ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

もうすぐ春です!シロポチ走ってきました!

2017年03月17日 | BMW R100RS 1989
3月11日から岡山に帰って、母親の介護に、畑の世話に庭木の水やりやら・・・・

ちょっとスキみてシロポチ乗ってます。



もう、ヒーターなしでも寒くないです!

相変わらずセル一発始動です!
燃料コック開いて
フルチョークにして
ブルッドルン・・・・とエンジン目覚めて約2000rpmで暖機運転します。

暖機運転も約3分もすればいいみたいです。チョーク戻してゆっくり走りだします。



ちょっと肌寒い感じですがヒーターなしでも大丈夫です。



きもちいい、春の感じです。



80キロほど走って春先の山道を楽しみました。

花壇は去年から手入れをしてないのですが、まばらに球根類が芽を出しています。


今年はいよいよ私がやらないと!

うまくいくかな・・・・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年!雲取山(2017.1m)に登ります。その2

2017年03月11日 | 山歩き
5:30 朝食


6:40出発








登山口


30分は急な登り




10時過ぎに頂上











きれいです!








氷点下でした!











10:20下山開始










下山急いで苦しかった

13:33のに沢バス停に

13:56のバスに間に合って!

18:30に海浜幕張に帰ってきました!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年!雲取山(2017.1m)に登ります。その1

2017年03月09日 | 山歩き
百名山です!

東京都で一番高い山です!それも2017.1m登るのは今年ですね!

3月8日、晴れ午後曇り。

海浜幕張から電車乗り継いでバスでふもと登山口まで約4時間です!・・・・・6時過ぎの電車乗っても10時過ぎになります!

奥多摩駅からバスで西鴨沢まで!  
途中、おばさんが大きな声でお話を!自分の家じゃないんで非常識な!

 
奥多摩湖です。

バス停まで山小屋の方が迎えに来てくれていました。歩くと3時間、車でも40分ぐらいかかります。
この日は「三条の湯」に止ります。

車を降りて30分ぐらい登ったところに温泉があります。






午後はあす登る雲取山のコース偵察に


結構寒いですね!気温は氷点下近いです。





山の様子!

途中からアイスバーンです。


笹の葉が鹿に食べられてます。

結構ざれていて怖いところもあります。

・・・・何しろ谷が深くゆうに500mぐらい急斜面で落ち込んでます。

それに草が、植物が鹿に食い荒らされて地肌が露出して土がむき出しになって崩れてます!



三条のダル(1800m)で引き返します。




4時ごろには帰って来て温泉に入ってちょっと飲みます。




温泉は・・・・いい水質でした!

夜はまきストーブで 

 静かないい宿です。



星がきれいです


9時消灯ですぐ眠りました。

28000歩でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ発見!

2017年03月03日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
アルファロメオのジュリア段付きでした。



速くって・・・・・







カッコイイですね!

置いて行かれました・・・・・



・・・・よかったです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ乗ってきました。

2017年03月02日 | BMW R100RS 1989
不謹慎にもおじさんの葬式前のちょっとスキマ時間に乗ってきました。

電熱座布団つけました!
電熱ベストがどうも壊れたらしくって寒いので・・・・・


これはなかなかあったかいです!

30分も経つとお尻が熱くなります。

お尻を上げて5秒ほど風を通すとまた冷えてちょうど塩梅よくなりますね。



快調に走って・・・・80㎞ほど乗ってきました。


いいバイクです!

それに今回はこんなのも見せてもらいました。<




なんぼ何でも・・・・みんなが落ち込んでるのに

・・・・・・

隠れて買ってもすぐばれるだろうし・・・・自粛します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんが逝って、葬式してきました。

2017年03月01日 | ちょっと考えたこと
もう92歳でした。

この1月は元気だと聞いていたんですけど・・・・・

お世話になりました。小学生のころ近所にいたので毎日作業場に遊びにいって、いろんなこと教えてもらいました。


1年半ほど前にお見舞いにいって一緒に撮った写真です。

このころは元気に備中鍬の話や山田方谷の話から、和鉄と洋鉄のちがいやら日本刀の話まで幅広くしてくれて、知識の豊富さにびっくりしました。


このBMWR100RSのバイクも「どんならやァ?」と興味いっぱいでした。

87歳まで農機具屋をおばさんと二人でやっていました。
もう田舎の集会所みたいになっていて、入れ代わり立ち代わり誰かが来てお茶をのんで面白い話をしていました。


2011年11月GL1500の初乗りで訪問しました。


自分んが乗るように喜んで見てくれました。


大正15年うまれ、激動の昭和を生き抜いて、支那事変から大東阿亜戦争、徴兵されて広島で被爆、戦後の被爆処理をして復員が遅れました。

おばあちゃんは生きて帰っただけでよかったよかった!とずうっと言ってました。

26歳で親父に先立たれて、一人息子の叔父が、祖父母に母親に妹たちを養って、妹たちを嫁がせ、古い農家だけではたいへんで農機具の修理屋を細々と初めて子供たちも立派に育てて、いつも明るく、面白く、笑える話をいっぱいして、みんなに好かれて、継ぎあてのズボンはいてても頼りにされて。

すばらしい人生でした。

お金持ちじゃなかったけどいつも面白くてみんなが笑っていました。

苦しまずに静かに逝ったようです。

いい顔をしていました。

大往生でした!


葬式が終わって千葉に帰って来て・・・・やっぱり寂しいですね!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする