goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦 鯛 釣

レッドビーシュリンプの飼育をメインとして日記を書いております。
その他グルメ&釣り 時々わんた ほぼ家族日記

前夜祭!?

2010-02-13 | 家族日記
明日はバレンタインデー
本日は・・・前夜祭

昨日 学校から帰ってきた
長男が・・・「友チョコもらったよ~」と帰ってきました
わたし・・・「それって義理チョコじゃないの~?」・・・最近は「友チョコって言うんですね
  頂いた物は  こちら


なんと手作り

学校へは持って来てはいけない為 
下校時間にお母様が正門の所まで持って来て下さって 頂いたそうです
(お母様とお嬢様  長男の為に 丁寧にかわいく手作りして頂いてありがとうございました
(長男は とても喜んで おいしい おいしいと頂いてました

長男のチョコを貰って来た 笑顔 かわいかったです
友チョコとは言え 嬉しそうでした 
そんな年になったのだなぁ~と ホワイトデーはどうしましょ
嬉しい母の悩みになりそうです



そして 本日の前夜祭・・・(前夜祭をやる方はいらっしゃるのでしょうか?)

   私から家族へは・・・こちら

こちらは 主人の大好きなレアチーズケーキ
 タルト生地にレアチーズを流しいれたもの
 下にリッツをひいてカップに入れたもの
 同じレアチーズに生クリームを加えて下にリッツをひいてカップに入れたもの
味加減を微妙に変えてみました

久しぶりに登場・・・かれこれ10数年作っていますが
前回作った際 子供達に不評で 消化するのが大変だった為
最近は ご無沙汰していました

主人からの ご要望で・・・前夜祭として作る事にしたのでした

作っているのを見て 子供たちはとても興味津々
子供たち「いつ食べれるの~  早く食べた~い
わたし「食べれるの~

夕食後  みんなで いただきま~す
子供達の味覚が変わったのか 長男 次男 共においしいと食べてくれました
残念ながら 三男はまだ おこちゃまな様で 食べれませんでした

ちょっと大人の味なんですかね~

食べれる家族が増えたので、これからは もう少し短い期間で作ろうと思いま~す

    さあ~ 明日は本番だぁ~ 

本日は、節分

2010-02-03 | 家族日記
毎年 節分に食べる 恵方巻
今年も変わらず こちらを購入


今年の恵方は 西南西 「みんなで今年一年元気でいられますように いっただきま~す」

あとは、豚汁と またまた たこ焼き

ひっくり返すのを 息子に伝授中
結構上手に出来てます

ご馳走様の後は、 豆まき


毎年 「ピンポ~ン」と鳴らして玄関から鬼がやって来て
我が家は 大パニックに
三男は大泣きして逃げ回り 二人の兄達は 笑顔で思いっきり鬼に向かって行く
がとってもかわいそう
その後  なぜか?二階から下りて来た 主人に 三人が
「今 鬼が来たんだよ~」「いっぱい 豆ぶつけたよ~」「お父さん 聞こえてた~?」
と 問いかける 不思議な光景・・・


で、今年はというと ただいまの外気温 -6.9℃  
(今冬 初? さっむい蜂兵衛さんは大丈夫かなぁ~雪の%は70%~90%の予報)

とてもとても 戸を開けての 「鬼は外 福は内」 は 無理

「鬼も忙しいらしく今年は来ないらしいので、・・・」と私・・・

カーテンに鬼を付け それを目がけて 今年はやりましょう

そんな時 鬼のお面を手に取り主人が 「じゃ 特別 今日は パパが
と 「鬼は外 福は内」の始まり始まり~

犬はサークルにしまわれて 小分けの袋入りの豆を それぞれ持って
とても楽しい 豆まきの始まり ・・・・かれこれ10分
今年は泣く子もなく 終始笑顔で 転げまわりながら 元気に行われたのでした
豆の大袋で顔面強打と下腹部へ攻撃されていました
  て~い~


ある御方も すでに たこ焼き器を購入していました
3時間お子さんたちと楽しく いろいろな具材で作られたとの事でした
たこに えびに ほたてに チーズに チャーシューにと いろいろ試されたそうです

今度是非 我が家の器械と共に たこ焼きパーティーをしたいです


ふたたび恩師と・・・

2010-01-29 | 家族日記
先日お会いした先生の 娘夫婦 こちらのバレエ団に教えに来るとのことで
待ち合わせ 
短い時間でしたが レッスン前にしました

《写真左》
イルギス・ガリムーリンさん
モスクワ・ジュニアスケート大会で優勝後 ボリショイバレエ学校を終えて
 ヴァルナ国際バレエコンクールにて金賞受賞 
 現在日本では牧阿佐美バレエ団 新国立劇場にゲストとして主演している方です

《写真右》
成澤淑榮さん
3歳から母のもとでバレエを初め橘バレエ学校入学 モスクワへ短期留学後 卒業 
 牧阿佐美バレエ団入団 その後日本人で初めて 正式に国立モスクワ・クラシカルバレエ団にソリストとして入団 
 現在ロシアと日本を往復しながら舞台やコンクール審査員をこなしている方です

お二人の「海賊」と「ドン・キホーテ」は最高です

お二人の娘さんは 現在ロシアのバレエ団に留学中です とってもかわいく スタイル抜群


楽しい時間はあっという間に過ぎました
昔話に花が咲き 江戸っ子 下町の早い口調に
主人も私も懐かしく思い とても楽しかったです

あまりにも忙しくこちらのおいしいものを食べることも出来ず・・・
こちらの有名なお土産を少しづつ持って行って頂きました
次回はゆっくり 遊びに来てくれるとの事でした

山に 海に 釣りに 牛タンに 新鮮な魚介類に・・・  ぜひぜひ 待ってまーす

娘さんが来たときは 釣りをする事にしました

私は仕事を頑張って お月謝を稼いで 復活したいでーす




アッガイ登場!!雪合戦!

2010-01-24 | 家族日記
本日はとても良い天気
年々住んでいる所のの降るのが少なくなってきている・・・生活するには楽ですが・・・
楽しみが減ってしまいます

家の前で 庭で 雪合戦やら 雪遊びがしたい

今年もいつになることやら ということで

先日の水汲み場で合戦がしたい

貸 切 雪 合 戦

まず こんな アッガイ登場


こんな感じで 雪合戦


一面の銀世界を見るとやりたくなること
  れ

きれいな雪に バタンと倒れて 人の形を付ける ヤッホー

パウダースノーの為  この大きさのだるまになりました (なかなか固めるのが大変


雪合戦用に着替える前に
水汲みをし 川で滑って長靴の中をぬらした子が 一名

天気も良く長く遊びできるはずが 長靴の変えはなく すぐギブアップ

いつまでも 元気で遊びしたらどうしよう・・・って思っていた親たちは 

という感じで  楽しい合戦は終了

いつも御世話になっているショップへのお土産にを発泡スチロールにつめ



途中休憩

これを注文 ながっ

27cmのカレーパン 注文してから揚げてくれる あっつあつを頂きました
冷えた身体が温まりました

そしてお土産は これ
 

その場でパシャ

お土産を買ったダムです

その後 ここに来た時はと (前回来た時次回からの定番にすることにした)
甘ったれうどんと甘ったれんなうどんのお店へ
ネットでは5月まで購入できないこの商品を 店舗で購入

その後ROSSOへ Go

お届けものでーす  雪ダルマとチーズケーキとうどん

を届けました


どんと祭

2010-01-14 | 家族日記
朝から寒ーい 一日でした

今日はどんと祭
神社で正月飾りを燃やしてもらい 一年の無病息災 安全祈願をお祈りする

朝は雪が薄く道路にあり
日中はとても空気も冷たく
山方面から来たは 皆だらけ

今日に限って寒いなんて

我が家では 毎年恒例になり 遅くなると駐車場が遠くなる為
火入れ直後の4時台には行くようにしています
出店で食べ物をいろいろ買って
夕食にします

本日は交通規制され 片側路上駐車 から神社に向かうところです 

なかなか出店が沢山出るお祭りがないので、子供たちは楽しみにしています

通常は神社ののところにて お供えもの等が山積みされている
そこに火入れ 
それぞれ持参のお札や正月飾りを投げ入れます


火の山に向かいの後は

神社にお参りをしてきました

それから出店であれこれと買いました

今年は町内会の班長さんだった為
私は町内会の神社でお手伝いがあり
(出店の出ない小さな神社・・・でも結構な人数がいらっしゃるんです)
前半組み 3時~6時まで
甘酒を造り 配るお手伝い
(用意した甘酒は550人分)

なので、出店のある毎年行く神社には私抜きで行ってもらい食べ物を買ってきてもらいました

その後お迎えにきて頂きました

すっかり体は冷えましたが
差し上げた甘酒を皆さんが「おいしい」といって飲んでいただけたので、
後半組みに交代するまで頑張ることができました

今年も いい事ありますように

これで本当にお正月終了です

妻 母 子育て 仕事に えび道にえび道にえび道に(ミタイナ) がんばりま~す


そして、今日もまた 揚げあんぱん食べちゃいました。 
いつも御世話になっている 紅蜂シュリンプさん ROSSOさんへ
宅配で~す

久々に恩師と>^_^<

2010-01-11 | 家族日記
3連休最終日

お正月休みが抜けない子供たち・・・

朝ゆっくりみんなで起きて あっ今日は 1月11日

1がいっぱい並ぶ日

電波時計をみんなで見よう

そして、 何度か撮影の練習をして


 バッチリ取れました 今年もいい事あるかもね


1番目のいいこと
今日は何年かぶりに 大変御世話になった先生に会うお約束の日
(7歳の頃から習ったクラシックバレエの超有名な大先生のお二方)

年賀状で
先生の教え子の舞台を見る為 東京から来られることを知りました
早速でお話し こちらでお会いする事になりました

4:30待ち合わせ
先生の今日宿泊の駅前のホテルへ
家族でお会いして まずは写真を撮って
主人と子供はで待機(ちょっと待っててね~

私は先生と思い出話と同世代の生徒とその時御世話になった先生方のお話
みなさん元気にされているとの事でした
相変わらず とっても元気な先生でした。

5:15
ホテル出発の時間になり
もう一方の大先生と
でイズミティー21へ お送りしました

楽しい時間と懐かしい時間を過ごしました


今月末には先生の娘夫妻とも 会えそうです
その時はまた家族で会えたら良いなぁ~

もう一つ良いこと


  
この子が母終了 無事が生まれました

この時でも、しっかり卵を持っていました殻の厚い母で~す



本日は初詣&安全祈願

2010-01-04 | 家族日記
  


今日から仕事始め・・・と言う方々が多い中われわれも ちょっと仕事
そして 今年の安全祈願 商売繁盛 社運隆昌 家内安全 のお祓いに

家族共々、初詣と安全祈願祭で毎年行くのは  県内の金蛇水神社

例年 朝早く行くのですが、昨年は他社様の多数の安全祈願と共にお祓いして頂き
祈願の時間が長くなり ご神体の参拝は省略に・・・


本年は もっと、早起きをして到着しました
受付開始30分経過
2番目の受付だったようで、本日1回目の祈願に含めて頂く事ができ、2組で執り行って頂いた為、
貴重なお話を神主様から伺うことが出来ました。


こちらでは、祈願の後、奥のご神体を参拝させて頂く事が出来ます
2組目に参拝させて頂き神主様よりお札を頂きました。

はじめてゆっくりご神体を拝見させて頂き 中央にあるご神体を覗きました
中にはへびが左右に対でいるのが見えました。

そして、神主様へ質問
「あのご神体は 頭 尻尾 どちらがどちらですか?」と主人

回答は
「オスメスのへびが絡むように置かれており、二つは離す事が出来る」との事でした

「右が細いのはなぜですか?」と私

「最初は同じ太さだったのですよ」

「えっ なぜ 変わったのですか」

「願い事を思いながら、皆さんが触られたからです」

「えっ さわっていいんですか~」

「昔(江戸時代頃)、願いがあった方は、ご神体を持ち帰り 願いがかなったら神社へお返しすると。
豊作を願った方はお米等とともに・・・と言うのがこの神社の慣わしだったとか
 現代でご神体を持ち帰って頂く事が困難なので、少しでも長い時間ご神体に直接願いを願って欲しいのです」

との事でした

なので、  ご神体参拝省略は    
というかぜひご神体の前で願いを願って~~(昨年は失敗でした・・・



ほかの神社では宮司さん以外ご神体を知らないとか・・・
ましてや、祈願参列の方々がご神体を拝める事など ほとんどの神社が出来ないそうです
(ほか複数の神社を知らないので、もし間違っていたらごめんなさい


かれこれ

7年ほど参拝させて頂いておりましたが、とても貴重な体験をさせて頂いてる事をつくづく感じた本日でした

祈願終了後は

社殿へ みんなでお賽銭  蛇紋石20体ぐらいと弁財天様 そして、霊木へ お賽銭 

その後今年の個人の肌守りや車のお守りを購入

そしておみくじ(恒例の 中に金の七福神様の入ったもの)



大吉を引いたのは ジャーーン 旦那様  ヤッター
「そうでしょう そうでしょう」




車へ戻ろうとしたら続々と会社関係の方々が・・・
すごい人数 駐車場もいっぱい


今年の到着時刻は OK  て事でした


本日の昼食は GWに本場で讃岐うどんを食べた以来ハマっている  丸○製麺所へ 県内7店舗制覇
(こちらの詳細は また後日) 家族全員 大 大 大 


最後は御世話になっているショップのパッちゃんへ 
お腹の調子が悪かったそうなので・・・
OS-1飲料をお届け(本日は回復したとの事でした)

本日のえび写真は・・・(ながーい やっと えび日記

あー  恥ずかしがり屋は 遠くに行きました


本日のブログ:へびと入力しているつもりがなぜか えびになるのでした


初売りの予定でしたが・・・

2010-01-02 | 家族日記
すっかり寝正月

昼食におせちとお餅

お餅は 粒あんと ごまあんと ずんだあん(枝豆で出来た甘いあん)
の三種類から好きなあんで食べました

ご馳走様のあとは

ひかりTVを取り付け

懐かしいものを夕食まで見ました

まずは
グーニーズ
里見八犬伝
人造人間キカイダー
仮面ライダー V3
Dr.スランプ あられちゃん
戦国自衛隊 

そして、本日の夕食は

お刺身を海鮮丼にして
おせちとお雑煮と昆布巻きを食べました



煮物は目抜け 社長のお店で買ったもの
またまた「煮物 上手になったなぁ~」と主人に言われました。
本当に良いだと 違うんですね~

あたらしい年 第一食目

2010-01-01 | 家族日記
明けましておめでとうございます

年越しそばを食べながら、
家族揃って元気に良いあたらしい年を迎える事が出来ました


元旦になり 本日はゆっくりと起床

まず一食目
おせちとお雑煮(味付けは、醤油味に鳥肉と小松菜です)

昆布巻き 中身は牛のスネ肉 味付けは、醤油 酒 砂糖 みりんはNG 主人の母より



ご馳走様でした のあとは 初笑い

そして 到着 北海道から



今にも逃げ出しそうな  毛ガニ
一匹は すでにお向かいのお家に逃げ出しました

毛ガニ猟師さんから直に送って頂いちゃいました

そして夕食



昼食に追加したのは お刺身 となめたカレイの煮付け

甘エビ4L箱を開けてびっくり  ボタンえびのような 甘えび卵もぎっしり

箱の写真と同じ大きさのえびが本当に入っていました 鮮度が良いからちゃんと1匹づつ取れるんです

そして食後に

本日届いた 毛がにを解体  (もったいないので まずは1匹)



これで1匹分 身がぎっしり みそはバッチリ黄色 キャー 御願いしてよかった~ 毎年恒例にしてください(・・・旦那様

と元旦は食べて食べての一日でした

めでたい画像で 終了





お気に入りの 片岡鶴太郎作品の絵皿です







クリスマス

2009-12-25 | 家族日記
メリークリスマス

本日はクリスマス

は来ました



は眠いです
(紹介遅れました 番犬をしております”トッポ”です)
(”トッポ”はおかしのTOPPOからではありません)
(ジャックラッセルテリアです 映画のマスクで有名な)


家族みんなで健康管理します 
もです


昨日の続きでクリスマスディナー
本日分はこんな感じ



なんだか白いですね  確かにクリーム味ばかりです
昨日分とうまく分けたつもりだったのですが・・・
ゆっくり食べました

本日のケーキ
毎年クリスマスケーキは いっぱいのイチゴで手作り



が大きくてが小さく見える・・・7号のスポンジなのに

あっ  写真に楊枝が・・・ラップして冷蔵庫に入れる時ケーキに付かないように刺した楊枝・・・取るの忘れてた




◆◇◆ 出荷情報 ◆◇◆

RED FAIRY  (レッドフェアリー山口県は宇部市) よろしくおねがいしま~す \(^o^)/