力晩年 「(社)考える村」を創設。又 高知県土佐市出身塩見俊二氏は、海軍主計官として大蔵省から派遣されて、インドネシア・台湾の日本統治下の税制大綱を作り上げ、敗戦後の台湾引き揚げを全うして、戦後大蔵省・大阪国税局長を経て参議院議員自民党幹事長・自治大臣、厚生大臣を歴任して、塩見俊二先生夫妻の子供の代わりに、(財)塩見文庫を設立。その後、書籍・建物は、高知県や土佐市平和寄付され現在、貴重本は新統合図書館の塩見コーナーへ展示予定。建物は、塩見青少年プラザとして建て替え中で・平成30年3月改装オープン予定です。
月や鏡川の自然に接する事は、生きる。今を実感する大切な事でしょう。
郷土の偉人 「入交好保先生は/死ぬまで生きる」「塩見俊二先生は/生きている時間より死んでからの時間が長い」と夫々の「精神」を言葉として遺されています。 又 お二人の精神は、常に明るく、ユーモアで、前向きの活き方をされました。坂本龍馬さんの如く!(お逢いした事はありませんが、多分)
郷土の偉人顕彰会