goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊電影報告

至福のひとときの記録

勝手にシネマ・ミシュラン④公的機関で映画を観る

2005-12-04 | シネマ・ミシュラン
 派手に宣伝をやることは少ないのですが、いわゆる商業的映画館以外にも映画を観ることができる場所があります。公的機関などは、最近はとてもよい設備を備えていて、昔の作品や珍しい国の作品など、商業ベースに乗らない作品も含め街の映画館ではなかなかお目にかかれない作品に出会えます。しかも安いし場合によっては無料というケースもあります。  と、いうわけで、東京の公的機関を中心に映画が観られる場所を紹介します。 . . . 本文を読む

勝手にシネマ・ミシュラン③東京渋谷の映画館編

2005-11-06 | シネマ・ミシュラン
 正直言って、渋谷はあまり好きな街ではありません。人が多い、ごちゃごちゃしている、うるさくていかがわしい・・・から、というわけではありません。むしろ、そういういのが街、特に東京の街の魅力でもあると思うのです。まぁ毎日暮らすのには疲れるでしょうが、時々そういうところに行って羽目を外すのは悪くないもんです。(ほどほどにね)   じゃあなぜ渋谷はダメなのか、それはひとえに大人の居場所がないから、なので . . . 本文を読む

勝手にシネマ・ミシュラン②さようなら、三百人劇場

2005-09-18 | シネマ・ミシュラン
 今まで行ったことがある映画館について、好き勝手なことを書こうと思って始めたばかりの「勝手にシネマ・ミシュラン」。東京は千石にある三百人劇場についてもそのうち書こうとうっすら思っていたのですが、つい先日、なんと来年末で閉館してしまうという新聞記事を読みました。ショック!  劇団昴の拠点となる劇場で、演劇も公演されています。というわけで演劇のほうがメインでありますが、映画もほかでは観られない貴重な作 . . . 本文を読む

勝手にシネマ・ミシュラン①東京の名画座編

2005-09-11 | シネマ・ミシュラン
 何かと利用することが多い名画座。もう一度観たかったあの作品が観られる、観逃してしまった作品を観ることができる、ほかでは観られない作品が上映されている、安い、などなど理由は様々です。しかし、映画好き小市民の味方名画座の数も年々減っているそうですね。  これまでに足を運んだ東京都区内の名画座をとりあげ、勝手にコメント、勝手に採点してみました。ぜひ皆様も名画座に足を運んでみてください。名づけて「シネマ . . . 本文を読む