今回はネタバレ注意! ラストシーンでの不思議に迫ります。
まだ観てない方は見ない方がいいかも。
…………………………………………
「原田の上司が、貴子の結婚式に出席していたのは何故?」
北綾瀬の駅前で抱き合う原田(六平直政)と涼子(朝倉えりか)。
その1年後、結婚式の祝辞を挙げている原田の上司(堀田眞三)。
次のシーンで、教会から出てきた新郎新婦は当然、原田&涼子と思いきや…
なんと、 . . . 本文を読む
映画「だからワタシを座らせて。」を観た方が、大なり小なり感じたであろう疑問点を明かすコーナー!
今回は…
…………………………………………
「マナー向上のために闘う女が、カバンを投げていたのは何故?」
かつて全共闘の最前線で闘っていた小田真理(銀粉蝶)は、活動の舞台を通勤電車に移し、マナー向上のために闘っている。その勇姿はマスコミにも取り上げられ、原田(六平直政)が焼肉屋で、インターネット . . . 本文を読む
遅まきながら、見つけました。
goo ブロードバンドナビでは、映画「だからワタシを座らせて。通勤電車で座る技術!」舞台あいさつ付限定試写会の様子と、彼女へのインタビュー内容が動画で観られます。
田村英理子さんが「渡米のいきさつ」や「アメリカの出演作について」、気になる近況を語られています。 . . . 本文を読む
10月8日・快晴。
トークショーの前に、109シネマズ川崎に行き、もう1本の監督作品「九転十起の男」を観に行ってきました。
「だからワタシを座らせて。」とは違って、京浜工業地帯の父と崇められる浅野総一郎の一生を描いた硬派な作品でした。青年時代の総一郎を「だから~」にも出演している網本圭吾、老年時代を寺田農が演じています。
さて、いよいよトークショーの時間。
名前を呼ばれるとともに館内へ登場。 . . . 本文を読む
まだ紹介していない個性あふれる登場人物たちを一挙公開!
この人たちにも注目して観てください!
今回は<オフィス編>です。
※写真に深い意味はありません。
【涼子のオフィス】
●桜梅子(藤沢かりん)
涼子の友人。彼女に「通勤電車で座る技術!」を勧める。
恋人の大井理屈(網本圭吾)を、いつも尻に敷いている。
●霧切舞(山口紗矢)
涼子の同僚。涼子を小馬鹿にしている節がある。
(画面には映っ . . . 本文を読む
まだ紹介していない個性あふれる登場人物たちを一挙公開!
この人たちにも注目して観てください!
今回は<通勤編>です。
※写真に深い意味はありません。
【貴子&大輔の乗る電車の客】
●槍田(明石きぶし)
メガネをかけた若いサラリーマン。
奥さんに怒られるので、スケベな雑誌を電車の中で読み切るようにしている。
●細田(マンモス銀次)
気弱な中年サラリーマン。
女性向けフリーペーパーを熱心に . . . 本文を読む
映画「だからワタシを座らせて。」の出演者が運営するブログにトラックバックするこのコーナーも、いよいよ最終回。
本日は主人公の後輩・大村早紀役の吉井怜さんのオフィシャルココログ「れいちんのお気楽日記♪」の「☆映画と舞台」にトラックバック!
このページでは、吉井さんの今後の映画・舞台の予定を報告しています。
ますますのご活躍が期待できそうです☆
. . . 本文を読む
写真は昨日、月島で催された「だからワタシを座らせて。~通勤電車で座る技術!」の試写会のトークショーの光景です。
真っ赤なドレスに身を包んだ田村英里子さんが登場すると同時に、マスコミ関係者のフラッシュが一斉に焚かれました。
0号試写会に観たときと比べて、テンポもよく、メリハリが聞いていました。
逆に、カットしすぎてもったいないくらい。DVDが出たら、おまけ映像として入れてほしいですね。
さて、 . . . 本文を読む
10月7日(土)の初日に舞台挨拶が行なわれます。
・時間=21:15の回上映前
・ゲスト(予定)=朝倉えりかさん、松田優さん、網本圭吾さん、市川徹監督
※ご来場の方先着10名様に原作本プレゼント(提供:かんき出版)
※当日AM9:30より整理番号受付を開始します(お一人様2枚まで)
「シネ・ラ・セット」HP
だからワタシを座らせて。 通勤電車で座る技術! - goo 映画 . . . 本文を読む
10月4日に、田村英里子さんの舞台挨拶付特別試写会が催されます。
シネトレでは、この特別試写会に10組20名様をご招待しています。
締切は9月27日まで!この機会をお見逃しなく! . . . 本文を読む
【メークィーン】
時間がないのはわかりますが、なにも人前で変身過程を見せなくても……。ほら、言わんこちゃない。オバQみたいになっちゃうわ、説教好きなオバサンに絡まれるわで、もう散々。
このラフ書きは、広告用に使用した映画のワンシーンです。ぜひ劇場で、いつ出てくるか探してみてください。 . . . 本文を読む
【モバリーマン】
電車の中って、雑音が多いから話しづらいでしょうに。そりゃ、涼しい顔で電話かけてたら、ちょいワルオヤジだって黙っちゃいられませんて。両脇でやられた日には、なおさらね。
このラフ書きは、広告用に使用した映画のワンシーンです。ぜひ劇場で、いつ出てくるか探してみてください。 . . . 本文を読む
【不動さん】
目の前に杖を突いたお婆さんが立っても、梃子でも動かぬとばかりに見て見ぬフリ。でも真ん中の人は目が合っちゃって、のっぴきならない状況に。優先席なんだから、潔く諦めましょうよ。
このラフ書きは、広告用に使用した映画のワンシーンです。ぜひ劇場で、いつ出てくるか探してみてください。 . . . 本文を読む
【眠りこけ姫】
若い娘が朝っぱらから、大口開けて爆睡中。隣の客の肩を枕に見る夢は、お腹いっぱいケーキを食べる夢か、それとも王子様と恋に落ちる夢か。もう、ヨダレが止まりません。
このラフ書きは、広告用に使用した映画のワンシーンです。ぜひ劇場で、いつ出てくるか探してみてください。 . . . 本文を読む
この秋、「だからワタシを座らせて。~通勤電車で座る技術!」のメガホンを取った市川徹監督の作品が次々と公開されます。
9月26日より「109シネマズ川崎」では『九転十起の男 浅野総一郎の青春』をグランドオープンに先駆けて上映。京浜工業地帯の父と言われる浅野総一郎の、七転び八起きならぬ九転十起の人生をスクリーンに描きます。
この映画では、「だから~」に出演している役者さんが大勢活躍しています。主人 . . . 本文を読む