プロフィール

東京在住。元メインフレーム系SE。
趣味は読書、絵画鑑賞、オーケストラ、小劇団演劇、最近宝塚にも…
そうそうカントリーダンスも始めました。
当ブログはTwitterのlogになっているため、セカンドブログで自筆しています。
よろしかったらご覧下さい。
http://ameblo.jp/laladuets/

ざる、おかめ、コロッケ

2008-11-24 23:37:51 | お酒・食べ物
うどんも大好きですが、関東人なので基本はお蕎麦。

冷たいお蕎麦は、せいろそば(盛りそば)か、ざるそば。
ざるそばのほうが好き。 切り海苔が入っているとゴージャスな気分になる。
でも、クチの悪い知人は「もったいない、海苔が乗ってるだけで100円高いのは許せない、海苔だけ持参しろよ」と言います。(涙)

温かいお蕎麦は、おかめそばが好きです。 あ、たぬきそばも良い。
地味過ぎてご存じないかもしれませんね。(Mは知りませんでした)
かまぼこと卵焼きが乗ってるんですよ。

駅蕎麦は、絶対にコロッケそば。
銀座・よし田の特別バージョンではなくて、普通のコロッケそばです。
B級グルメよね~~、もしかして東京限定かしら。(笑)

コロッケそばはひとりでこっそり食べに行くことがあります。
いかにも冷凍風の薄っぺらなコロッケでかなり固いんですね。 お蕎麦の汁の中で崩れないようにしていると聞いたことがありますが、本当かどうかはわかりません。



お茶漬け

2008-11-23 22:11:27 | お酒・食べ物
この頃、家でのごはんはお茶漬けにすることが多い。

私だけです、Mはお茶漬けはしない。 東北人だからだそうです。
(東北にはお茶漬けの習慣がないと言うのですが、M家にだけその習慣がないのかも)

子供のときはぶぶ漬けでしたが、今はお煎茶か、ほうじ茶。
お煎茶のほうが多いかなぁ・・・

割と遅めに帰ったときは、残ったおかずか、インスタントのお茶漬けの素でひとり静かにいただきます。
これも幸せなひと時です。
(画像は借り物です)



ボジョレーヌーボー2008

2008-11-20 00:08:06 | お酒・食べ物
11月20日に解禁のはずですが、我が家では19日に飲み干されていました。

帰宅したら、三分の一に減った瓶が食卓にありました。
残りは私が飲んで良いよってことなんでしょう。
はいはい。

ところが最近めっきり飲めなくなっていました、グラスにまだ残っています。

フェルメールです。
THE GIRL WITH A WINE GLASS



東京ミッドタウン、食の探訪

2008-11-08 22:56:36 | お酒・食べ物
いえ、本当の目的は「ピカソ展」だったのですよ。
横浜美術館の源氏展にお付き合いいただいたTさんに、またまたご一緒いただいて、名画と東京ミッドタウンを楽しんできました。

5月にtonちゃんと東京ミッドタウンへ行った(ガレ展)時には、レストランがどこも満席状態で諦めてしまったのですが、今日は時間を工夫したので大丈夫でした。

ガレリア内ガーデンテラス1階の HAL YAMASHITA 東京 です。


東京ミッドタウンの営業時間は11時からなんですが、館内のサントリー美術館は10時開館。 (秘密の通路でミッドタウン開店前に美術館へは入場できます)

計画通り11時にはサントリー美術館のピカソ展を見終わって、すぐにレストラン街へ行きました。
そうですねぇ、12時を過ぎるとレストランはかなり混んでしまうので、開館直後のご利用をおすすめします。


私たちが戴いたのは、ランチタイムのマクロビオティック・コースでした。
・食物繊維が豊富なマクロビサラダ淡路玉葱ドレッシング
・干し椎茸とお米のスープ

ええと、これがメインディッシュになりますが素材は目鯛で、上に乗っているのは若布。 お料理の名前は忘れちゃいました・・・ こくのあるトマトソースが美味しゅうございました。 スダチ添えですね。


日本料理のコースだと、最後にご飯セットが登場しますよね。
あの感覚で、小さなカレーライスが登場しました。 写真だとわかりにくいのですがミニサイズです。
甘口なのに後味は辛いカレーで、Tさんと私はこそこそと鼻をかんでしまいました。

「Mの一族は辛いものを食べると頭に汗をかくんですよ」
義妹のしいちゃんとお嬢のエリちゃんは、そのせいで外ではカレーを食べないし、Mもカレーは家で食べる方が気楽でいいそうです。 
頭にタオルを巻いて食べてます。



デザートはチョコレートケーキで、乗っかっているのは玄米クリーム。
このお皿がよく似合っていました。

紅茶はディルマ紅茶。(スリランカ国内で茶摘後 約2週間で包装される鮮度品質にこだわりを持った紅茶)
ポットの代わりに鉄瓶が出てきたので驚いた。

お酒は飲みませんでした。
最初は軽いアルコールを飲もうと思ったのですが、胃カメラの検査前であること、食後に国立新美術館で「ピカソ展」の続きがあるのでやめました。
フラフラ揺れながら見るのはちょっとねぇ。

~~~ちょきちょき~~~
マクロビオティックにありがちな「物足りなさ感」はありませんでした。
味が濃いのでこれだけで十分満足した。 (濃いとは甘い、辛いという意味ではなくて素材に味があるという意味です) 最初のサラダも野菜そのものがイケてるの。



日本茶ベースのフレーバーティ

2008-10-09 01:02:11 | お酒・食べ物
季節の変わり目になると、どうも胃が痛くなります。
ここんとこ1週間ほど、胃の上部(みぞおち)に痛みを感じていました。
医者に行くほどでもないけれど、無視することも出来ない。

「凍みるような痛み方で食前食後のどちらも痛い、でも食べたら痛みが増します」
薬剤師に相談したら 。ロートAZ という胃腸薬をすすめられて、36包全部飲みきってくださいと言われました。
食後2時間過ぎた頃、食間に服用するタイプです。
タイマーでもかけてないと 「食後2時間」を忘れそう。

~~~ちょきちょき~~~
さすがにコーヒーは控えめに、午前と午後の2杯にしています。
そのかわりに飲んでいるのは、このフレーバーティ。
佐々木製茶が製造販売している、日本茶ベースのフレーバーティです。


日本茶ベースって珍しいでしょう?

マスカット・ペア・キャラメル・ラズベリー・ピーチの5種類ありまして、すっきりした後味で飲みやすい。
美味しく飲んでいます。

早く治るといいな、胃。



肉じゃが

2008-10-05 23:32:48 | お酒・食べ物
肉じゃが。
主婦としては初級の域を出ないわたしはまだ試行錯誤中。

今日は炒めない肉じゃがでした。

1.水、砂糖、みりん、醤油、日本酒で作った出汁?を鍋で煮立てて、そこにタマネギと牛肉を入れて煮て、九分通り仕上げます。
2.タマネギと牛肉はボールに移す。
3.じゃがいも、にんじん、しらたき、(エリンギ・特別出演)を出汁の中に入れて煮込む。
4.じゃがいもが煮えたら、ボールに取っておいたタマネギと牛肉を入れ、少し煮込んで出来上がり。

※ちくわぶを1センチの輪切りにして煮込むのがいつものやりかたなんですが、今日はなかったのでお見せできませんでした。
ちくわぶ好きのかたはお試しあれ、美味しいです。





食欲の秋

2008-10-05 01:12:07 | お酒・食べ物
昨夜、変な時間にうたた寝したおかげで夜中は眠れず、朝6時半に寝たデュエットです。
寝ぎわに朝食を作っておいたので安心して寝ていたのですが、車で送って欲しいとMから声をかけられて、起こされちまいました。
そのせいでしょうね、頭痛がする一日でした。

今日はネタがないので写真でごまかします。

最寄りの 駅ナカ には、月替わりのコーナーがありまして、10月からはこのお店が入っていました。

中のロールケーキはこんな感じ。 切り方がヘタです・・・


わたしはメープルが好きだから美味しかった。
スポンジと中のクリームが仄かにメープル味で、さっぱり系。

お皿は50年前に、父親が瀬戸から買ってきたものです。
リュックに詰めて持って帰ってきたのよ。 (宅配便なんてなかった時代)
古ぼけているんだけど、愛着があって捨てられない。


momotanさんに教えていただいた にせ松茸ごはん です。

千六本に刻んだはずのにんじんが、妙に大きいのには気づかないでくださいねっ。

松茸のお吸い物、エリンギ、にんじん、薄揚げ、で出来ているんですが、なかなかのできあがりです。
お米1カップにつきお吸い物を1袋の割合にすること、調味料のお酒はかなり多めにするとよろしいようで。




復活してほしいファストフード

2008-09-26 23:52:42 | お酒・食べ物
復活してほしいファストフードメニューを眺めていました。

わたしはロッテリアのイタリアンホットサンドと、マクドナルドのカスタードパイに復活して欲しい。
(⌒-⌒)
っていうか、そういえば最近見かけなかったです。(ボケ)

でもね、わたしが復活して欲しいのはダンキンドーナツ。
ダンキンは日本から撤退しちゃったんです。

この手のドーナツはダンキンが最初だったから、刷り込みが入ったんでしょうか、ミスター・ドーナツだと精神的に満足しないのです。

あ、この箱なつかしいなぁ。



白ふかし

2008-08-02 21:26:09 | お酒・食べ物
お赤飯の白バージョンです。
福島の北から宮城県にかけてはよく知られています。

わたしは東京生まれ/東京そだちなので、Mと結婚するまではまったく知りませんでしたが、写真で見るとおり上品なおこわなので今ではとても気に入っています。

~~~材料と作り方~~~
白インゲン豆、乾燥した状態で両手に一杯くらい・・・
もち米3合、うるち米1合
(少量作るときは、もち米2合、うるち米1/2合)
塩少々、白炒りごま。

1.白インゲン豆は小粒なのを選び、一晩水に漬けます。 (写真をクリックすると豆の大きさがわかります、一晩漬けるとこの大きさになります。
2.もち米とうるち米を合わせて軽く研いでから、ザルに開けます。 (30分)
3.もち米用の水量か、米のラインすれすれから割りばし1本分多く水を入れる。
4.インゲン豆を入れる(表面全体を豆が覆うくらい)、塩少々を入れて軽くかき混ぜる。
5.炊飯器で普通に炊く。
6.炊きあがったら、大皿に盛りつけて白ごまをたっぷりかける。

~~~ちょきちょき~~~
実は、このおこわは不祝儀用なんです。
わたしはこだわる質なので、お彼岸、お盆、ご命日などに限っていますが、Mの母の実家ではお赤飯の代わりに普通に炊いていました。 お寺さんだからでしょうね。(笑)

8月5日がMの父の一周忌にあたるので、ちょっと早めに作ったおこわでした。



梅おこわ

2008-07-27 00:41:15 | お酒・食べ物
去年はMの父が亡くなり、喪中ということでこの一年お赤飯は炊きませんでした。
もうじき喪が明けます。
今夜は「梅おこわ」にしました。
梅干しを大まかにほぐしたのを入れて、炊飯器で炊き込んだおこわです。

■梅おこわ
材料(もち米2カップ、うるち米半カップ、梅干し4~5ケ、昆布茶、白の炒りごま)
1.お米は洗ってザルに上げておく。(30分)
2.炊飯器に1.の米と水(割り箸を置いて隠れる程度、またはおこわの水加減)を入れる。
3.昆布茶を入れ、梅干しをおおまかにほぐして種も一緒に入れる。塩加減は梅干しによって違うので、塩が足りなかったら昆布茶を多めに。
4.普通に炊く。
5.大皿に盛りつけて白ごまを振る。(種は取ります)

~~~ちょきちょき~~~
Mはかなり気に入った様子で、残ったおこわをラップして自分のランチョンマットの上に置きました。 「明日の朝はこれを食べるから」
わたしの分は??


バターの作り方(改良版)

2008-07-05 00:26:45 | お酒・食べ物
バターは以前から作っていました。
母が居た頃は、料理用にと生クリームを切らさないでいたんです。
賞味期限が切れそうになると、わたしがバターに作り替えていました。

やまつださんから
「生クリームの賞味期限は塩を足すと延長する???という教訓かな? ぷぷ」
と笑われちゃったのですが、隠れ料理人・ドラくんからフォローがありました。
「バター部分は油脂だけですからね、酸化はするけれど腐敗はしない」
良かった。

手作りバターのレシピは何種類もありますが、一番簡単な方法で。
雪印乳業のサイトで見つけたのが、わたしが作っているのに近いようです。

<材料>
・脂肪率40%以上の生クリーム200ml
・食塩少々
・500ccl程度の液体が入る広口のフタ付き容器
・キッチンペーパー
・ザル

1. 広口のフタ付き容器と生クリームを冷蔵庫の中でよく冷やしておきます。
→冷えてないと固まりにくいのでよく冷やして

2. 広口のフタ付き容器に生クリームを入れて、きちんとフタを閉めます。
→蓋がしっかり閉まっていないと大変なことに。

3. フタをきちんと閉めた容器を10~20分程度よく振ります。(この時、保冷剤などがあれば容器にあてて、タオルでくるみますと効果的です)
振っていると生クリームが固まって動かなくなりますが、そのまま振り続けます。
 必死に振る必要はありません、ゆっくりめで大丈夫。 うちでやったら15分でできました。


4. 容器の中が脂肪の固まりと白い水(バターミルク)に分かれてきますので、ザルに空けて脂肪の固まりだけをボウルなどに取り出します。 
キッチンペーパーで水分をぬぐうのを忘れずに。
 白い水(バターミルク)はそのまま飲んじゃっても美味しいし、お料理に使ってもOK。


5. この脂肪の固まりがバター(食塩不使用)です。この固まりをゴムべらなどで均一に練り上げたら出来上がりです。このバターに食塩を加えますと有塩バターになります。
塩はね、ほんのひとつまみです。無塩でも美味しい。

~~~ちょきちょき~~~
雪印のレシピで作った写真入りのサイトを見つけました!!



カカオ華やぐ大人のチョコレート

2008-05-15 21:30:44 | お酒・食べ物
BMIがどうのこうのと書いておきながら、お気に入りのチョコレートの宣伝です。
<世界中で愛されているバンホーテンのココアパウダーと、バンホーテン特製の
カカオマスを使用したチョコレート>

職場近くの駅コンビニは、友人の貿易商人クンに言わせれば、東京の西イナカなんだそうですが、品揃えはとてもいい。
毎朝、ここに寄ってお茶や軽食を買うのが楽しみです。

高校生が多いからかしら。。。
石川 遼クンが通う高校があるんですよね。 天海祐希も卒業生なんです。
ただし、私は見かけたことがありません、あるいは気がついたことがない。
見かけたら記事にしちゃおう。

~~~もとい~~~
写真はフルサイズです。 駅コンビニに置いてあるのはモバイルサイズ(チョコもそう呼ぶんですね~)


クリーミーとビタースウィートの二種類。

発売当初は駅コンビニで売り切れになりました。
仕入担当の人が「買い占めた人がいるんで在庫がないの~」とぶつぶつ言っているのを聞いちゃった。

ヴァンホーテン味がお好きなかたにお薦めします。



じゃがいもと牡蠣の豆乳シチュー

2008-02-17 21:30:55 | お酒・食べ物
[jojiさんのまねをして] わたしもシチューをつくりました。

写真撮るの忘れちゃった!
元ネタは、オレンジページクッキングの「忙しい人用、少ない素材の簡単おかず すぐできるからね!レシピ100」

<材料> 2人分
じゃがいも(シンシア) 3個
芽キャベツ 6~8個
牡蠣のむき身 1パッケージ
豆乳 1/2カップ
水 2カップ
ブイヨンまたはコンソメ
バター、日本酒、塩 少々

シンシアは、肉が黄色っぽくて煮くずれしないじゃがいも。 メイクイーンでもOK。

<作り方>
1.芽キャベツは2分間熱湯でゆでておく。
2.じゃがいもは一口大(4分割くらいですか)に切る。 私は簡単に面取りします。
3.水2カップにじゃがいも、芽キャベツ、ブイヨンを入れて、煮たったら弱火で10分くらい煮る。
4.小さいお鍋に、洗った牡蠣と日本酒(大匙2)を入れて2分間蒸す。(ぷっくり膨れるまで)
5.材料が柔らかく煮えた3.に4.の牡蠣を汁ごと入れて少し温める。
6.バターと塩で味付け。
7.とろみは溶き片栗粉で・・・

~~~ちょきちょき~~~
牡蠣を入れると豆乳臭さがパッと消えます。 煮るだけなのでとてもローカロリー。
牡蠣の代わりに生タラの酒蒸しを入れても美味しいですよ。

芽キャベツは栄養価は高いけれど、少々肥臭いから、キライだったらグリーンアスパラという手もありますね。



節分豆の炊き込みごはん

2008-02-03 16:14:57 | お酒・食べ物
今日は春の節句・・・ ですが、雪。
今日は、節分豆を使った炊き込みごはんを作りました。 (初めて!です)

<材料>

1.米 ・・・ 2cup
2.節分豆1袋 ・・・ 70g
3.昆布 ・・・ 1片
4.お酒 ・・・ 大匙1
5.お醤油 ・・・ 小匙1強
6.生姜 ・・・ 1片


<作り方>

1.生姜をすり下ろして生姜汁を作る。
 →変更: うちでは、針生姜(繊維に沿って細かく切る)にしました。

2.電気釜にいつもより気持ち多めに水を入れてお米をセットし、昆布も入れます。30分ほど吸水。

3.昆布を抜いて、節分豆、お酒、お醤油、生姜を入れて、軽く混ぜてから 普通に炊く。

4.炊きあがったら昆布を抜き出して、さっくり混ぜて蒸らす。

5.ごはん茶碗によそってから、焼き海苔をきざんで乗せる。

~~~ちょき ちょき~~~
生姜汁を針生姜に変更したのは、実は家人のMさんが豆ごはんが嫌いだからです。
こんなのイヤだ、食わないと言いかねないので、針生姜やきざみ海苔で目先を誤魔化しました。

美味しい仕上がりになりました。
生姜をきざんで入れたので、生姜ごはんに節分豆が入っている・・・感じです。 生姜のかわりにジャコを入れるのもあるようですよ。 もちろん節分豆だけでもOKです。 ほうじ茶で炊くバリエーションもあるようで、来年は試してみたい。
お豆が香ばしくて、歯ごたえがあるのに柔らかくておいしかった。
(写真はお豆を見せるために海苔を上半分だけに乗せています。)





貝が苦手

2008-02-02 03:04:00 | お酒・食べ物
中島義道は偏食家だ。 
彼の表現によれば人類の食べるものの九割は食べられないそうである。
ところが彼の好き嫌いは、たとえばカニは駄目、胡瓜がキライ、羊肉はダメというような、材料が好き嫌いの基準になっているものではない。 形、色、量、関係、色といったカテゴリによって好き嫌いの状態が変わる、そういう偏食なのだ。

たとえば卵、卵の形がそのまま残っているゆで卵はキライだが、原型をとどめないオムレツは好き。 目玉焼きは料理の具合でいけるときもあるし駄目な時もある、ウズラの卵は小さすぎるからダメ、イクラも同じ理由でダメ、でもキャビアやたらこは卵の概念が消えるほど十分小さいのでOK。
中島は「食べられるか」「食べられないか」をその都度決めるのである。

私は食べ物の好き嫌いは多くはないと思う。

貝類のほぼ全部が食べられないだけで、他は柑橘類がそれほど好きではないという程度だ。 (ほや、なまこ等の特殊系は好きでも嫌いでも支障がないと思うので対象から外しますが。)

貝が嫌いになった原因ははっきりしていて、科学大観という雑誌だ。
子供向けの科学雑誌で全25巻、毎月1冊ずつ家に届けられた。 これと少年少女世界文学全集(全56巻)がわたしにとっては読書の原点で、現在のわたしの知識はここからたいして進歩していない。

科学大観の「魚貝特集」で、二枚貝のからだの仕組みを見開きページの図解で見たのが運の尽き。 それ以来、貝が嫌いになった。

だから貝が嫌いというのは、食べ物としてではなく生き物として。
スキューバダイビングをしたいと思わないのは、海の底に貝がごろごろいるのを見たくないから。 いやいや冗談ではなくて本当に。


そんな私ですがカキフライは食べます。
仙台のかき徳のサイズが丁度いい、というかこれより大きくなると、胸がいっぱいになって息苦しくなる。
広島の牡蠣のほうがふっくらして美味しいよと言われていますがどうもいけません。
一口で食べられることが大事なんですね。

細かいことをいいますと、青柳の小柱のかき揚げは美味しいですね。 サザエも内臓を外して細かく切ったのをお酒とお醤油でサッと煮てから貝殻に戻して、香草を乗っけたのは美味だと思う。
でもホタテの貝柱は大きするからダメです。 平貝は鮨ネタで年に1貫程度なら美味い。

~~~ちょきちょき~~~
食べ物の好き嫌いは理屈じゃないから困っちゃいますね。
うちではシジミやアサリのおみおつけは出てこないから、Mはほんとにお気の毒。