どんなに優れて感動的な小説でも、良質のノンフィクションには勝てない。
三浦英之の 「災害特派員」はそんな一冊だ。
直接、震災とは関係ない第10章「ジャーナリズムとは何か」は異質で違和感もあるが興味深い。
古いが永遠のテーマが突きつけられている。
笑顔の子供の写真は、作者の亡き友人(カメラマン)が遺した最後の一枚。
美しい。
どんなに優れて感動的な小説でも、良質のノンフィクションには勝てない。
三浦英之の 「災害特派員」はそんな一冊だ。
直接、震災とは関係ない第10章「ジャーナリズムとは何か」は異質で違和感もあるが興味深い。
古いが永遠のテーマが突きつけられている。
笑顔の子供の写真は、作者の亡き友人(カメラマン)が遺した最後の一枚。
美しい。
4月なのにもう暑い😵
連日、庭の草抜きに追われている。
座ったままの姿勢は、すぐに膝や腰が痛くなる。
その度に休憩。
一向に捗らない。
ドクダミが厄介だ。
どんどん増える。
地下茎は闇のシンジケートのように張り巡らされている。
根こそぎ抜かねば意味がない。
だがこれがほぼ不可能。
悪は滅びないものなのだ。
新型コロナウイルスに感染しているかどうか5分で結果が出る。
理化学研究所が開発したとメディアが大々的に報じているが、実用化まで2年かかると聞いてシラけた。
2年後にコロナがどうなっているか。
ワクチンが普通に接種できて、治療薬ができていたなら、検査結果が劇的に早く出たとしても有り難みはない。
未だ治療薬もなく、自国製のワクチンもない中で、こんな事で喜んで良いのか。
ちょっと残念すぎないか!?
ジャパン🇯🇵❗️
今日から徳島でも飲食店が時短営業になる。
ならばという事で昨夜は市中をパトロール。
馴染みの店を3軒ハシゴした。
1軒目は駅近の居酒屋。
入り口には「予約のお客さんのみ」と断り書きが。
一見の客を断るための方便で、これも又感染対策のひとつ。
カウンターで飲んでいると、数人の客が入ってきた。
店の目の前にある企業の方々。
常連さんたちで、盛り上がっていた。
もちろんマスクは外している。
昨夜の感染危険度3(5段階評価)と見た。
余談だが、ママさんと話している時、市長の話になった。
「人相悪くなったね」とママ。
「悪相だよね」とボク。
「どしたんだろうね」とママ。
「悪い奴らが取り憑いているからね」とボク。
かねがね目つきの悪さと濁声を指摘しているが、どうやらそう思っているのはボクだけではなかったようだ。
さて、2軒目は新町のセンパイの店。
客は1人。
距離を置いて座る。
ソーシャルディスタンスを取って3人で会話。
マスクはない。
感染危険度2。
最後は銀座のパブ。
客はいない。
ハイボールを飲み、シメの焼飯を食べて帰る。
感染危険度1。
後輩によると徳島でも変異株が広がり感染危険度が上がっているらしい。
ご注意あれ。
阿波踊りが醜悪な争いに巻き込まれている。
政治家たちの下品な争いに巻き込まれた格好。
思えば前徳島市長が開けなくても良いパンドラの箱を開けてしまったばっかりに魑魅魍魎が飛び出した。
阿波踊りの民間委託、しかも東京のイベント屋などそもそももっての外。
それでも契約は契約。
現市長の問答無用のやり方は常軌を逸している。
不気味な沈黙を守っていた東京のイベント会社が満を辞して損害賠償で訴えると言い出した。
そりゃそうだろう。
振興協会と前市長の醜い争いでイメージダウンした阿波踊り。
更に現市長によって貶められようとしている。
阿波踊りが徳島の宝であるならば、この一点をとっても現市長に市長を続ける資格はない。
人を睨めつけるような視線。
蛙を潰したような悪声。
東大出がどうした。
残念ながら、品がない。