DT200Aの庫 (goo-blg)

”ゆとり” 誕生の頃

 ”ゆとり”として廃車となる旧”サロン東京”(通称:シナサロ)の誕生の頃を思い出し、スキャナーしてみました。
 鉄道雑誌等でサロンカー(当時は欧風客車と呼んでいました。)の改造は知っていたものの、今のネットを中心としてリアルタイムな情報はほとんどなく、見たまま情報がその日の夜に電話で回覧の様に廻って来るのが常でした。
 毎日の様にEF5861号の牽く旧シナ座を追っかけて欧風客車の事など忘れた頃、新幹線の車内から見慣れない客車が留置線にいるのを見つけました。いても立ってもいられず客車区に乱入して撮影したのがこの写真です。形式はオハ14701で編成になっていなかったので赤い帯が異様に見えたのが印象的でした。前日に品川客車区に到着したとの事でした。


83,06,15 品川客車区

 そしてこの写真が処女列車です、この日は飯田線の旧型国電のサヨナラ運転と重なったため、徹夜運転で東名高速を下り、早朝に中部天竜に到着し、旧型電車のサヨナラ運転を撮影した後、豊川ICから東名・名神を走り関ヶ原に向かいました。


 晴天なのに突然雲が出てきて客車だけを影にしてしまいました。処女列車でなかったらシャッターは押さなかっただろうけど、さすがに最初だからと撮りました。  83,08,20 関ヶ原 9001レ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A
だいりいぐ伊知郎様
ご投稿ありがとうございます。曇りの日にロクイチ+シナサロを見ると、本当にゴキブリ色に見えました。でも教祖様をゴキブリと言うには抵抗があるのも事実です。あぁぁ…親愛なる教祖様~笑
だいりいぐ伊知郎
登場当初、ロクイチとの組み合わせを良くゴキブリ編成と聞いた覚えがあるサロン東京、客車なのに客車らしくない最後部、この列車が世に出てからサロン〇〇とか、サロン室が付いたジョイトレが増殖した気がします。個人的には凸との組み合わせが、最後に見たかったなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事