DT200Aの庫 (goo-blg)

13年目の03,11に思う

 熊本地震では熊本のシンボルである熊本城が被害を受けました。19年10月に発生した沖縄の首里城大火災も同じですが地元の方の拠り所を失う事はとても悲しい事は外から見ていても痛いほど判ります。幸にも熊本城も首里城も再建に向けて一歩一歩進んでいる事は嬉しい限りです。   19,03,13   熊本城    EOSー1D X   MaRkⅡ


 また03,11がやってきました。ご存知の通り東日本大震災以降も熊本地震をはじめ北海道胆振東部地震などの地震災害、令和元年房総半島台風や東日本台風に伴う洪水・土砂災害等毎年、数が多すぎて忘れてしまうくらいの災害が日本を襲い、直近では今年元旦の能登半島地震が発生して、未だ多くの方が不自由な生活を送られています。

 災害立国日本ですが、やはり東日本大震災は原発事故があっただけに印象に残ります。今回の能登半島地震では避難経路が崖崩れで寸断された箇所がありました。また、橋の崩落もあり得ます。絵に描いた餅の様な原発事故対応マニュアルが何も役に立たない事は明白になった気がします。

 私がこれから生きていく中でどんな災害がやって来るか、それは判りませんがいざという時に自分に何が出来るか、何をしなくてはならないかをシミレーションしておく必要がある様です

 
 夜明けの肥薩線白石駅。雰囲気のあるこの駅も人吉豪雨で不通となり、今は列車は通りません。
    19,03,16    06:15頃   白石   EOSー1D X   MaRkII





 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「忘れるな!東日本大震災」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事