カワセミの背中 2017年10月13日 | 野鳥 これも昨年の12月に撮ったものです こういった解像写真が撮れるようになったのがこの時ですね この時は「これから飽きるほど解像写真を撮るぞ!」と思いましたが その後はなかなか・・・ 生物相手は上手くいきませんね 冬に期待しよう ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると嬉しいです にほんブログ村
ノビタキ 2017年10月12日 | 野鳥 昨年の10月に撮ったノビタキ雌です アップしていなかったので 載せますね ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると嬉しいです にほんブログ村
ノビタキ 雌 2017年10月11日 | 野鳥 ノビタキ雌 今秋初です 少し距離ありますが・・・ 結構トリミングしています 少しずつ距離を詰めたいですね ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
カワセミ 2017年10月08日 | 野鳥 カワセミの解像写真が撮れました 新規開拓のカワセミです 近くには来ないと思い込んでいたので 思いがけず近くに来てビックリ あたふたしたけど なんとか撮れました ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
モズ 2017年10月03日 | 野鳥 10月になりましたねえ 今年もあと3ヶ月・・・ 昨年10月のモズの写真です フィールドでモズの高鳴きが聞こえているので 今年も撮れるといいな ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると嬉しいです にほんブログ村
ダイサギ ノートリミング 2017年09月29日 | 野鳥 ダイサギノートリミングです 今回も45EDⅡです カワセミが出てこない・・・ ターゲットを変えよう ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
久し振りにBORG 45EDⅡ 2017年09月28日 | 野鳥 久し振りにBORG 45EDⅡを使ってみました 撮影に行く日が天気に恵まれないのと 飛び物用に使うためです ちゃんと写りますね 当たり前か 最初に手にしたBORGレンズはこれでした 懐かしい これでカワセミの飛び物を練習しよう ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
アオアシシギ(青足鷸) 2017年09月25日 | 野鳥 アオアシシギが撮れました 初見初撮りです 見慣れないシギがいるなと思い 撮ってみたら アオアシシギでした 1羽だけいました 成鳥は足が黄緑色らしいので 若鳥かもしれませんね 背景の白いのはコサギの写りこみです シギ類は大きさ 羽色 形等変化に富んでいます 他にも色々姿を見せてほしいですね これでイソシギ タシギ セイタカシギ アオアシシギと4種撮影に成功しました ちなみにセイタカシギは セイタカシギ科になります ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
カワセミ 飛び物練習 2017年09月19日 | 野鳥 新規開拓の場所で飛び物練習です まだまだですねえ もっと練習しなきゃと思っていたら 天気とカワセミの出が悪くなってしまって この後撮れていません( ;∀;) ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
ホシゴイ(ゴイサギ 幼鳥) 2017年09月15日 | 野鳥 ゴイサギの幼鳥が撮れました 通称ホシゴイ 茶褐色の斑模様が由来です でもこの個体は 模様が成鳥寄りになってきていますね ちなみに成長はこちら まるで違う種みたいですね 体はコサギの半分くらい コサギに追い払われながら 魚を獲っていました 短めの首 これはノートリミングです ブログランキングに参加しています ↓↓クリックをお願いします にほんブログ村
コサギ オイカワを待ち伏せる 2017年09月13日 | 野鳥 段差を超えるためにジャンプするオイカワを コサギが待ち伏せて捕らえていました 全てノートリミングです ブログランキングに参加しています ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村
新規開拓に成功 2017年09月11日 | 野鳥 カワセミ撮影ポイントの新規開拓に成功しました 成功と言うのは 撮影に成功と言う事です いるのは分かっていましたが なかなか撮ることが出来ませんでしたので・・・ 町中を流れる小さい川です 雄の幼鳥が相手をしてくれました お腹の近くに小さい虫が飛んでますね 上空のカラスを警戒 デカ撮りできる距離には来てくれませんが 飛び物撮影に良さそうです あとは腕次第ですね(;^ω^) ↓↓クリックして頂けるとありがたいです にほんブログ村
ハクセキレイ 幼鳥 2017年09月07日 | 野鳥 ハクセキレイ幼鳥です いつもはセキレイ類は撮らないんですが 近づいてじっとしていてくれたので 撮りました セキレイの瞼は下にありますね ↓↓クリックして頂けると嬉しいです にほんブログ村
初登場? 2017年09月05日 | 野鳥 いつも撮っている魚道から100m程下流の水門で カワセミ雌成鳥が撮れました この場所では今年初めて見ます その代わりか 雄の幼鳥を見かけなくなりました 光量が少ない状況ではまずまずかなと思います 久し振りにNeat Image使いました ↓↓クリックして頂けると感激です にほんブログ村