昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
余裕の12V10A電源です。ICの型番が不明(笑) 現在でも使用しています。
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
余裕の12V10A電源です。ICの型番が不明(笑) 現在でも使用しています。
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
ラグチーしていると時間を忘れます。そこで10分?タイマ
送信のPTTとLOCKはタッチスイッチです
マイクアンプと同じ電源を使用していたので、タイムアップ前のピー音が変調に乗り、ローカルからは嫌がられた!!!
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
なぜツートーン発振器が必要なのかもわからずに作成して調整に使ってました
低ひずみの発振器が欲しくなります。今だったら調整くらい三角波、のこぎり波の類でごまかすぜ!(無線機のフィルタが良くなってるし)
ははは、どれも35年以上前の話です!
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
現在は、シングルオーディオアンプとして再組立てされて使ってます。球がもう入手できないはず。真空管のプッシュプルは良い音で伸びがありますねぇ(7189Aの前にドライバートランスに変えてます。)http://museumm.web.fc2.com/
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
ヘリカルアンテナなんて使えるの? ってくらいの時代でした(古~~)
SWR計に直付して測定した覚えがあります⇒なぜ、今まもっと小さいのが市販されているんだろうか
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
プレートに1000V近く加え真空管の中でコロナ放電?させて使ってた(回路図は400Vだって)
無理くり電力出てた(時効)
TVで使ってた球なので、そこいらじゅうに転がってたので、無理くり使いでも問題なかったし、貧者のリニアアアンプだった
たまに、バリコンの羽の間でスパークもしたし、変調付1000Vで感電したなぁ~~(結構痛かったし、深くまで焦げた) 当然ですが、シャーシに組んでありますが、カバーなんか無くむき出し状態!
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く
昔の回路図が出てきましたので、参考にはならないでしょうが、少しUPします。(画像は軽くするために小さくしてあるので読みづらいかも)、手書きなので、へたくそな字にも勘弁!
該出の4X150Aのリニアアンプ(時効)http://blog.goo.ne.jp/e271828182/e/a4f1eb8f647f39ee905b97ddd2fc78f2
ピークだと300mAくらい流しているはずなので 1200V×0.3A×40%=150wほどは出ているはず(時効)
ファンの入り切るをタイマでシーケンスにしていた。
その後、GGアンプに変更(入力までバリコンで調整するのが面倒だった、トランシーバの負荷として恐かった!)
当時、これだと大体届いた、パイルに勝った(時効)
注)画の上で右クリックでコピーして画像ソフトに貼り付けるかすれば拡大して見ることができます。もしくは一旦ディスクトップに貼り付けて開く