goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画喫茶で座る技術!<去年の過去の記事>

2005年07月03日 | 通勤日誌
例によって過去の話を蒸し返します。 …………………………………………………… 5年ぶりにマンガ喫茶なるものに潜入した。 初めて入った時から思ったのだが、マンガ喫茶の店員のサービスは悪い。 料金やフリードリンクについての説明もしてくれない。 初めて入った客は戸惑ってしまう。 愚痴はさておき、ここでは席の管理がされていて、 最初に席を選択することになっている。 「どこでもいいです」と言ったら、カウ . . . 本文を読む

6番目でも座れたぞ♪<去年の今日の記事>

2005年06月28日 | 通勤日誌
(写真:しりあがり寿先生に提出したラフ) いつもネタの使い回しですいません。。 今日は確率的には0%の位置から座った体験談を御紹介します。 ………………………………………………………… 今日は暇つぶし用の本も持ち合わせていないし、 先発で帰れば衆議員選の期日前投票に間に合いそうだったので、 座ることは考えずに先発の列に並んだ。 前から6番目。 普通に考えたら座れる位置ではない。 ところが . . . 本文を読む

駆け込み乗車に思ふ

2005年06月27日 | 通勤日誌
今月、JR中央線国分寺駅にて、駆け込み乗車をした男性客に対し、車掌が「それで大怪我をしても、そちらの責任です」とアナウンスしたと報じられました。 言い方の問題はありますが、確かに危険ですし、列車が遅れて他の乗客にも迷惑します。 自動車教習所だって、教官はお客様であるはずの私たちを叱ります。それは私たちが危険な運転行為をしたからであって、私たちが事故を起こさないように指導してくれているのです。 危 . . . 本文を読む

女性専用車両に思ふ

2005年06月26日 | 通勤日誌
「男性が女性専用車両に乗り込んでしまったら、非難の視線が矢のように突き刺さる」 これは、今までの男社会の中で、女性が受けてきたことでもあります。 もっとも、視線の意味合いは違いますが。 何を言っているのかというと、今までは働く女性が、男ばかりの満員電車に乗らざるを得なかったということ。 その抵抗感たるや、相当のものだったに違いない。痴漢に遭った人ならなおさらです。 ようやく女性専用車両が導入 . . . 本文を読む

両国のイメージ

2005年06月24日 | 通勤日誌
(写真:ネタ帳より抜粋) 「お相撲さんに気をつけろ!」 まれにお相撲さんが電車に乗っているのを見かけます。(さすがに通勤時間帯はいませんが…) 「関取」は「席取り」とのダブルミーニングになっていて、1人で2人分のスペースを要するので、注意しましょう(笑) あと、電車ネタではないですが、こんな4コマ漫画を描いたことがあります。 タクシーの後部座席って狭いですよね。どう考えても、いちばん格下 . . . 本文を読む

真夏日<去年の今日の記事>

2005年06月22日 | 通勤日誌
メルマガVol.59で紹介した「TIMS」がここでも登場。 …………………………………………………………………… 暑い。 会社での私の席はクーラーの風が当たらない位置にあり、すこぶる暑い。 農家の人たちには悪いが、今年も冷夏になってくれと密かに願っている。 そんな帰りの電車のことだ。 池袋駅で席が二人分空いたが、側に小さな女の子連れの親子がいたのでその場は譲り、車掌室を覗いて帰ることにした。 . . . 本文を読む

奇妙な夢<去年の今日の記事>

2005年06月18日 | 通勤日誌
私は夢をよく見ます。ときどき夢とリアルがごちゃ混ぜになります。 ほっぺたを抓って「イタタタタ、これは夢じゃない!」と断言した夢を見たこともあります。 ……………………………………………………………………… 中学時代の同級生と電車に乗っていた。 不良比率が高く、私は内心ビクビクしていた。 車内は彼らによって装飾され、まるで学園祭のような雰囲気だった。 電車が終着駅に着いた。 不良たちが一斉にそ . . . 本文を読む

魔法が唱えられない

2005年06月15日 | 通勤日誌
7人がけシートの中央部分に、高校生が2人座っていました。 片方は女子高生、もう片方は男子でした。 2人とも小柄で、詰めればもう1人座れるのですが…… 前に立った中年男性が物言いたげな目で隙間を見つめていました。 ○○◎ ◎○○    ● この場合、メルマガのvol.39(書籍のテクニック15)の「魔法の呪文──すいません(、詰めていただけますか)」も唱えにくいでしょうね。 「なんで俺が高校 . . . 本文を読む

ラジオ生出演

2005年06月13日 | 通勤日誌
本日、文化放送「吉田照美のやる気MANMAN!」のワンコーナー、「午後2時の興味津々」にゲスト出演してきました。 私は「やる気NAINAI…」状態だったため、リポビタンDを飲んで無理矢理テンションを上げました。 まあ、プロのお二人に助けられながら首尾よく終わりましたよ。 台本まんま読みだったりするんですけどね。 以下、本日のラジオ欄より。 「毎朝仕事前からもうクタクタ・そんなお父さんに朗報・ . . . 本文を読む

傘袋を置いてください

2005年06月11日 | 通勤日誌
ここんとこ毎日のように雨模様。電車内では塗れた傘のやり場に困ります。 そんなとき、私は書籍のテクニック42を使うのですが、やっぱり駅にも傘袋を用意してもらえると嬉しいですね。 もし、コスト面で実現できないのであれば、広告料を取ったらどうでしょう? 傘袋を広告媒体として、会社のロゴや商品を印刷するんです。 ビニールもちょっと耐久性をつけて数回使えるようにします。 電車の中でも、他の乗客の目 . . . 本文を読む

社章<去年の今日の記事>

2005年06月11日 | 通勤日誌
テレビで愛知万博の生中継をやってました。 緑と黄緑の生き物を見ているうちに、あの日の出来事を思い返していたのです。 ………………………………………………………………… 最近は、社章をするサラリーマンが減っているらしい。 欠かさずつけている人に「会社で義務付けられてるんですか?」と 聞いたら「昔はうるさく言われたけど、今は違います。これは習慣ですよ」との答えが返ってきた。 たしかに、社章を付けてい . . . 本文を読む

通勤残酷物語・第610話<去年の今日の記事>

2005年06月10日 | 通勤日誌
あの日の出来事がフラッシュバック! ……………………………………………… 6時前に目が醒めた流れで、早めに家を出た。 とはいえ眠い。せっかくだから各駅に乗って行くことにした。 各駅なら途中で降りる人も多いだろうし、それを見極める訓練にもなる。 わざわざ10分以上待って各駅電車に乗る。 寝ているスーツ姿のサラリーマンが多い。彼らは終点までいくだろう。 そこで私が選んだ2軍席は…… |〇〇〇 . . . 本文を読む

奇妙な光景<去年の今日の記事>

2005年06月09日 | 通勤日誌
一年前にタ~イムスリップ! ……………………………………………… 京王線新宿駅。 今日も終点に着いたというのに、爆睡して降りない客がいた。 しかも、二人寄り添うように。 |   ♂♀  | まぁ、なんて仲睦まじいんでしょう。 次発待ちの列から、私は思わず微笑ましくなった。 やがて先発待ちの乗客たちが、一気に車内へ雪崩れ込んだ。 ようやく男の方が目を醒まし、辺りをきょろきょろ見回す。 どうや . . . 本文を読む

通勤残酷物語・第608話<去年の今日の記事>

2005年06月08日 | 通勤日誌
1年前のあの日、私は未熟で浅はかで軽佻浮薄でした。 その当時を語ります。 ……………………………………………… ここのところ、私の両隣りは♂である。 おまけにラグビー選手みたいに体格のいいのばかり。 私の何が彼等を引き寄せると言うのか。 なるべく女性の多い列を選んだりもしているのだが、 結局、同じことを考える男性陣が後から並び、 残り少ない席を奪い合うことになるのだ。 つまり、 |♀  . . . 本文を読む

メガネがテレビ!?<Replay>

2005年06月04日 | 通勤日誌
ついにベールを脱いだ「Teleglass」。でも未だ販売されてる様子は見られないですね。 <2005-03-23の記事> 顕微鏡開発のスカラ株式会社がDVDや携帯電話で受信したテレビの映像が見られる「メガネ」を開発しました。その名も「テレグラス」。 社長の山本正男氏によると「1メートル先に14インチ型のテレビを置いた感覚で映像を見ることができる」そうです。 メガネをテレビにしてしまえば、携帯な . . . 本文を読む