【表紙】鏡に映る緑色の電車!?
今日から世間は、3連休です。
今日から2泊3日で九州に旅行に行ってきました。
親を伴っての行動なのでちょこり心配(汗)
1日目は、由布院で1泊の予定ですが九州北部の多雨で乗車予定だった久大本線の光岡~日田間にある
花月川橋梁が濁流に持っていかれ橋脚ごと川の中へ・・・
2ヶ月以上間から計画してチケットをGETしていたゆふいんの森は、もちろん運休。
出発3,4前に日豊本線経由で臨時が運航されることになり旅行会社にル-ト変更を依頼!
13日に旅行会社から連絡がありチケットをGETしましたとのこと。
本来は、1日目と2日目に乗車予定でしたが元々1日目に計画していたスジにゆふいんの森93号が入り
2日目に博多に向か予定だったふいんの森2号は、ウヤで代替えで運行となりますが運用が夕方だということで・・・
とりあえず、1日目の行動を(^^
朝6:30頃のニュ-シャトルで大宮へ向かいます。乗る電車は、2000系の赤編成。知らぬ間にライトがLEDに変更されていました。
大宮駅で弟と合流。うん十年ぶりに家族旅行します。
足が不自由なので大宮から新幹線で東京駅へ移動します。
早めに大宮駅に着いたのですが計画では、7:19発のなすの258号に乗る予定。早め電車に乗ってもいいのですがE5,E6系に乗ったことがないのであえてなすのに。
ホ-ムに着くとパ-クに行く時によく使うMAXたにがわ400号が入線。16両編成と長いやつ。乗車率は、ガラガラでした。
この後にE7系のあさまもスル-して計画のなすの258号のE5系に乗車。
大宮から100~110Km運転なのでスピ-ド感を感じずに東京駅に到着。
東京駅からのぞみで小倉へ。そしてSONICに乗り継いで大分へ向かいます。
本来は、博多まで行ってゆふいんの森2号に乗るはずでしたが大雨の影響で
アジャパ~(泣)
元々、計画していたのぞみ15号に乗ります。
昨年、出張で岡山に行って以来、東海道新幹線に乗り込みます。
編成は、JR西日本のN700のK12編成。3000番台から改造された編成。
贅沢にグリ-ン車席に(^^
田町~品川間を走行中。サンライズの姿がありました。
少し車窓でも。小田原付近から見た富士山。
ぶっ飛んで浜名湖。うなぎパイ食べたいw
名古屋では、313系をよく見ますが途中途中で211系だったり311系を目撃するも新幹線のスピ-ドが早すぎてタイミングを失い撮影できず(汗)
2両編成の313系。東京では、10両,15両編成があたりまえになっていますが東京を離れると短かい編成になってしまい・・・
生首を発見!! JR貨物のDE10に牽引されどこかへ。
京都に差し掛かるとJR西日本エリアに。225系をまともに撮影したいなぁ~
京都タワ-が見えてきました。このタワ-、存在すら知りませんでした(汗)
221系。
山崎付近でサンダ-バ-ドが駆け抜けて行くのを発見!
新大阪駅到着。ここで降りて環状線や阪和線,大和路線など撮りたいですがまた今度。
岡山でキハ47,キハ40群を発見。桃太郎ラッピングのキハの姿もありました。
海側の車窓から広島球場がw
4時間50分弱で小倉に到着。初九州入りしました。
5000番台は「A」マークが小さいタイプでした。NEWタイプの車両に乗りたかったな~
日豊本線のホ-ムに行くと赤い電車が。初め目にした電車は、とても新鮮。813系ってこんな顔してたんですね。
小倉から青いソニックこと883系のソニック23号グリ-ン車に乗車。小倉から進行方向が変わるので博多からの乗車していたお客さんが一斉に座席を回転!放送でも座席回転のアナウンスがあります。G車は、前面展望が楽しめます。
カ-ブの多い日豊本線では、130Km運転。カ-ブでは、振り子機能がw そして杵築駅に差し掛かると迂回臨時のゆふいんの森93号が退避中。
初めて見るゆふいんの森5連タイプ。
大分でこいつに乗り込みますが乗り電車を追い越して行くというのは変な気分です。
別府駅に到着。温泉マ-クがいいですね。温泉地、別府感が漂います。
415系のFO125編成。動画で発車を撮りたい~
別府を過ぎると別府湾と町並みが良き見えます。
西大分でED761019号機を発見!初めてのED76です。EF81も見たいな~
815系とすれ違い。面白い顔をしています。九州では、おなじみのフェイスなんでしょうね。
終点、大分駅に到着。
乗ったのは、2次車のAO-3編成でした。顔が違う4次車に乗りたかったな~
反対のホ-ムに4次車の883系が停車中。大分,熊本キャンペ-ン中でキスマイラッピング車があるようですが突然で驚きが(汗)
883系意外に新幹線800系にも同様のラッピングがあるようです。
一旦、改札を出て切符を差し替え。
大分から乗りたかったゆふいんの森に乗り換えます。大雨で鉄橋が流され絶望的だったゆふいんの森が臨時で迂回運用され安堵。
乗車時間が短いですが乗れるだけ幸せだと思ています。
7番線には、キハ200が停車中。久大本線の車両なのかな?
杵築で追い越した臨時ゆふいんの森93号のキハ72系が大分駅入線です。
後方2両が収まらずですがとりあえず。
ホ-ムでは、駅員さんのお出迎え歓迎がスゴイ!こんなプラカ-ドまで準備して。
ゆふいんの森と言ったら展望車の全面展望がいいと思いますが今回乗車した車両は、4号車のエンジン未装備のキサハ72に乗車。
デロデロ感も感じずハイデッカ-で車窓が楽しめしかも増備車両なので車内は、ピカピカです。
この車両は、乗降扉が装備されていないので3,5号車からの乗車となる異端車なんです。
テ-ブルが凝ったデザインでゆふいんの森のロゴとネ-ミングが刻まれたウッド仕様。カッコイイ~
会社の上司におススメされた吉野の鶏めしを大分駅で売っているとのことで買ってみました。見た目、混ぜご飯のおむすびに
見えますが食べたらビックリするほど美味しい一品。大分市民なら誰でも知っているそうです。大分に行ったら是非食して下さい。
向之原駅で交換があるので停車とのアナウンス。近くに居たアテンダントさんが前から由布院発のゆふいんの森と交換と言われ急いで5号車へ。するとキハ71系のゆふいんの森がやって来ました。
キハ71系も撮影できるとは、想定外!本来の計画ならこのスジでキハ71系に乗るはずでしたが運転されたこと自体、神だと思って(^^
由布院駅到着。スカボ-ロバスの姿もあり記念に撮影。
ここにもこんな看板が・・・
少し歩いて踏切でプチ撮影。さっき、大分で見たキハ200が通過。日田から或る列車がやって来るらしいので少々待ちます。
駅にゴ-ルドの列車がw
凄い列車ですね。由布院では、客扱いなしの時間調整して発車。ワンマン表示は、イラナクナイ?
屋根からスカ-トまで金色とは、恐るべしJR九州。
プレ-ト。ハ-ト型とは・・・
腰下の唐草模様とタイホ-ンがハ-トマ-クとは、面白デザインですね。
踏切から徒歩30秒で今夜お世話になる宿がありました(汗) 女将さんから電話くれればお迎えに行ったのにと歩いてきたことに
驚いていました。鉄したのでしょうがないです。いつも歩くことがあまり苦痛に感じないので・・・!?
チェックインしてお部屋に通され、即温泉に(^^
そして夕食は・・・
お品書き。よくわからないのであえて説明はしません。画像で堪能して頂ければ幸いです。
関アジとタイ,ボタンエビのお刺身3人前。
見た目は、きれいですがいざ食してみるとデブタキになるくらいお腹パンパン!!
貧乏舌の管理人としては、人生最初で最後の晩餐って感じすらしました。
お刺身に飾られていたカエルくん。母親がこれにズッポリはまっていました(汗)
この後、再度温泉に浸かりお酒を飲んで騒いで就寝...zzz
明日は、大分経由で博多に向かいます。
つづく