goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊電影報告

至福のひとときの記録

己丑年弥生参ノ壱 This is England

2009-03-22 | た行
This is England@シアターN渋谷 2006/イギリス/シェーン・メドウズ/This is England  80年代イギリスはサッチャー政権下にあり、フォークランド紛争を展開していた。  イングランド北部に住むショーン(トーマス・タークーズ)は紛争で父を亡くし、母と二人で貧しい生活をしている。学校でいじめられていたショーンは、スキンへッズのウディー(ジョー・ギルガン)たちに弟のよう . . . 本文を読む

己丑年睦月壱ノ壱 壇の浦夜枕合戦記

2009-01-04 | た行
壇の浦夜枕合戦記@シネマヴェーラ渋谷 1977/日本/神代辰巳  平家にあらずんば人にあらず、この世を我がモノと欲しいがままにしてきた平家が壇の浦の戦いで源氏に敗れた。建礼門院(渡辺とく子)や平家の女たちは海に身を投げてこの世から去ろうとするも、源氏に引き上げられる。  源氏の男たちは勝利の宴を開き、平家の女たちはなすがままに男たちに辱められる。源義経(風間杜夫)は、建礼門院の高貴な美しさに惹 . . . 本文を読む

戊子年卯月参ノ壱 ダージリン急行

2008-04-20 | た行
ダージリン急行@新宿武蔵野館 2007/アメリカ/ウェス・アンダーソン/The Darjeeling Limited  ホイットマン家の3兄弟、フランシス(オーウェン・ウィルソン)、ピーター(エイドリアン・ブロディ)、ジャック(ジェイソン・シュワルツマン)は1年前の父の事故死から互いに疎遠になっていた。  ある日、フランシスがオートバイ事故に遭ったことから人生について考え、弟たちとの絆をふたたび . . . 本文を読む

丁亥年神無月壱ノ壱 チェ・ゲバラ 人々のために

2007-10-07 | た行
チェ・ゲバラ 人々のために@ポレポレ東中野 1999/ アルゼンチン/マルチェロ・シャプセス/ Che – Un hombre de este mundo  エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ。アルゼンチンに生まれ、ペロン独裁政権から逃れ南米各国を放浪する。メキシコで亡命キューバ人のフィデル・カストロとの運命的な出会いを経て、その後のカストロとともにキューバ革命を戦い、革 . . . 本文を読む

丁亥年水無月壱ノ壱 低開発の記憶-メモリアス-

2007-06-03 | た行
低開発の記憶-メモリアス-@ユーロスペース (1968/キューバ/トマス・グティアレス・アレア/Memorias del subdesarrollo)  1961年キューバではカストロが社会主義を宣言する。  資産家のセルヒオ(セルヒオ・コリエリ)は、仲間や妻、両親がアメリカに亡命するなか、ハバナに残って小説を書こうとする。  ヨーロッパを理想とし、キューバ社会やキューバ人を「低開発」と傍観する . . . 本文を読む

丁亥年如月四ノ壱 ダーウィンの悪夢

2007-02-25 | た行
ダーウィンの悪夢@新宿武蔵野館 2004/フランス、オーストリア、ベルギー/フーベルト・ザウバー/Darwin’s Nightmare  アフリカ東部にあるヴィクトリア湖。半世紀ほど前に、外来種であるナイルバーチが放流され、かつて生息していた多様な品種が駆逐されてしまう。  また、湖畔ではナイルバーチを加工し、ヨーロッパや日本へ輸出する産業が発展していく。この一大産業は湖畔の人々の暮らしを変えて . . . 本文を読む