ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

雨の散歩です

2014年06月10日 | 散歩カメラ
雨が続いてます

木の実発見 甘酸っぱいです
                   実のとげひげが唇に残ります

   

お花畑 クロマツ

りんどう

雨に煙ってます
   

ぬれるが寒くないですね!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の6月の花

2014年06月07日 | 散歩カメラ
雨です

雨にぬれたアジサイ
    



散歩中の花たち
  

つゆ草
   きれいです



花ではないが フェラーリのホイール
  ブレーキ径が大きい

最近扁平タイヤを装着するためにホイールをインチアップする方が多いが あれをすると 
ブレーキが丸見えになる それも小さい径のディスク丸見えで「しょぼい」!
その点フェラーリのホイールになるとちゃんと立派なディスクが見えるこれが本来の姿だと思うが・・・・

うちのハイビスカス
   

なぜか息子が買ってきたうつぼかずら
  
はえとりそう
  

これは6月の花かな・・・・まあ虫が多くなる季節と言うことでいいかな
 
 



  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロポチで蒜山高原 ひとりコーヒー

2014年06月07日 | BMW R100RS 1989
2014年5月27日 早朝は川霧 曇りぞら
走っていると体は濡れないがメットのバイザーが濡れる

肩先も足も思うほど濡れない 
スクリーンを12cmカットしているせいか
ヘルメットの上半分ほどに霧の水滴がつく

早朝5時過ぎ
   

今日はフルバニヤ装着です
   Matisseのオオカミです

大山の北の船上山を目指すはずが 肌寒い川霧でくじける
津山から179号線で奥津湖→人形峠→恩原高原湖といつもの休憩所に
   

曇り空です 暑くなくてちょうど革ジャンでいいが山の上はきもち涼しい

人形峠→津黒峠→蒜山高原まで一気に緑の峠でプッシュロッド2気筒の鼓動を楽しむ
どうもエンジンはOHCよりプッシュロッドのOHVの方が鼓動感が好みだなぁ~~~

いつもの蒜山三山が見渡せる休憩場所です
  ひとりコーヒーとつぶあんパン うまい

蒜山三山です  

ちかくの花も  きれいです

ゆっくり出来ました
  帰ります

三平山の下を抜けて「新庄道の駅」から国道181号線の渓谷を楽しみます

昼過ぎに無事帰還 掃除して納屋に入れカバーをかけてバッテリー充電 
一休みして 庭の掃除と畑の草取り 畔の修繕もろもろ 5時のANAで羽田へ

岡山空港 
ラウンジのビールがうまい

楽しめた船上山にはこんど挑戦します



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇山途中から温泉ビール~~~

2014年06月04日 | 山歩き
6月4日 暑い日が続いてます 北海道で37℃!
曇り陽射し少しあり 蒸し暑いです

5:40の電車に乗って目的の鳥沢駅(中央本線)に8:18着
ONOさんの案内で扇山に登ります
   
大月GCの裏の山です
標高は1100M位ですが標高差は700m位で途中から結構急な登りがありました
    

新緑がきれいです
山つつじもきれい!

山頂には約2時間
   
静かな山頂広場に20人の超す山おばさんの集団・・・・・にぎやかです!

隅っこでこっそりカップヌードル
   
富士山が見える方向は曇ってます

団体さんにちょっと遅れて出発
   新緑のトンネル

湿度が高いので下りも汗ビショ!
途中から「君恋温泉」の看板に誘われてコース変更

途中のお堂
  

白龍滝
  
 
ブドウ畑
  

君恋温泉・・・・どこ
 

ありました  
普通の民家みたい

大きな声で叫んでも誰も返事無し・・・・どうしようかとしていたら
さっきまで昼寝してたと言う感じのおじいさんが出現

500円でどこでも使って風呂は女風呂しか入れてないからそこ使って
えええ・・・・混浴ですか・・・・・女性客いません!

ビール2本 ふきの付け出しサービス!
ここ○です!

まだ早いが電車で3時間かけて海浜幕張に6時過ぎに無事帰還!

山歩きはたのしいですね!ONOさんまたお願いします!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ君

2014年06月02日 | もはや老後か?
今年もセグロセキレイの夫婦がやってきました

バルコニーの湯沸かし器の下に巣をかけてます

去年もヒナが2羽巣立ちしました 多分同じ夫婦でしょうか

水やりにシンクに近づくと「ちっちっちっ」と威嚇するような鳴き声を出します


   

バルコニーに出て行くとすぐやってきて見張ります
    
カメラ向けても逃げません
   

湯沸かし器の下の方で本体から離れてるから大丈夫でしょう
 

ヒナが巣立つまでみまもってみます


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波の鳴門の本家松浦酒造に

2014年06月01日 | 旅行
5月25日 徳島のお墓参り
その後で訪問してきました。

本家松浦酒造「鳴門鯛」210年つづく老舗造り酒屋です
11代蔵元が昨日から案内役の「もっちゃん」です

吉野川の旧大橋をもっちゃんの車で渡ります
   
昭和の初期のリベットどめの橋です

大谷焼の窯元の近所です
 大きな甕が特徴
高温で焼くので強度がでます 藍染の染料を入れる甕に使います

本家松浦酒造です・・・・・松浦党(松浦水軍)瀬戸内海西部の海賊一派の末裔か?
  日曜日なので休みです 蔵元自ら開けていただき

立派な作りです
   
昔からの蔵では少量多品種を手仕上げで仕込んでいます
最新の蔵では完全自動化されてます

本家に直売所が出来てます
  

こんなお酒です 

母屋の庭

試飲会になって
  
いっぱい試飲しました

「鳴門鯛」美味しいです
ご馳走様でした!
神戸から来ていただいたMZさんありがとうございました

この後 讃岐うどん(ひや肉卵ぶっかけうどん)・・・・ものすごく美味しい!!!

徳島駅まで送っていただき

瀬戸大橋を越えて きれいです

無事岡山まで到着 お土産にもらった 大吟醸鳴門鯛これうまいです!
お世話になりました!
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする