goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦 鯛 釣

レッドビーシュリンプの飼育をメインとして日記を書いております。
その他グルメ&釣り 時々わんた ほぼ家族日記

蝦夷の国 函館紀行 ~その壱  (^.^)/~~~

2012-08-26 | 家族日記


なんでも、来月あたり一郎君は学校行事で北海道は函館に行くそうなんです

良いですね~ 最近の小学生は・・・ 

『ムムム! 親も行った事が無いのに・・・ クゥゥ~



そんな中 先週末 一郎&二郎&三太は『イングリッシュサマーキャンプ

成るものに参加で 一泊二日のお泊り決定  土曜日の朝 駅までお見送りです

ボブやポール ステファニーまでいます・・・(嘘    宜しくお願いします<(_ _)>


『行ってらっしゃ~い 気を付けてね~ バイバ~イ』   さて、私達はどうしましょう・・・



 

と、言う事で 足早に 電車に乗って 人けの少ない駅で乗り換え~





『特急スーパー白鳥』に乗ったりして






到着~ じゃ~ん!!  『 は~~るばる来たぜ~ は~っこだって~ 

僕も行った事が無いのに 子供に先に行かれるのが癪に障るので行ってやりました~

一郎へ  『へへ~んだ 先に来ちゃったもんね~




おぉ~ 綺麗な駅舎ですね~ 




今回のお宿は駅前のこちらにお世話に成ります




先ずは 数々のどんぶり屋さんが有る 市場へGO!!




新鮮な海の幸が イッパイです




車内で駅弁を食べたばかりですが やっぱり函館に来たなら頂かないとね




ボリュームが有って う~ん美味かった~




お約束の イカソーメン 醤油をかけると うにょうにょと動き出すあれです

残念ながら この子は皿の外までは歩きませんでしたが・・・




満腹に成った後は こちらもお約束の市電に乗って 函館市内見学

昔は僕も仕事で三ノ輪から都電に乗った事も有りましたが 久しぶりの路面電車にウキウキです




そして 向かった先はこちら~ 函館と言えば




そうです 五稜郭です   世界にも多種多様な城郭が有りますが 一番美しいですね

子供達も興味津々で一郎&二郎はネットを駆使して、夏休みの自由研究のテーマにしています




お約束の『あぶない!よ~!』




箱館五稜郭防衛戦の立役者  【新撰組 鬼の副長 土方歳三】 の銅像も




澄んだ青空に五稜郭本陣の箱館奉行所  綺麗ですね~ 絵に成ります




再び市電に乗ってこちらで下車 向かった先は~




ベイエリアの金森赤レンガ倉庫群




せっかく来たのに時間の都合上 ベイエリアクルーズが出来ませんでした

本当は僕が 3分で船酔いする為・・・  鯛釣り時の乗船は爆睡出来るので話は別 スマナイネ~




赤レンガ群を背景に  『どこ行こっか~?』




整備された港に 『風が傷に沁みるぜ~』 的な波止場のイメージも変わって来ました




そろそろ時間も良い感じのサンセット状態    なんだかこの日は時間がゆっくりに感じました





・・・と、長くなりましたので 今日はここまで~  次回は綺麗な夜景でも


しかしながら、ホント 取り留めも無い・・・

元気を頂きました

2012-08-20 | 家族日記



相変わらず、仙台~埼玉間を行き来して居ります

少しずつですが問題を整理し始めて参りました

僕の親族も多忙にもかかわらず 集まり手助けをしてくれました

特に、彼女にはいろいろな面で助けて頂きました 頭が上がりません <(_ _)>ありがとね




仙台に帰る前日には 実家近くのショッピングモール周辺に各従妹家族がタマタマ居て

(よっぽど遊ぶ所がないのか?・・・(^_^;)ね  引き合せてくれたのか?)  

『んじゃば、集合~!!』って事で食事会~

食事が終わって深夜 駐車場に出てからも昔話など話は尽きず(ほとんど夫婦円満の秘訣講座・・・)

七十七歳に成る母も久しぶりに夜遊び とっても楽しんで居りました

沢山の親族に元気を頂いて みんな本当にありがとうね





この度は、亡き父の為に 僕の仕事仲間やえび友の皆様までも御悔やみを頂戴しました

この場をお借りしまして 御礼申し上げます

本当に 本当に 有難う御座いました <(_ _)>



次回は、び~ちゃんネタで 更新しま~す 早めにね

ありがとう 

2012-08-09 | 家族日記


いつもながら、更新滞って居りますが

毎々の御訪問 誠に有難う御座います <(_ _)>



身内に不幸が有りましたが

少し、気持ちも落ち着いて来ました

この公の場で記すかどうかを考えましたが

僕がここでこうして生きられるのは彼の存在が不可欠でした

今の自分の気持ちをここに素直に留めておきたいと思い

御訪問された皆様には御迷惑と存じますが

ここに記して措く事をどうかお許し下さい




先日、僕の良き理解者で尊敬する父が突然 この世を去り

享年69歳と云う 若さで 逝ってしまいました


父も電機の仕事を長年して居りましたが

1に仕事、2に仕事 盆も正月も2日と休まず仕事最優先

とても頑固な職人肌で その業界や仲間内では『生きる伝説』とまで言われ

若かった僕も 生意気にも『ふ~ん、へ~』と思った事を思い出します

僕も23年前、3年程 親父の許(もと)で仕事をしましたが

やはり昔気質で 『これは、こうやるんだ』と教わった事は無く

苦虫を噛み潰した顔で『見て覚えろ!自分でやってみて考えろ!!』という教えでした

その当時は、親父とよくぶつかり『けっ!』と思った時期も有りましたが

今、僕がやっとこさ飯を食える様に成ったのは

男は何が有っても、先ず仕事と親父に叩き込まれた

3年の基礎が有ったから だと思って居ります

僕が自立してからは 施工方法はもとより仕事量の熟し方

お客様への対応や経営基術を教えて貰いました


僕も幼い頃より色々と有りましたが

親父はいつでも こんな僕の味方で最大の理解者でした


そんな親父が亡くなっても 当然悲しんでいる間も無く

膨大な残務処理や決めなくてはならない事が山積では有りますが

日々、僕の妻は何も言わずにやってくれています


僕も子供達に尊敬される親父に成れるかは 自信が有りませんが

仕事は勿論、全てに全力で生きたいと思いが強く成り

その姿を見て子供達はいつか共感してくれると信じています

貴方に教わった事を 僕がまた、しかめっ面して子供達に教える日が来たなら

その時は『お前もダベした~』って、喜んでくれるかな?


親父の為に沢山の弔問、御悔やみ頂きまして 誠に有難う御座いました

この場をお借り致しまして 御礼申し上げます


そして全てに感謝致して居ります 有難う御座います




親父に生まれ育った故郷の写真を捧げます  フルーツの沢山採れる眺めもとても良い所から




親父へ  ありがとう





たまには、良いですね~初!ループル\(^o^)/

2012-07-12 | 家族日記


綺麗な所ですね~ さて、どこでしょう 

またまた、えびネタでは無く恐縮では御座いますが




先の休日 長男の学校の授業で、修学旅行で行う課題を

仙台市内のバスを駆使してシュミレーションするとの事 

それでは、そのシュミレーションのシュミレーションをしましょうとの事で・・・

行って来ました~ 先ずは仙台駅前から出発している『るーぷる仙台』に乗車~


『仙台市内中心部の観光スポットを巡ります。

一日乗車券で,どこからでも乗り降り自由で乗り放題。

短時間で仙台の魅力を味わいたい、

レトロなバスでゆっくりと自分時間を過ごしたい方に。

「るーぷる仙台」で自由自在に、仙台探訪してみませんか。』 仙台市交通局抜粋




運転手さんの観光案内のアナウンスがとても楽しいですね

『え~っ!!』『へ~』等、プチ情報満載です

子供達もこの時点では意気揚々と その後過酷な試練が待ち受けているとは・・・


そして『荒城の月』の作詞者で有名な仙台出身の『土井晩翠』が

晩年を過ごした『晩翠草堂』前を通り 

一行は伊達政宗の霊屋(おたまや)が有る『瑞鳳殿』へ

瑞鳳殿前バス停で下車しチョットした坂を昇って行きます 



『あれっ? 三太君どうしました? 顔が真っ赤ですよ~』 


そう云えば紫陽花の時期だったんですね~  暫し四季の移り変わりを 




ちょっとここでインターバル この石段を昇った左側に資料館・瑞鳳殿が有ります

建造物は惜しくも戦災で焼失し昭和54年に再建された物ですが

豪華絢爛な桃山様式や資料館内で上映されている発掘調査時の映像は

政宗公の遺骨や装飾品など出土され一見の価値有りです 

・・・で、我が家は幾度かこちらにお邪魔しているので ここでUターン 



三太は既に汗だく 『こんなはずじゃ無かった』とブツブツ言って居りますが 


そして次は広瀬川に掛る橋の袂のバス停で下車~ 本当に綺麗な街並みです 




仙台市博物館』に到着~ 一行は館内のインフォメーションで情報収集 

こちらもスルー致します あくまでもルートのシュミレーションと云う事で 




館内を抜け裏庭に出ると 木立に囲まれた涼しげな所に出ます 

なんでも、次のバス停『仙台城址』に行ける散策ルートが有るとか 




と云う事で徒歩15分の山岳ロード挑戦で~す 

三太は『誰(長男)の為に来ているか分ってんの?』とブツブツ言いながらも 

ペース配分を考えず 常に先頭を突っ走る気性です 




湧水が出ています 山ですね~ び~ちゃんに使えるでしょうか?

うん、汲みに来れませんね 却下・・・ 




やっと石垣まで辿り着きました 

って、たかだか10分程ですが山道は堪えますね~

この石垣をこんなに真直下で観るのは初めてでしたが 

どうやって山の上に構築していったのでしょうか? 昔の人はミステリアス

さぁ、もうちょっとだ~ がんばろう 




フ~・・・頂上へ到着~ 皆さんTV等で拝見され御存知の政宗騎馬像です 

午後は逆光になってしまう為 お顔が観れませんが・・・




しかし、そのお蔭で仙台市内の大パノラマが綺麗に見渡せます 

いつもは車で『ピュイ』っと来てしまいますが 

自分の足で昇って一汗かいた体に風がとても気持ち良かったで~す 




いつもより綺麗に観えたのは私達だけでしょうか  我が家の方を観て想う 

鯛が施工したビル群の話も・・・子供達の頭の中はどうやら違う物の様です 




ちょっと、ここでエスケープ~ 鯛妻がしているパワーストーンは

工場長製作 『2012サマーコレクション』で~す 

とっても良い色合いです  水晶には四神獣も入って居ります 

こちらのパワーストーンは紅蜂直売日に購入できると思いますので

次回直売日を要チェックですね 多数取り揃えて御座います 




さてさて、沢山歩いて良い汗かいた御褒美に! と云う事で

あれっ?長男の為に? 長男のせいで? まぁ、良いでしょう 




仙台に住んで約15年に成り 仕事柄仙台市内をぐるぐる廻っていましたが

バスに乗って歩いて散策は初めての事でした  

『るーぷる仙台』のルート観光スポットの6/15しか巡っていませんが

まだまだ、知らない所が沢山有り 季節とも堪能する事が出来ました

たまには良いですね『るーぷる仙台でビューティフル仙台』という休日でした~ 


帰りのバスで座って寝られる・・・と思っていたでしょう三太は 

もう、限界  本気で立って寝ています     ハハハ 




次回は、必ずや び~ちゃんネタで更新 と思って居ります 

今年の母の日は~ \(^o^)/

2012-05-19 | 家族日記





先日、快晴の中 仙台国際ハーフマラソンが開かれましたが

鯛妻のお世話に成っている会社の上司的な方が参加されると有り

鯛は『みちゃこに逢いたい・・・』との事で 行って参りました~


車はコース付近に停められないでしょう・・・と言う事で

自宅から最寄駅まで家族5人でサイクリング~

地下鉄に乗って会場までGO 流石!子供達も慣れたもんですね~


コースに着くと、既に折り返されていて ランナーと観客でごった返して居りました




あちらもこちらも、凄いランナーの数です なんでも11328人だとか・・・




『おっ!ドラえもん・・・  ナルホド参考に成ります』 ~鯛



結局、上司的な方もみちゃこも逢えませんでしたが

雰囲気を味わえただけでも とっても楽しかったです


すぐさま地下鉄で最寄駅まで舞い戻り 大きな公園に成っているので

青空のもと 一郎に背負って行って貰ったお弁当で 昼食タ~イム 画像は有りませんが・・・

三太は紙鉄砲でピッチング練習中~




子供はなぜこういうトコロを走るのでしょうか・・・の画

それにしても 新緑の仙台は気持ち良くて最高ですね~





そして母の日の夕食は~ こちら仙台の有名ホテルで




フロントロビーには美しい装飾品の数々




最上階の中国料理店でいただきま~す それぞれコースを注文

夜景の見える席を用意頂いていたので

久し振りに綺麗な夜景を見ながらのお食事で~す  贅沢~~

次々と出てきては 小皿に分けて~

子供たちは次々と食べて

鯛妻の前には鯛妻分のたくさんの小皿

鯛はカメラを構えている間に 子供たちに鯛の分も 食べられ~~

『あれっ?おれのハワードザダックがねぇ! せんべえしか残ってねぇっす!』 ~鯛 

ですってヽ(^。^)ノ




豚の角煮~ 日本式は皮を削いでしまうそうですが こちらは中国式だそうです




フカヒレスープ・・・ ありゃ、ほとんど頂いちゃいました




良く冷えた杏仁豆腐にフルーツの酸味が絶妙で とっても美味しく頂きました




なかでも三太が一番気に入ったのが こちらです



『あったかいのがほしい~』・・・と三太

ちゃんと店員さんが聞いていて 冷めたポットと取り替えに来てくれました

・・・鯛妻・・・『冷めたのも 飲みたかったのに~~』

結局 ポットを3回も取り替えて頂きました

観て下さいこの笑顔~ 食間にも相当飲んでますが食後に7杯は大人でも苦しいです  

『おぬしは、おじいちゃん化っ!』~鯛



コース以外にも注文をして とーてもお腹いっぱいになりました~~

ご馳走様~~をして 会計中に・・・振り返ると

とっても満足の子供達はフュージョン中だそうです ワカラナイ・・・でした




食べたばかりだと言うのにエネルギーが有り余って 

『よっちょれ?』『よさこい?』『すずめ踊り?』を披露してくれた三羽ガラスです




帰宅後はデザートのサプライズ~  近くにプチケーキ屋さんがオープンした事も有り

一郎と次郎でお小遣いを出し合い 買って来てくれたのでした

あっっと言う間に無くなりましたが・・・

ありがとうね~



久し振りに ゆっくりとした 家族との時間を過ごしました~

 

今年のGWはいずこへ~ その弐 \(◎o◎)/!

2012-05-12 | 家族日記


前回記事の続きに成りま~す

『盛岡ペットセンター』さんにて皆さんとお別れして

30分程走った つなぎ温泉へと宿を取り チェックインもダッシュで済ませ 




向かった先は、当然 お楽しみの食事会場~

三太は空腹が我慢ならずとっとと先に行ってしまいます 手を後ろに組んで何か偉そうです 




今宵は3品確定で前菜とお刺身とアワビとのハーフバイキングのスタイル

品数も豊富であれもこれもと食べ過ぎちゃいますね

まぁこれが宿の楽しみですからね~




露天風呂に入ってさっぱりして~

部屋に着いたら直ぐにテレビですか・・・まぁ、子供の日と言う事で





一夜明けて、これまた宿から程近い 小岩井農場に行って来ました~

駐車場は既に満杯ギリギリセーフ かなりの人の出でした

鯛の狙いはソフトクリームとヨーグルトですが、さて?




既に、各遊び場では長蛇の列です

鯛妻~『急げ~ 走れ~!』         

鯛 ~『無理っす・・・』




こちら『アルマジロ?』 一時間以上並びましたが 漸く順番です

一郎と次郎ペア  三太と鯛妻ペアで乗り込みます

当然、鯛は写真班と言う事で・・・
 



鯛~『前転の人はまだしも、後転の人はツライね』

アルバイト?のお兄さん方が、ボールを坂へ転がすと走って追っかけ   

また坂を押して登って戻すの繰り返しで成り立っているアトラクションです

汗ダクのお兄さん達に感謝ですね~




続いては『水上ハムスター?』へGO!  三太は自分を制御不能状態・・・やっぱし~




お~! 次郎は軽やかですね~




お次は『バンジートランポリン』 こちらも エース次郎 すぐさま後方宙返りを6回連続!! 

伸身のスワン!・・・とまではいきませんでしたが・・・流石です

今度、美○えびさんに教えて貰いましょうね~




お約束の 『ミッションイン』状態~




一郎も 後方宙返り5回連続 成功!!   

この時 農場周辺では真っ暗な空に成り 稲光が走り 雨粒も・・・




せっかく、ソフトクリームを買いましたが何だか、肌寒く成って来ました 『いっそげ~!』

稲妻があちこちに落ちて 怖いくらいの雲の色です あれは上昇気流なのでしょうか

急いで撤退!車に乗り込み走った瞬間! 大粒の雹が! これまたギリギリセーフ
 




と、とっても短い慌ただしいGWでしたけど 少しは満喫出来たかな?

次回は何時になるか解かりませんが、またいっぱい遊べる様に日々を頑張りましょうね~



あっそうそう、GW中 こんな事もしていました   鯛と私と一郎君でデート

一郎は初めてのビリヤードでエイトボールに挑戦でしたが、ナカナカさまに成ってますね~

鯛~『先生が良いからね~』ですって・・・ 


今年のGWはいずこへ~ その壱  (^_^;)

2012-05-09 | 家族日記
先週末、GW最終日 またまた子供達と遊んでない・・・

毎度の事ながら すまないね~・・・と、言う事で、


岩手県は盛岡市アイスアリーナで開かれた『ママ&キッズニコニコ祭り』

成るものに行って参りました~   『って言うか 会場、デカッ

入るとすぐに、『ん何やら聞きなれた音楽ですが・・・』

写真一番奥にある大型テレビには

遠過ぎて大きく見えませんが・・・




おぉ~!終始、工場長製作のPVが流れていました

『みなさ~ん、イギナリ映ってましたよ~』  岩手めんこいテレビも中継し~の




実は、地元盛岡の『宮田ペット・ズーズーカンパニー』さんが

このイベントに出店されるとの事で遊びに行って来ました~




写真はホンの一部ですが、広い会場内外ともに凄い人の出でしたよ  

『あれ 何処かで見覚えのある・・・後ろ姿・・・』はい正解




『工場長がえび掬い~』の画    僕が勝ちましたけどね・・・かろうじで

工場長も最近、全く 家族サービス出来ていない・・・との事




子供達も触れ合ったり とっても楽しかった様です

僕と鯛妻は危うく この子を衝動買いするところでしたが・・・でも可愛い




夕刻に成り、『ズーズーカンパニー』さんの本拠地である

盛岡『ペットセンター』さんにお邪魔して見学させて頂きました

入って左が犬・猫・小動物コーナー




そして右が『アクアイズム』さんのアクアコーナーです

豊富な品揃えの店内 えび用品もなお一層充実を図るそうですよ




ビ~ユーザー岩手県エリアの方々、暫し御待ち下さいませとの事

水草も綺麗に管理されていましたよ




海水コーナーも沢山居ましたね~  何時かは無脊椎・・・




優雅に泳ぐ魚を観ると・・・また買いたくなっちゃう うぐぐ~




最後に我家のトッポとアディもトリミングでお世話に成っている

仙台『ズーズーカンパニー』の女性スタッフの方々で~す

いつも気持ちの良い笑顔で出迎えてくれます

犬・猫・小動物・爬虫類は彼女達におまかせ~ 

きっと良い出会いが有るでしょう    




P・S 鯛妻さんへ~

う~ん、それにしても・・・トイプー欲しい・・・(笑 

今年のクリスマスは~ (^_-)-☆

2011-12-26 | 家族日記




メリークリスマス

良い天気でしたが、

少し風が強かったで~す


今年もいつも通りにデパ地下へ

鯛はこの連休、現場を抜けれなかったので、

鯛妻と子供達で買い物に行く事になりました。

お昼は街中で済ませて 二郎と三太は習い事へいってらっしゃ~い

自宅に戻り 鯛妻と一郎はケーキ作り

今日買ってきたイチゴで作ります

何時もは鯛妻が作りますが

一郎と一緒に作ります

途中経過はこんな感じ



エプロンが似合う



デコレーションもやって




様になってますね~

何故2つかと言いますと

何時もの大きさのスポンジを買えなかったので2つにしました

とっても上手に出来ました ありがとうね~


次回からは、お願いしちゃおっかなぁ~  ナンテネ


そして、二郎と三太が帰ってきたので、

スグサマ三人で夕方の習い事へまたまたいってらっしゃ~い


やっとの事でクリスマスパーティーです お腹すいた~


全部並べてこんな感じ



クラッカーして 乾杯して いっただっきまーす


毎年ですが、こちらを2セット・・・買い過ぎです

あれもこれも、美味しくて~



今年のクリスマスプレゼント

大人編

鯛と鯛妻にもプレゼントが有りました。


頂いたのはこちら~  なんでしょ~




紅蜂工場長より『日頃お世話に成ってるからさ~』と頂いちゃいました~

『いえいえ、こちらこそお世話に成ってばかりで・・・』 鯛は一緒に石を選んでお願いを~

鯛用は黒鋼色のヘマタイトをベースに浄化の意味で四方向には水晶に四神獣をあしらい

東に青龍(せいりゅう)南の朱雀(すじゃく)西の白虎(びゃっこ)北の玄武(げんぶ)

のそれらを太鼓型のブラックダイヤで装飾~ 渋く輝き重厚感有るもとっても御洒落です



鯛妻用は工場長にお任せで~

七宝の一つのシャコ貝に浄化の水晶 そして私の誕生石のラピスラズリでアクセント

『ラピスラズリには知恵と知性を増し、洞察力や直観力を養うパワーがあるとされています。

目標や願望を達成したいときなどに・・・』とありますので今の仕事にはベストマッチです

大きさも丁度良く 綺麗な色合いでとっても可愛く仕上がって居ります

素敵でしょ  二人して大喜びです

本当にありがとうございます。

大切にしま~す これからもっともっと良い事ありますように~~

頂いたパワーストーンをしてお出掛けしたくなりました。

何を着ましょう~ 鯛さんへ 計画お願いしま~す



子供編

今年のサンタさんはと言いますと…

二階の子供達の枕元まで行かなかった様で

リビングのソファーの上に有りました




やったね  みんなの欲しかったものが 届きました




中身はといいますよ・・・

PS3&三人お揃いのお菓子セット ディエマ?の カードケースとして使えそうですね~



これにHDMIケーブルとコントローラーまで、最近のサンタさんは良く御存じで・・・


冬休み ゲーム漬けにならない様に時間を決めてやりましょうね


バタバタと年末イベントあっという間に終了です

時間がたつのが早くて早くて・・・ やりたいこといっぱいです 




初雪&女子会

2011-12-18 | 家族日記
流石に!年末という事もありまして

何だか、バタめいて居ります 鯛は『ガオッたっす』と・・・

このクリスマス連休もお仕事確定!で

子供達との時間が取れませ~ん またまた『スマナイネ~

ブログ更新も怠り気味~ ですが・・・頑張りまーす

次回はビ~ちゃんネタに はい


さてさて、

今週末は、今年一番の冷え込み~

ニュース通りに 寒かったです

朝起きて 外を確認

やっぱり 雪~ 積雪具合は

こんな感じ



ちょっぴりでしたね

そして、お仕事へ~

本日は夜のイベントの為に 早めに切り上げて…




先ずは私だけの参加で~す

昨年度卒業した保育園のお母さん方に

企画して頂きました

女子会』で~す

場所が光のページェント近くって事で(ブンチョウね)

終了時間、間際には

稽古を終えた子供達を鯛が連れて来てくれました(子供達にはナイショのサプライズ)

先生方とも久々の再開をして

全員がお世話に成りました子供達と鯛(鼻の下が伸びてる)も大喜びでした

こちらの保育園はお綺麗な先生ばかりで

鯛はお迎えが出来なくなってしまい残念がっております そうでしょそうでしょ



しっかり記念撮影をさせて頂き

一郎・二郎・三太がそれぞれパートナーを決めて

光のページェントの通りまでデートしました  『良かったね~

御名残り惜しいですが、先生方とはここでお別れ

鯛妻も大好きな先生にお会い出来

大感激です

気管支炎で参加頂けなかった

鯛妻と同い年の大大好きな先生の体調が回復したら、

また、女子会 これ絶対ね

そして、次回の企画でまたお会い出来るお約束と

ブログ掲載の許可を頂きました

gooメール待ってますヨ~ (精神的圧力で女子力





今年のページェントはとっても楽しく、良い思い出になりました~

♪『青い稲妻が~ん~げっちゅ!!』 (^^♪

2011-12-08 | 家族日記






突然ですが・・・当題名に御座います、

♪『青い稲妻が~ん~げっちゅ!!』と云うフレーズを聞いて

何を?連想なさるでしょう?


僕達より御若い世代の女性の方々は、モチロン!!

スポーツミュージックアッセンブルピープルの『青いイナズマ』ですよね~

び~ちゃんを飼育されている方は黒ビー・ブルーサンダーか はたまた、

ターコイズブルーと言った所でしょうか・・・(内容に近付ける為にカナリ強引ですな)


以上を踏まえて・・・




つい先日の事なのですが、

何時もの様に子供達の野球の練習場に到着し

『おねがいしま~す!』の挨拶で場内に入ると・・・なぜか? 『シ~ン・・・』

『あれっ? なんか雰囲気違うね~~~』なんて思い

皆さん、チラチラ見ている視線の先には





『うおぉぉぉぉぉ~~~』 って、お判りでしょうか  そうそう




ピンポ~ン!正解! 『元読売ジャイアンツ 青い稲妻こと 松本匡史さん』です

二年連続盗塁王  セリーグ年間最多盗塁記録保持者

そうです!あのっ! 『1番 センター松本 背番号 2』  『うぉぉぉぉぉ~~~』  

楽天イーグルスのヘッドコーチを経て、現在はTV・ラジオの解説者をする傍ら

ジュニアのゲストコーチをされていたのです

ゲストコーチの存在は認識しておりましたが、まさかのまさか!

憧れの方が目の前に居ると思うと 舞い上がってしまう僕・・・

なんだか、他のお父さん方も ソワソワ・・・


おぉ~ 三太も気合が入ってる様で   『とぅ!』 (でも彼のBGMはロッキーⅣ)





練習も終わり、皆さん御名残り惜しそうに帰路に・・・

練習後、我が子を待ちながらも『え~い! 着替えが遅~い!』

・・・と、これが功を奏したのか



『デカしたぞ! 大・中・小よ!』



ちゃっかり 撮って頂いちゃいました 

すっかり有頂天で、子供そっちのけで 『俺が!俺が!』状態の僕・・・ニャハハ



とっても物静かで紳士的で

男から見ても、かっこいいと思う~~

流石はスター選手です

子供たちに沢山声をかけてくださいました



最後の4御家族の皆さんは、同じ事を考えていらっしゃったのでしょうか?

計画的に『パチリッ



『サ、サインが欲しい・・・ブツブツ』 僕



・・・と、願いが通じたのか?



『デカしたぞ! 鯛妻よ!』  (鯛妻のポケットからサインペンが!)



じゃ~ん!! 『青い稲妻』 げっちゅ!! しました~   イエ~イ





興奮状態も 背中の二文字を見て ふと我に返りました・・・

はい! 今はジッと我慢の子 『耐えて、忍び』 ます・・・


ところで松本コーチ、 良くぞ御存知で・・・

あれっ? 僕の 水槽観ました?


◆◇◆ 出荷情報 ◆◇◆

RED FAIRY  (レッドフェアリー山口県は宇部市) よろしくおねがいしま~す \(^o^)/