goo blog サービス終了のお知らせ 

21×39=

2005年12月26日 | 在庫処分テクニック
書籍版「通勤電車で座る技術!」のテクニック21「バックミラーを使え!」と、テクニック39の隣の隊列に気を配れ!」を応用すれば、振り向かずとも後ろにカップルがいるかどうか確認することができます。 電車が入ってきたら窓を覗き込み、目を凝らしてガラスに映る背後を確認してください! 中に客(特に黒いスーツの人たち)がいると効果増幅。 自分の前と横だけでなく、後ろの状態をも把握し、コトを有利に運んでくだ . . . 本文を読む

直行直帰で使えるテクニック

2005年11月27日 | 在庫処分テクニック
たまに私は直行直帰で、新浦安へ行くことがあります。 この時、私は行きと帰りで路線を変えます。 ●行き 府中本町→(京葉線直通・武蔵野線)→新浦安 遠回りではありますが、府中本町が始発駅なので90分まるごと座っていけます。 ●帰り 新浦安→(京葉線)→東京→(中央線)→西国分寺→(武蔵野線)→府中本町 帰りは乗換が多いですが、こちらの方が確実に座れます。 なぜなら、新浦安駅の東京方面のnex . . . 本文を読む

目が合うと気まずい

2005年10月31日 | 在庫処分テクニック
微妙な混み具合の時、向かいのロングシートに座っている人と目線が合ってしまって、気まずい思いをしたことはありますか? 向かいの窓の外を見ようとすると、どうしても人の顔が入ってしまう。殊に、向かいの客もこちらの窓を見ていると、目線接触率が高くなります。 「にーちゃん、何ガンくれとんねんコラァ!」 とは言われませんが、どうもこういうのって苦手です。 そこで私が普段やってる目線接触回避策をご紹介 . . . 本文を読む

こんな場合も中央に並べ!

2005年10月09日 | 在庫処分テクニック
メルマガvol.67を受けて。 始発駅。3列乗車なのに、2列で並んでいる場合ってありますよね。 ___ ○ ○ ○ ○ このまま3番目に甘んじれば、前に並んでいる4人にサイドを取られてしまいます。 そこであなたは、何としてでも2番目に入り込むのです。 (入り込むテクニックはバックナンバーvol.03を参照ください) ___ ○ ○ ○ ○  ↑  ◎ ___ ○ ○ ○◎○ . . . 本文を読む

食べてるものから見極めよ!

2005年09月23日 | 在庫処分テクニック
電車の中でものを食う人々をたまに見かけませんか? 今日は、食物から乗車時間を割り出す術を紹介します。 期待度★☆☆ 弁当を広げて食う  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 箸を取り出し、がっつり夕食。これは完食するのに時間がかかるので期待薄。 期待度★★☆ おにぎり・パンを食う  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ コンビニで売っているパンなどは、個々に袋に入っているので携帯性があり、 . . . 本文を読む

フェイントに気をつけろ!(1)

2005年08月19日 | 在庫処分テクニック
本をカバンに仕舞った! 次で降りるぞ! …と、糠喜びも束の間、その客は目を瞑り、そのまま眠ってしまいました。 そんな経験はありませんか? フェイントにがっかりしないよう、本を「いつ仕舞ったか」に注目してみましょう。 例えば、駅に着いたときや着く直前に仕舞った場合は降りる確率が高くなりますが、 全然関係のないタイミングで本を仕舞い出した客は、眠る可能性が高い。 ただし、中には前半を読書、後 . . . 本文を読む

くだらなすぎてメルマガには載せられなかったテクニック

2005年08月14日 | 在庫処分テクニック
本日は、書籍版「通勤電車で座る技術!」のテクニック21「バックミラーを使え!」の応用編を紹介します。 車窓越しに背後の席が空くのを認めたあなたは、どうやって席に向かいますか? 半回転して空席と向かい合い、座るときにまた半回転しますね。 ┷ 「背後の席が空くっ!」 ↓ ┯ 180°回転して空席へ ↓ ┷ また180°回転して着席 しかし、これでは無駄な動きが多い。もう少しスムーズに . . . 本文を読む