
※スタントマンを活用した交通安全教育 ↑
家から歩いて2分もかからないようなところ(T字路の交差点)で、日曜日(18日)の午後6時半くらいに、自動車と自転車が死亡事故を起こしていたようです。
私の住んでいるところを知っている人にはわかると思いますが、和菓子屋さん「○杵」の前の道路ですよ。
午後6時半といえば、丁度食事をしながらサザエさんを見ていた時間で、全く知りませんでした。
昨日の夜、きららのおしっこの為に外に出ていたら、近所の奥さんに教えてもらって初めて知ったのです。
自転車の方が亡くなったみたいです。
合掌。
それが若い人なのか高齢者なのか、いまのところまだ分かりません。
昨日は丁度朝のNHKで、最近自転車事故が多いので、スタントマンを活用した交通安全教育を中学校でやっているというのを見て、実際にその怖さを実感して安全な運転をしなければいけないなぁ~って誰でも思ったんだろうなと、その力をつけたスタントマンの凄さとともに感じていたところだっただけに、ショックでしたね。
私も最近、突然出てきた猫をひきそうになって急ブレーキしたことがあるだけに、車間距離も大事だなぁ~っと、とっても考えさせられました。
下のような感じですね、狛江市のを借りてきました。
他に動画もあるんですが、とても衝撃的な画像なので、静止画にしました。動画で見たい人は、検索して探してくださいませ(*^_^*)
交差点では右左ゆっくりと良く確かめて、昔から習っている基本的なことは絶対守りましょうね\(~o~)/
加害者の方が19歳の青年で、亡くなった方は犬友達のよくしてもらっていた大好きな奥さんだったのです・・・。
以前エッセイに車椅子の犬のことを書いていましたが、その犬も随分前に亡くなってしまい、お母さんまで・・・。
URLにそのエッセイをUPしています。
ショックで、まだ、泣いています。
落ち着いたら、また書きます。
コメントされたら、クッキーにもなるしね
(*^^)v
2009年10月20日までのは、過去の掲示板のコーナーへ入れました。
まだ前の住まいだった頃だから十周年前・・。
亡くなった友達の共通の友達(私のHPの雑記の友達です)から、夜遅く連絡が入りビックリした物です。
この場合は彼女に多分過失があった?・・(歩道橋があったのに下を横切ったらしい)。
普段ならそんな事する訳が無い様な性格の人だったの。
それを思わせる光景は、通夜・告別式の支度をするのに自宅に行って、押入れや箪笥の中を見た時の整理整頓さが示してました。
やっぱり未成年の少年でした。
娘より3歳上のお嬢さん(大学生)が居て、葬儀の時のお棺を窯に入れる時の、”おかぁさ~~ん”と鳴き叫ぶ声が今でも忘れられません。
悲しい思いでです。
天国で雑記の親友と楽しく居る事でしょう。
そう考えると私も天国に行けるなら?少しも怖くないのです。(笑)
二秒先に通っていれば・・・。
運命には、逆らえないのでしょうか(・・;)
Aさんも仏様になったのね、また私を見守ってくれる神仏さんが増えたと思うことで、悲しみが少なくなるかなぁ~(-_-;)
そのメールが転送するように設定しましたの、そのテストをやっています。
ちゃんと転送されるかな?
(((o(^。^")o)))ワクワク
これは、タイトルで設定したけれど、あとは仕事先や、パソへよくメールをくれる友を設定しました。
ただ、1ヶ月150円くらい取られるけどね(^_^;)
まぁ、いっか、便利だしね(*^^)v
なので、パソから携帯へ転送してもらうようにしました。
ヤフーのメールも、送信者を限定して同じようにしましたよ。
パソだったら返事が遅くなりそうなので、携帯へ知らせがあれば、お返事コメントもお返事メールも即送れるから気持ちいいです(^^)/