goo blog サービス終了のお知らせ 

四季感撮

PENTAX K-5とBORG50FL 45EDⅡ
で野鳥や自然の写真を撮っています

今日のチュウヒ

2018年01月24日 | 野鳥


雪の中・・・







さらに雪の中・・・







雪の合間に

近くに来てくれました







目線が欲しい







山バック







まあまあの距離間

これくらいが平均レベルになって欲しいです







もうちょっと近づきたいですねえ







工夫が必要です


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると感激です

にほんブログ村

待っている間にホオジロ

2018年01月12日 | 野鳥


猛禽を待っている間に

ホオジロを撮りました







ホオジロ撮ったのは久しぶりです







地上の餌を啄んでいます







天気が悪いこともあって

レンズは45EDⅡ(325mm)です

F7.2ですが 所有BORGで一番明るいです・・・(;^ω^)







近くに来てくれたので

結構解像していますね







5羽いた中で一番近くに来た雄の個体を撮っています







採餌に夢中ですね







この日は風が強く

晴れ 雨 雪と天気がコロコロ変わりました







そんな中猛禽を待っていたんですが・・・







遠い・・・

絵的には良いんだけど

もう少し近くに来てほしい

ただ段々と出没の傾向がつかめて来ました

近い距離でデカ撮りを目指します


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

コガモ

2018年01月06日 | 野鳥


少し自由な時間が出来たので 近くのフィールドへ

コガモがいました







秋に渡って来た頃は 人を見たらすぐに飛んで行ってしまっていたけど

今は逃げずに撮らせてくれるようです







雄の個体です







400mm直焦点で撮っています







やっぱり順光は良いですね







雌のこの子が一番近くに来てくれました

次回はテレコン着けても良いかも


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

初撮りでまさかのオオハクチョウ

2018年01月04日 | 野鳥


明けましておめでとうございます

今年も拙ブログを宜しくお願いします

タイトルの通り

まさかのオオハクチョウが撮れました







場所は最近通っている新フィールドです

でも ハクチョウには縁のない地域のはずだけど・・・







野生のハクチョウは初めて見ました

やっぱり大きいですね







ちょっと寄り道しただけだよね

次来た時はもういないだろうな


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると今年も嬉しいです

にほんブログ村

ヘラサギ

2017年12月26日 | 野鳥


ヘラサギが餌を探しています







ダイサギ コサギ等と違い

嘴で土中を探りながら餌を探します







左右に首を振りながらの餌探し







見つからないみたいです







嘴の先が黄色いのがヘラサギの特徴です







クロツラヘラサギは黒いです

もっと近くで撮りたいですねえ


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

ヘラサギ(箆鷺)ノートリミング

2017年12月10日 | 野鳥


初見初撮りです

このフィールドに来ることは知っていましたが

結構近い距離で遭遇しました







名前の由来である嘴が目立ちます

ここは海に面した干拓地で渡り鳥が良く見れる場所なんです







まさにヘラの様な嘴

嘴に皴のような模様があるのが成鳥です

幼鳥はつるんとした嘴です







じっとしてくれる個体で 沢山撮れました







縦構図で

ダイサギ コサギ等は飛ぶ時に首をS字状に縮めて飛びますが

ヘラサギは首を伸ばしたまま飛びます

首も少し太いです







ヘラサギ これからも楽しませてくれそうです


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

新しいフィールドで猛禽や渡り鳥の撮影に挑んでいます

2017年12月08日 | 野鳥


久し振りの更新です

タイトルの通り新しいフィールドに挑戦中です

今までの場所より野鳥の種類が多く また渡り鳥も来ていて撮影しまくっています

ただなかなか天気に恵まれず 苦戦中です

上のミサゴは逆光で人工物に止まっていたのでトリミングしています







今一番撮りたいのはこのチュウヒ(沢鵟)です

葦原の上を滑空しながら獲物を捕らえる猛禽です

この時も天気が悪かった







今のところこれが一番良く撮れたものです

葦原の上を滑空していて順光の時に撮れると良いんですが・・・

今後も天気が良くなさそうですね

渡り鳥の写真もぼちぼちアップしようと思っています


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

カイツブリ 冬羽

2017年11月02日 | 野鳥


冬の装いのカイツブリです

頬に幼鳥時代の斑模様がありますね







今年生まれた個体みたいですね







夏羽と比べて淡い色合いです







今のところこの場所のカイツブリはこの一羽だけのようです







多い時は五羽くらいいます







今後増えそう







カモ類はまだ見れません







冬鳥の季節が来ますね


ブログランキングに参加しています
↓↓クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村