今夜、列車は走る@ユーロスペース
2004/アルゼンチン/ニコラス・トゥオッツォ/Proxima Salida
あらすじ、コメントはのちほど . . . 本文を読む
ケス@ユーロスペース
1969/イギリス/ケン・ローチ/Kes
イングランド、ヨークシャー地方炭鉱の町に住むビリー(デイヴィッド・ブラッドレー)は中学校卒業を控えている。身体も小さく、勉強もスポーツも不得意な劣等生。教師からは無気力だと叱咤され、同級生からもいじめられる。
ビリーの父は家出をし、母(リン・ペレー)と年の離れた兄ジャド(フレディ・フレッチャー)と暮らしている。炭鉱労働者の兄は . . . 本文を読む
コマンダンテ@ユーロスペース
(2003/アメリカ・スペイン/オリバー・ストーン/Comandante)
キューバ革命以来、キューバの国家指導者であるカストロ議長。
カストロが75歳のときに行われた3日間のインタビューから成るドキュメンタリー。インタビュアーは、キューバと国交を持たない国アメリカから来た映画監督オリバー・ストーン。
*************************** . . . 本文を読む
クロッシング・ザ・ブリッジ@シアターN渋谷
2005/トルコ・ドイツ/ファティ・アキン/CROSSING THE BRIDGE The Sound of Istanbul
儒教ではこう言われている。「音楽は訪れた土地の文化の奥深さを語る」。
音楽というのは、それほどに雄弁なんだ。
イスタンブールは72の民族が行き交う、大きな橋みたいな街だ。
対極のものが隣り合っている。伝統と革新、富と貧困。す . . . 本文を読む
黒い眼のオペラ@シアターイメージフォーラム
2006/台湾・フランス・オーストリア/蔡明亮/黒眼圏
クアラルンプールを旅するシャオカン(李康生)。街中で賭博のトラブルに巻き込まれ袋叩きにあい、傷ついたまま路上に投げ出される。
出稼ぎ労働者のラワン(ノーマン・アトン)はシャオカンを助け、自分の部屋で介抱する。シャオカンは、そのままラワンの部屋に寝泊りするようになる。
街の食堂でウェイトレス . . . 本文を読む
カンバセーションズ@シネスイッチ銀座
2005/アメリカ/ハンス・カノーザ/Conversations with other women
ニューヨークのある結婚式。祝宴の輪から離れて一人たたずむ女(ヘレナ・ボナム・カーター)に男(アーロン・エッカート)が話しかける。
はじめは他人のような話し振りの二人は、実は10年ぶりに再会した元夫婦。次第に、互いの近況を聞きだしながら探り合いのような会話が . . . 本文を読む
合唱ができるまで@ユーロスペース
2004/フランス/マリー=クロード・トレユ/Les metamorphoses choeur
パリで活動する市民合唱団が、教会でのミサ・コンサートに向けて練習する姿を追ったドキュメンタリー。
*********************************************************************************** . . . 本文を読む
恋人たちの失われた革命@東京都写真美術館
2005/フランス/フィリップ・ガレル/Les amants reguliers
1968年パリの5月革命。学生らと機動隊の戦いが街の中で繰り広げられる。若者たちは自分たちの活動で世界を変えられると信じていた。
詩人のフランソワ(ルイ・ガレル)は20歳。義務である兵役を拒絶し、街で戦う若者たちの中へ入っていく。
ある日、フランソワは彫刻家の卵リリ . . . 本文を読む
頑張れ@東京国際フォーラム
2005/ブラジル/ジョゼ・カルロス・ラージ/Gambare
サンパウロのリベルダーデ地区に暮らす日系人のインタビュー集。最初の移民、都市への移住、戦争、ブラジル社会への適応、そして日本への移住・・・移民自らが語る、ブラジル日系人の歴史。(短編)
*********************************************************** . . . 本文を読む
キングス&クイーン@シアターイメージフォーラム
2004/フランス/アルノー・デプレシャン/Rois et Reine
ノラ(エマニュエル・ドゥヴォス)はパリで暮らし、画廊を営んでいる。
一人息子の父は彼の誕生前に自殺をしてしまった。その後生活をともにした恋人イスマエル(マチュー・アマルリック)とも既に別れ、新しい恋人との婚約が決まっている。
ある日、ノラが父のもとに預けている息子に会いに . . . 本文を読む