goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

今年初めての高崎・上越線 朝練


 09,07,14 八木原-渋川 2022レ”あけぼの” 06:11頃 Canon50D ASA200設定 1/500 f6,3

 今年の梅雨は雨はなかなか降らないものの、かと言って晴れるわけでもなく雲り日が多く、なかなか撮影に出撃する機会に恵まれませんでした。昨年はこの時期の恒例である高崎線の”能登”・”北陸”そして”あけぼの”を早朝に撮影する通称”朝練”を数回出撃できましたが今年はその機会に恵まれずこのままシーズンが過ぎて撮らず仕舞で終わってしまうのかと思っていました。
 そんな中、もーたーまん様より「14日は高崎線の朝練は如何ですか?」とお誘いのメールを頂きました。ちょっと天気に不安はありましたが休みだしせっかくお誘いいただけたので思い切って出撃する事にしました。
 14日、01:45に起きて02:20にもーたーまん様のご自宅前にお出迎えし東名-環八経由で関越道に入りました。4時前になってほんのり明るくなってくると雲の多さにテンションがさがってしまいました。しかし東の空は上手く切れていて期待を抱かせます。
 とりあえず晴れる事を前提に岡部-本庄間の撮影地に行くことにしましたが、結局は東の空に太陽の姿は見ることも無く”能登”・”北陸”は通過して行きました。晴至上主義者の私のこと。カメラも出さずに撮らずに終了。そしてこの次にやって来るのは2022レ”あけぼの”なのですが、どうやら昨日の奥羽線支障物撤去の影響で遅れているらしいとの情報が関越道を走っている時点で情報が入っていました。
 たまたまもーたーまん様のお友達が水上の鉄橋にいらっしゃるとの事なので2022レ”あけぼの”が通過したら電話をいただける事になり、関越道を再び北上してみることにしました。ちょうど前橋インターを通過した直後に「ただいま水上の鉄橋を”あけぼの”通過」の情報を頂き、それではと渋川・伊香保インターを降りて八木原-渋川間で撮影することにします。その後の情報で”あけぼの”は水上を05:40頃に発車して行ったとの情報も入り、撮影地で待ち受けると程なくして約90分遅れで2022レ”あけぼの”がやって来ました(現地通過06:11頃)。
 岡部-本庄とは異なり太陽の陽射しが軟らかく当たり十分納得の行く写真が撮れました。これだけでも十分なのですが、この時間帯だと大宮-上野間でスジの入る余裕が無く高崎で急ぎの旅客を降ろした後(急ぎの旅客は新幹線自由席継承)、高崎線のどこかの駅で抑止となるのが常となるのでもう一度撮影出来るのではないのかと再び関越道に入ります。
 藤岡インターで降りて新町-神保原で撮影しようと向かうものの現地ではタッチの差で2022レ”あけぼの”は行ってしまいました。落胆して本庄駅を通ると、”なんと本庄駅で2022レ”あけぼの”がこの駅で抑止されいるではありませんか!”それではと未明に立った岡部-本庄間で再び撮影することにしました。現地では未明に周囲にいた方がそのままいらっしゃって居て舞い戻った私たちを好奇の目で見ていました。
 結局、岡部-本庄で待つこと45分。ほとんど高崎駅で乗客を新幹線へ移乗させてた2022レ”あけぼの”がやって来て撮影する事が出来ました。(現地08:13頃)
 撮影後は「今日はこれだけ撮れれば満足」と言う思いから帰路に付くことにした。本庄・児玉インターから入間インターまで通勤割引で高速に乗り、16号-下柚木-多摩ニュータウン経由でもーたーまん様宅前に11時過ぎに到着し、我が家には12時過ぎに到着しました。


 09,07,14 岡部-本庄 2022レ 08:13頃 Canon50D ASA200設定 1/500 f6,3

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事