DT200Aの庫 (goo-blg)

遠くタイの地で、今も活躍するDD51

 ご報告が遅れましたが01月05日〜10日に掛けてかつてJR北海道で〝北斗星〝を牽引していた02両のDD51(1137号機及び1142号機)が日本の地を離れ、西に何千キロと離れたタイで人知れず動いて、今回訪れる事ができまきた。
 本来はすぐにでも、弊ブログでご紹介するべきでしたが諸般の事情によりズルズルと伸びてしまったのでここで、速報版(遅くなったのに?)としてダイジェストとしてご紹介し旅行記は後日、機会があれば発表したいと思っています。
 
 タイに渡ったDD51はタイ国鉄所有ではなく複線化などの線路工事などをタイ国鉄から請負うAS社の所有となり、主にバラスト輸送などの工事用列車を牽引しての働いています。現在は泰緬鉄道との分岐駅であるノンプラドック駅に隣接するAS社の基地に常駐して複線化工事で必要の都度運転されている状況です。左下に見えるのが建設中の駅舎です。       24,01,08 19:21頃(現17:21頃) ノンプラドック駅 DD511142号機   (PS コントラスト補正)   Canon EOS  R6 MarkⅡ
 

 かつて、北の大地で〝北斗星〝を牽引していた02両のDD51ですので、南国のタイでもこのマークがとても似合います。所有しているAS社はこのDD51の塗装変更を計画していましたが、この色を求めて日本から多くの方が訪れる事から、この色が貴重なのだと判断して、現行の北斗星色のままで運転する事になったとのことです。なお、”北斗星”のヘッドマークは特別なお願いをして針金で装着していただきましたので、普段は装着されてません。    24,01,08 19:21頃(現17:21頃) ノンプラドック駅 DD511142号機  (PS コントラスト補正)    Canon EOS  R6 MarkⅡ
 

 AS社のロゴやその他現地標記が追加されていますが基本的には”北斗星”色がちゃんと残されてありがたいばかりです。1142号機の乗務員扉のガラスは割れてしまったのでしょうか、簡単な目張りをしていますが、雨季だと半端ない降雨量となるそうで、運転台が水浸しになるのではないかと心配してしまいます。   24,01,08 10:49頃(現08:49頃) ノンプラドック駅 DD511142号機  iphone14カメラ機能で撮影
 

 運転台にも立ち入る事が出来ましたが、表示盤には最低限のタイ語がテプラで貼られていました。日本語とタイ語が交錯する運転台がいかにも異国情を緒醸し出しています。運転台越しにタイ国鉄の普通列車が発車していきます。  24,01,08 18:04頃(現16:04頃) ノンプラドック駅 DD511142号機   iphone14カメラ機能で撮影
 
 ↑↓私が訪れた日は1142号機がノンプラドック駅隣接の基地で予備として待機し、1137号機はノンプラドック駅から十数キロ離れたポーターラーム駅付近でのバラス散布に従事してました。   ↑24,01,09 11:32頃(現09:32頃)    ↓24,01,08 16:37頃(現14:37頃) ポーターラーム駅付近 DD511137号機  (PS コントラスト補正)    Canon EOS  R6 MarkⅡ


 


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事